タグ

Human_Rightsと同性愛に関するkenken610のブックマーク (13)

  • ロシア下院、「同性愛プロパガンダ」禁止法案可決

    ロシア・モスクワ(Moscow)の国家会議(下院)前で、未成年者に対して同性愛を助長する「プロパガンダ」を禁止する法案に抗議する同性愛者の人権を擁護する活動家(2013年6月11日撮影)。(c)AFP/KIRILL KUDRYAVTSEV 【6月12日 AFP】ロシアの国家会議(下院)は11日、未成年者に対して同性愛を助長する「プロパガンダ」と、宗教信者の感情を害する行為を禁じる2つの法案を可決した。論争の的となっていたこの2法案が、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領に対抗する勢力の抑圧に用いられることを懸念する見方もある。 採決に先立ち、下院の前では同性愛活動家がキスをして抗議活動を行ったが、人数でそれを上回る数百人の法案支持者も同じ場所に集まった。法案支持者の中には宗教的なシンボルを掲げる人もいた。 2法案のうち、未成年者に対する「同性愛プロパガンダ」を禁止す

    ロシア下院、「同性愛プロパガンダ」禁止法案可決
  • 性暴力の標的にされるレズビアンたち、南アフリカ

    アフリカ、ケープタウン(Cape Town)郊外にあるキリスト教の施設で避難所でもある「iThemba Lam」前に立つブレルワ・パンダさん(2012年1月19日撮影)。(c)AFP/RODGER BOSCH 【2月13日 AFP】リカンバ・セキソさん(仮名、29)が従兄の部屋を掃除をしていると、従兄が部屋に入ってきた。従兄は戸を閉め、鍵をかけ、リカンバさんを暗闇と恐怖の中に閉じ込めた。そして、かかっていた音楽のボリュームを上げ、リカンバさんの「性的指向を矯正するのだ」と称して性的な暴行を加え始めた。「彼がわたしを暴行したのは、わたしがレズビアンだから。女は女とではなく、男とこういうことをするんだ、と言って」。この従兄に2度も暴行され、リカンバさんは妊娠し子どもを産んだ。 南アフリカのレズビアンたちは、常に女性に対する暴力にさらされている。中でもレズビアンを異性愛者に「矯正」するという口

    性暴力の標的にされるレズビアンたち、南アフリカ
  • Apple社員から、全世界のゲイ・レズビアン・バイセクシャルへメッセージ!「世界は変わる!」(動画あり)

    Apple社員から、全世界のゲイ・レズビアン・バイセクシャルへメッセージ!「世界は変わる!」(動画あり)2011.04.21 19:00 ありのままの自分で育っていくのは、誰だって時に難しいことです。 自分という人間をそのまま受け入れてもらえるのかどうか、人は自分と周りの間で常に悩み続けるのかもしれません。誰だって悩み傷つくけれど、セクシャルマイノリティのゲイやレズビアンの人はそれが少し多いのかもしれません。男が男を好きになったらダメなのか? 女が女にトキメクのは罪なのか? 自分だけなのか? 差別されたらどうしよう。そんな悩みを思春期に(もしかしたら大人になった今でも)抱え、悩んでいる人はいませんか? あなたの大好きなガジェットの世界にもたくさんのGLBT(ゲイ・レズビアン・バイセクシャル・トランセクシャル)がいます。AppleのCOOティム・クック氏は、アメリカで最もGLBTコミュニティ

    Apple社員から、全世界のゲイ・レズビアン・バイセクシャルへメッセージ!「世界は変わる!」(動画あり)
  • 米軍の同性愛公言禁止、撤廃しても「影響なし」 国防総省が報告書

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の国防総省で、米軍の「同性愛公言禁止規定」の変更について記者会見する会見するロバート・ゲーツ(Robert Gates)米国防長官とマイケル・マレン(Mike Mullen)統合参謀部議長(2010年11月30日撮影)。(c)AFP/TIM SLOAN 【12月1日 AFP】米国防総省は30日、同性愛者であることを公にして軍務に就くことを禁じた規定を撤廃しても、深刻な影響はないとする報告書を議会に提出した。 この規定は俗に「聞かない、言わない(Don't Ask, Don't Tell)」方針と呼ばれる1993年の「同性愛公言禁止規定」で、兵士に同性愛者であることを公言することを禁じ、違反した場合は除隊させるという内容。最近、米連邦地裁で違憲判決が出ていた。 報告をまとめたカーター・ハム(Carter Ham)大将とジェー・ジョンソン

    米軍の同性愛公言禁止、撤廃しても「影響なし」 国防総省が報告書
  • レディー・ガガ熱弁、「同性愛者の軍務に自由を」

    米メーン(Maine)州ポートランド(Portland)で行われた、同性愛者であることを公言して軍務に就くことを禁じた米軍の規定撤廃を求める集会に参加した歌手レディー・ガガ(Lady Gaga、2010年9月20日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Cliff Kucine 【9月21日 AFP】同性愛者の味方とされ、自らもバイセクシャルであることを公言している米歌手レディー・ガガ(Lady Gaga)さんが20日、同国メーン(Maine)州ポートランド(Portland)で行われた集会に出席し、同性愛者であることを公言して軍務に就くことを禁じた米軍の規定撤廃を訴えた。 ガガさんやそのほかの活動家たちは同州の上院議員に対し、同性愛者の軍務に道を開く法案に賛成票を投じるよう求めている。 ガガさんは、MTVビデオ賞の授賞式で物議を醸した「生肉」ドレスをにおわすかのように、「平等がア

    レディー・ガガ熱弁、「同性愛者の軍務に自由を」
  • 女装した若者らに公開むち打ち刑、スーダン

    スーダン・ハルツーム(Khartoum)で、大学構内のベンチに座っておしゃべりをする女子大生ら(2010年4月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/PATRICK BAZ 【8月5日 AFP】スーダンの裁判所は4日、イスラム教徒の若い男性19人に対し、「女装した」罪で公開のむち打ち刑を実施した。 首都ハルツーム(Khartoum)からナイル川を挟んだ対岸にあるオムドゥルマン(Omdurman)の裁判所は、「不適切な服装」など公衆道徳に反する行為を禁じる法律に違反したとして、各人にむち打ち30回の刑および500~1000スーダンポンド(約1万7000~3万4000円)の罰金刑を言い渡した。 むち打ち刑は判決後ただちに執行され、AFP特派員によると、数百人が見守った。 国内メディアは、被告らは「同性愛者」で、同性婚をしようとしていたと報じている。スーダン北部では、同性愛を禁じるイスラム法が適用

    女装した若者らに公開むち打ち刑、スーダン
    kenken610
    kenken610 2010/08/05
    貴重な男の娘が
  • マドンナの呼びかけで、投獄されていた同性愛カップルが釈放 - Ameba News [アメーバニュース]

    kenken610
    kenken610 2010/06/03
    "私は、愛はすべてに打ち勝つと信じてきました。昨日、私はそれを目の当たりにしました。先週、3万人以上の人々が、スティーブン・モンジェザとティウォンジ・チンバランガを釈放するために署名してくれました。"
  • アフリカの「同性愛」事情、死刑が適用される国も

    アフリカ・ケープタウン(Cape Town)で行われた「ゲイ・プライド・パレード」(2006年2月25日撮影)。(c)AFP/GIANLUIGI GUERCIA 【1月13日 AFP】南アフリカ・ケープタウン(Cape Town)に暮らすマツバ(Matuba)さんは、アフリカ人のゲイで、同性婚もしている。アフリカの他の国々では考えられない状況だ。 ゲイパレードや同性婚が公然と行われ、ゲイフレンドリーな街として有名なケープタウンを抱える南アフリカは、同性愛が弾圧の対象となることが多いアフリカ大陸の国々のなかでは異色の存在だ。 アフリカ53か国のうち、同意の上であっても同性愛者同士の性行為を犯罪とする法律があるのは38か国にのぼる。 ウガンダは、ゲイへの罰則を強化し同性愛を「勧めた」者も罰するとした、「罪深き生活様式」に反対する法案の審議を開始し、国際社会の非難を浴びている。 性に関する議論

    アフリカの「同性愛」事情、死刑が適用される国も
    kenken610
    kenken610 2010/02/19
    「同性愛者への憎悪犯罪は各地で続いている。白人のゲイたちは、ゲイであるがゆえに家族から勘当されているし、黒人のレズビアンたちは、『治療』の名目で、近所の男たちからレイプなどの暴力を受けているんです」
  • オバマ大統領、米軍の同性愛者入隊規制撤廃を約束

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)で開かれた国内最大の同性愛者の権利擁護団体「ヒューマン・ライツ・キャンペーン(Human Rights Campaign)」のイベントで演説するバラク・オバマ(Barack Obam)大統領(2009年10月10日撮影)。(c)AFP/Jewel SAMAD 【10月11日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obam)米大統領は10日、ワシントンD.C.(Washington D.C.)で開かれた国内最大の同性愛者の権利擁護団体「ヒューマン・ライツ・キャンペーン(Human Rights Campaign)」のイベントで演説し、米軍による同性愛者の入隊規制政策を撤廃することを約束した。 米軍では1993年に、志願者が同性愛者であることを明らかにしない場合に限って入隊を認める政策「Don't ask, don't tell(同性愛公言

    オバマ大統領、米軍の同性愛者入隊規制撤廃を約束
  • "電子計算機の父"チューリング氏に英首相が公式謝罪 - 55年ぶりに名誉回復 | パソコン | マイコミジャーナル

    英国政府による正式声明(Number10.gov.uk) フォン・ノイマン氏と並んで、電子計算機の実用化への道を切り開いた存在として認められている英国の数学者アラン・チューリング(Alan Turing)氏。計算機科学の基礎的研究で数々の功績を挙げながらも、同性愛で有罪判決を受けたことから自殺に追い込まれた。そのチューリング氏に対して、ゴードン・ブラウン英首相が55年の時を経て、当時の不当な扱いを謝罪する声明を出した。 チューリング氏は1936年、計算を数学的に議論するために「チューリング・マシン」と呼ばれる思考上の計算機械を提唱した。単純化された計算機モデルだが、論理的な計算を機械で実行できる可能性を示したチューリングマシンは、今日のコンピュータの基原理と呼べるものだ。また第二次大戦中に暗号解読機関のスタッフとして、ドイツのエニグマ暗号機の理論的解析や暗号通信手段の開発に活躍したことで

  • ニューデリー高裁、同性同士の性交渉に合法判断 インド

    インド・バンガロール(Bangalore)で、ニューデリー高等裁判所(New Delhi High Court)が同性愛者同士の性交渉を合法とした判断を喜ぶ同性愛者コミュニティの人びと(2009年7月2日撮影)。(c)AFP/Dibyangshu SARKAR 【7月2日 AFP】インドのニューデリー高等裁判所(New Delhi High Court)は2日、同国で違法とされてきた、合意した同性の成人同士による性交渉を合法と認める画期的な判断を下し、英国植民地時代から同性愛を犯罪とみなしてきた法を覆した。 同裁判所は、同性愛行為を禁じる従来の法律は差別的で、憲法が保障する基的人権の侵害にあたるとした。 裁判官は105ページにわたる判決文で「差別とは平等の対極にあり、平等を認識することが各個人の尊厳を育むことを忘れてはならない」と述べた。 問題となったのは、インドが英国の植民地だった時代

    ニューデリー高裁、同性同士の性交渉に合法判断 インド
  • 同性愛行為に禁固10年のインド、見直しを法相が示唆

    同性愛者の権利擁護を訴えるゲイ・プライド・パレード(Gay Pride Parade)が世界各地で行われた28日、同性同士の性交には禁固10年と罰金が科されるインドの法相が、同法の見直しを示唆した。 インドでは英国植民地時代から長年、法律により同性愛者の性行為が禁じられている。また、政治家の大半は法の改定に抵抗を示している。 写真はニューデリーのゲイ・プライド・パレード(2009年6月28日撮影)。(c)AFP

    同性愛行為に禁固10年のインド、見直しを法相が示唆
  • やたら説得力があると評判の、ゲイのカップルによる抗議サイン : らばQ

    やたら説得力があると評判の、ゲイのカップルによる抗議サイン 欧米では何かしらの団体が、絶えず抗議運動をしているイメージがあります。 抗議をするくらいですから、言いたいことはポスターやサインにして掲げ、目立たせ、的を射た主張でなくては、説得力を持ちません。 あるゲイのカップルが抗議運動で掲げているサインが、かなり素晴らしいと評判になっていました。 「イエス・キリストだってお父さんは2人だった。どうして私に2人いちゃいけないの?」 イエス・キリストには父なる神と、養父ヨセフの2人いると言う意味なのですが、キリスト教徒を説得するには、なかなかいいポイントを突いているいるのではないかと思われます。 この面白サインを見て、欧米人たちも様々な反応を示していました。 ・アーメン。 ・面白いが、これは神とヨセフがホモの関係だったらバッチリだったな。 ・抗議として、勝利している。 ・僕の記憶が正しいなら、キ

    やたら説得力があると評判の、ゲイのカップルによる抗議サイン : らばQ
  • 1