タグ

Human_RightsとCopyrightに関するkenken610のブックマーク (2)

  • 欧州連合、「インターネットにおける自由」を盛り込んだ電気通信改革のパッケージ案で合意

    欧州議会と電気通信担当閣僚会議でインターネットユーザーの権利について妥協点が見いだされた。これを受けて、欧州で電気通信規制の大幅な見直しが実施されそうだ。 電気通信改革のパッケージ案には、データ侵害の通知から番号移植の迅速化までさまざまな課題に関する新法が数多く含まれている。現地時間11月4日夜の合意により、このパッケージ案は2011年5月を期限に欧州連合(EU)の加盟各国で国の法律に組み込まれる。 このパッケージ案で障害となっていたのは、著作権で保護されている著作物の不法なファイル共有を行ったと疑われるインターネットユーザーを標的とした、「三振法」の規定だった。交渉により、インターネットへのアクセスや利用を制限する加盟国の方策は「人権と基的自由の保護のための欧州条約および共同体法の通則が保証する、市民の基的権利と自由を尊重」しなければならないとする、「インターネットにおける自由の規定

    欧州連合、「インターネットにおける自由」を盛り込んだ電気通信改革のパッケージ案で合意
  • ネット接続遮断は人権侵害--仏憲法評議会、違法ダウンロード規制法で違憲判断

    インターネット上での著作権侵害行為を厳格に取り締まるフランスの取り組みが論議を呼んでいるが、同国の最高司法機関が現地時間6月10日、著作物の違法ダウンロード常習者に対しインターネットアクセスを禁止する法律条項を認めなかったことで、この取り組みは大きな打撃を受けた。 フランス憲法評議会は、2回の警告後に著作権を侵害した人のインターネットアクセスを遮断する権利を新設政府機関に与える重要な法律条項について、違憲との判断を下した。評議会は、「公共のオンライン通信サービスへのアクセス」は人権であり、裁判官のみがアクセスを遮断する権限を持つべきである、と述べた。 この「スリーストライク」法は、Nicolas Sarkozy仏大統領の支持のもと、5月に仏国民議会で可決された。この法律では、著作物を違法に共有していることが発覚した場合、インターネットサービスを停止することによって、デジタル著作権侵害者を罰

    ネット接続遮断は人権侵害--仏憲法評議会、違法ダウンロード規制法で違憲判断
    kenken610
    kenken610 2009/06/12
    "評議会は、「公共のオンライン通信サービスへのアクセス」は人権であり、裁判官のみがアクセスを遮断する権限を持つべきである、と述べた"
  • 1