タグ

Human_Rightsとgenderに関するkenken610のブックマーク (2)

  • タイ初の女性首相誕生を喜べないフェミニストたち

    タイ・バンコク(Bangkok)のタイ貢献党(Puea Thai部で記者会見に臨むインラック・シナワット(Yingluck Shinawatra)氏(2011年7月8日撮影)。(c)AFP/Nicolas ASFOURI 【7月8日 AFP】3日のタイ下院選挙はタイ貢献党(Puea Thai)が圧勝し、同党党首のインラック・シナワット(Yingluck Shinawatra)氏(44)がタイ初の女性首相に就任する。だが、あまりにも有名なタクシン・シナワット(Thaksin Shinawatra)元首相を兄に持つインラック氏の勝利を、女性権利拡大の新たな1章とみなすことはできないという声も聞かれる。 2か月前にはほぼ無名だったインラック氏の躍進は、国外逃亡中ながら今も国外から党をコントロールするタクシン元首相に負うものだ。従って、男女同権の理念が「ガラスの天井」を突き破ったというよりも、

    タイ初の女性首相誕生を喜べないフェミニストたち
  • インドで根強い男子偏重、人口調査で明らかに 堕胎も横行

    インド・ニューデリー(New Delhi)で行われた女子の胎児中絶に反対する集会に参加する女性(2006年12月10日撮影)。(c)AFP/Prakash SINGH 【4月8日 AFP】男子偏重傾向のあるインドで最近行われた人口調査で、男子に対する女子の比率が1947年の独立以来、最低となった。 10年前の調査で6歳未満の男子1000人に対し927人だった女子は、今回調査では914人に減っていた。世界平均の男女比率は逆転しており、男子1000人に対して女子1050人。この間のインドの経済成長にもかかわらず、女子を持つことに対する社会的偏見が根強いことが示された。デリー大学(Delhi University)の社会学者ギーティカー・ヴァスデーヴ(Gitika Vasudev)氏は「わたしたちは進んだ国の市民だなどと言う前に、この数字について100回くらい考えたほうがいい」と批判的にコメント

    インドで根強い男子偏重、人口調査で明らかに 堕胎も横行
    kenken610
    kenken610 2011/04/08
    祭祀を絶やさないために男子の子孫を確保する必要がある、というヒンドゥー特有の思想も関係しているらしい
  • 1