タグ

WebServiceとPrivacyに関するkenken610のブックマーク (3)

  • 楽天がパソコンから検索履歴を収集 個人情報を無断利用? (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    楽天がパソコンから検索履歴を収集 個人情報を無断利用? (1/3ページ) 2009.8.21 00:18 楽天が同社の検索サイトにアクセスした利用者のパソコンから、他社サイトにアクセスした履歴に関する情報を収集し、広告配信に利用していることが判明した。行政や消費者団体なども巻き込んで問題視する声が強まっている。この行為自体に違法性はないが、「情報が勝手に収集されて気味が悪い」などという利用者の声に加え、インターネット広告事業者なども「広告価値を下げる」と批判している。 問題が指摘されたのは、楽天が昨年6月から自社の検索サイト「インフォシーク」に導入した「楽天ad4U(アドフォーユー)」と呼ばれる広告配信システム。これは、インフォシークを訪れた利用者のパソコン上のブラウザ(閲覧ソフト)内に蓄積された過去のサイト閲覧履歴を15種類に分類。楽天がその情報に基づき、利用者の閲覧履歴に合わせた分野

  • 楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明

    ※この記事は「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」の続きですので、1目の記事を読んでいない方はまず1目の記事に目を通してからご覧ください。 「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」という記事中でも触れましたが、楽天は2005年7月の個人情報流出騒動によってシステムを変更し、楽天に出店しているショップに対してはメールアドレスを「非表示」にしているとお伝えしましたが、実際にはまったく違っていました。 なんと、楽天市場に登録した個人情報のほとんどを各ショップは閲覧することが可能で、なおかつメールアドレスを含む個人情報については楽天市場自身が各ショップに1件10円でダウンロード販売しているとのこと。ダウンロードはCSV形式のファイ

    楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明
  • 「削除したはずの写真」にご用心、一部SNSでは30日後も閲覧可能

    ロンドンで、パソコン画面に表示されたフェースブック(Facebook)のロゴ(2007年12月12日撮影)。(c)AFP/LEON NEAL 【5月22日 AFP】(一部訂正)英ケンブリッジ大(Cambridge University)の研究者らは21日、フェースブック(Facebook)などのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の多くで、ユーザーがいったん掲載した後で削除したはずの写真が、その後も閲覧できてしまうとの調査結果を発表した。 研究チームは、SNSや写真共有サイトなど、ユーザーに人気の16サイトを検証。いったん写真を掲載してそのウェブアドレス(URL)を記録し、その後写真を削除した。しかし、削除から30日経過した後で、当該URLを直接入力すると、米SNS大手フェースブックなど7つのサイトで、表向きは削除された写真が閲覧できたという。 一方、写真の管理が優れていたのは、写

    「削除したはずの写真」にご用心、一部SNSでは30日後も閲覧可能
  • 1