タグ

政治に関するkhiimaoのブックマーク (482)

  • NY知事辞任の引き金は「全ての取引を監視する銀行の自動システム」 | WIRED VISION

    NY知事辞任の引き金は「全ての取引を監視する銀行の自動システム」 2008年3月21日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney Photo Credit: AP Photo/Stephen Chernin [買春を認めて辞任した]ニューヨーク州元知事のEliot Spitzer氏。問題が発覚したのは、銀行のシステムによる日常的な監視のせいだったと、『Technology Review』が報じている。 『Technology Review』は、ワイアードの寄稿者でもあるJohn Borland氏の興味深い記事において、大半の銀行は現在、自動化システムを使用して、違法行為や明らかなテロ行為の兆候となりうる異常な取引きをチェックしていると説明している。 すべての大手銀行と多くの中小銀行は現在、こうしたシステムを使用して、1日当たり5000万件以上の取引きをチ

  • 2008-03-22

    ちょっとお休み中。。。 自称中立とは 歴史認識 「いや、その時代ならではの背景があったはずではないか。現代の価値観で過去の事象を断罪するのは良くない。」 沖縄 「レイプされた女子中学生にも非がある。サヨクマスゴミの偏向報道の犠牲になった米兵がむしろ哀れ。」 イージス艦 「交通事故でどちらか一方が100%悪いということはない。なぜマスコミは漁船の行動の問題点を報道しないのか?」 南京 「肯定派も否定派もどっちもどっち。イデオロギーに毒されて冷静な議論ができてない。歴史は一つなんだぜ?」 その他 「暴言:車いす電源切り、障害ある生徒に「黙れ」 教諭停職−−福岡」 こういうニュースに対し、 「障害者相手にキレたくらいで犯罪者扱いか? この国の報道はおかしい。もっと詳細がわからないとどっちが悪いのか判断できない。」 なんとなくだけど、普段こういう態度とってる「自称中立」の皆さんも、今回のチベット問

    2008-03-22
  • 田中宇の国際ニュース解説 2008年3月18日 ドルの崩壊が近い

    2008年3月18日 田中 宇 記事の無料メール配信 先週、米英のマスコミやアナリストらが、いっせいにドル崩壊の可能性を指摘し始めた。米ワシントンポストは3月13日に「アメリカは巨額の貿易赤字、不況、原油高、インフレ、金融危機など、あらゆる経済難を一挙に受け、ドルの大幅下落に直面している。しかも、危機からどうやって脱出できるかわからない状態だ。連銀は追加利下げしそうだが、それによってますますドルは危機になる」という趣旨の記事を出した。(関連記事) 英ガーディアン紙は、3月14日の「自己増殖する金融危機」(This crisis has a life of its own)と題する記事で「米連銀は事態を制御できていない」「この危機はソフトランディングできるという予測は間違いだ」「1930年以来の巨大な金融危機になる」「市場の混乱は今後もっとひどくなる」「ドル安は加速し、近く先進各国の中央銀行

    khiimao
    khiimao 2008/03/18
    「チベット暴動は米英中心主義者の煽動」と書くことを予想できた俺はもう完全に”田中脳”。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

  • 稲田さんはいっつも(ry。 - 黙然日記(廃墟)

    *1 靖国映画「事前試写を」 自民議員が要求、全議員対象に - asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0308/TKY200803080237.html すでにあちこちで話題になっていますが*2、自民党若手議員の勉強会「伝統と創造の会」と会長の稲田朋美参院議員衆院議員*3が、靖国神社参拝を扱ったドキュメンタリー映画『靖国 YASUKUNI』の事前上映を求めた、というニュースです。 記事での稲田議員によれば、この映画は「客観性が問題になっている」とのことですが、映画作品に客観性が求められるとは初耳でした。テレビ番組としてのドキュメンタリーなら報道としての客観性が求められるかもしれませんが(100%そうなのかは自信がない)、映画というのは監督の個性をわざわざ見に行くものなのに。 ドキュメンタリー映画が主観的であってはいけない、と思っている

    稲田さんはいっつも(ry。 - 黙然日記(廃墟)
    khiimao
    khiimao 2008/03/10
    「心に棚を作れ」は「炎の転校生」から。
  • http://moon.ap.teacup.com/zarathustra/400.html

  • 中東大戦争とドル崩壊の同期

    2008年3月4日 田中 宇 記事の無料メール配信 先週から、世界では3つの動きが同時進行している。その一つは、イスラエルがガザに侵攻し、泥沼の中東大戦争に突入しつつあることだ。 二つ目はドルの急落など、アメリカの経済覇権の崩壊である。(1)ドルの信用不安、(2)アメリカの金融危機、(3)世界的インフレ(石油や金、穀物の史上最高値)、(4)米経済の不況突入(住宅価格の下落、消費減)という米経済の4重苦が合わさって、米経済覇権が崩壊感を強めている。 そして三つ目は、ロシア・イラン・中国といった非米同盟諸国の台頭である。 これを、私が以前から書いている世界多極化の流れとして見ると、アメリカ中枢の人々は、自国を牛耳ってきたイスラエル(とその背後にいるイギリス)を振り落とすため、イラク侵攻後、イスラエルを泥沼の戦争に陥れようと画策し、嫌がるイスラエルをようやく戦争に陥らせることができたので、それを

  • 道路族の「走狗」東国原宮崎県知事〜「宮崎を土建化(どけんか)せんといかん!」 - 木走日記

    まず最初に今回のエントリータイトルですが、今日(3月4日)発売の週刊ポストの記事タイトルのパクリであります。 記事見出しがあまりにも見事に、東国原知事に対する不肖・木走の心情にマッチしてしまったので、勝手に拝借させていただきました、小学館さんすみません。 <独走!怒りの追及 第3弾>PART1 “改革派の変節”を「どげんかせんといかん!」 「道路の守護神」東国原知事は自民党の走狗か 「減税反対」アドバルーンに族議員が大喝采。 古賀・二階と手を結び、「与党支持が宮崎のため」といい切った 「しがらみのなさ」が売りだった。「利権政治との決別」を謳っていた。「地方の時代」を訴えていた。 が、それから1年経った今、東国原英夫・宮崎県知事は「宮崎には道路が足りない。ガソリン税は下げるな」と、自民党道路族と国交省の言い分を丸呑みしたかのような主張を繰り返している。ずり落ちた眼鏡越しに見えているのは、鼻先

    道路族の「走狗」東国原宮崎県知事〜「宮崎を土建化(どけんか)せんといかん!」 - 木走日記
  • マイク・グラベル:インタビューで親日ぶりをアピール: 暗いニュースリンク

    驚いた。全く驚きだ。 どなたかは存じ上げないが、マスコミ関係者(?)とおぼしき日人女性が、合衆国大統領選挙予備選を控えた1月7日のニューハンプシャー州マンチェスターのエルム通りで、選挙キャンペーンに向かう途中のグラベル夫に、路上で直撃インタビューを行っている模様が、YouTubeに投稿されていた。屋外のため騒音が酷く、聞き取れない部分が多い動画だが、以下に一部を解説する。 マイク・グラベル:(選挙活動について) 「私のトシになるとキツイよ。もう77歳だからな。もしも私が日で立候補したなら、もっと善戦できると思うよ。日とか中国とかアジアでは、知識と経験のある人間は尊敬されるだろう?ところがアメリカ合衆国じゃ、尊敬を集めるのはブリトニー・スピアーズやパリス・ヒルトンみたいな有名人ばかりだ。文化の違いもあるだろうが、あなたの国の文化のほうがちょっとマシかもしれんよ。」 マイク・グラベル:

    マイク・グラベル:インタビューで親日ぶりをアピール: 暗いニュースリンク
    khiimao
    khiimao 2008/03/02
    親日大統領がほしいなら産経さんも是非応援してほしい。
  • The Nuclear Vault: The Making of the Cheney Regional Defense Strategy, 1991-1992

    khiimao
    khiimao 2008/03/01
    1992ネオコン・プラン。
  • ネット規制はもう目前~インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    次から次へと…; (uroko) 2008-02-27 10:57:28 こんにちは、お久し振りです。次から次へと恐ろしいニュースが舞い込んでくる中、ちゃくちゃくとネット規制への道は進んでいたのですね…;報道も国民の目をそらそうと必死なようですし…心の安らぐ時がないですよね…当に;;でも、ここで放りだしては敵の思うつぼ!自分が今出来る事を精一杯やるしかない、と思います。頑張りましょうねv カマヤン先生はね… (田仁) 2008-02-28 16:34:15 漫画の表現の自由を守る観点から、児童ポルノ禁止法のザルなトコとかに反対してる立場なんですけど、正鵠を得てる話が、「教条的な推進派ほど、現実の若年層に対する性犯罪には非常に鈍感で、反児童ポルノの立場も抽象論に終始し思い込みが激しい」って。 例えば、沖縄の米兵暴行事件でセカンドレイプを推進したヒトほど、(自分が「仕事をしてる!」って実績証

    ネット規制はもう目前~インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • 資本の論理と帝国の論理

    2008年2月28日 田中 宇 記事の無料メール配信 私が自分なりに国際政治を何年か分析してきて思うことは「近代の国際政治の根幹にあるものは、資の論理と、帝国の論理(もしくは国家の理論)との対立・矛盾・暗闘ではないか」ということだ。キャピタリズムとナショナリズムの相克といってもよい。 帝国・国家の論理、ナショナリズムの側では、最重要のことは、自分の国が発展することである。他の国々との関係は自国を発展させるために利用・搾取するものであり、自国に脅威となる他国は何とかして潰そうする。(国家の中には大国に搾取される一方の小国も多い。「国家の論理」より「帝国の論理」と呼ぶ方がふさわしい) 半面、資の論理、キャピタリズムの側では、最重要のことは儲け・利潤の最大化である。国内の投資先より外国の投資先の方が儲かるなら、資を外国に移転して儲けようとする。帝国の論理に基づくなら、脅威として潰すべき他国

    khiimao
    khiimao 2008/02/29
    田中ワールドの総まとめ。
  • 産経新聞が今回防衛省を叩く理由がやっとわかった - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    なだしおのときの主張、あるいはえひめ丸事件での産経抄、守屋事務次官事件での主張正論および産経抄での展開を見るにつけ、今回のイージス官事件でも当然の事ながら「遺族は国防のために黙って引き下がれ。お国のためだ」ぐらいのことを言うだろうと思っていたが、今朝の産経ショウは「空白の12分間を思うと怒りに震える」ぐらいのことを書いてあるしどうしたんだろと思っていたが(心を入れ替えて国民のための木鐸たらんとしたのだろうなんてことは一切考えない。部数獲得のためなりふり構わなくなっているんだろとは思うけど。相当ヤバイみたいですし)、実に簡単な理由だった。単に福田首相への批判、そしてあわよくば首相から引き摺り下ろそうとしているのだろう。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080220-00000069-san-pol イージス艦衝突 防衛省、止まらぬ失態 2月20日8時2

    産経新聞が今回防衛省を叩く理由がやっとわかった - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • 生活者の党、公明党と冬柴国交相の気になる矛盾 - goo ニュース畑

    889 生活者の党、公明党と冬柴国交相の気になる矛盾 2008-02-19 16:46:57  by ゲスト 個人的な妄想で恐縮ですが…。 公明党は損な役回りをさせられてませんか? 『生活に直結。政治に実現。』をスローガンに掲げているのに、道路特定財源では冬柴鉄三国交相が官僚べったり発言で不興を買っています。 野球道具にマッサージチェアにカラオケセット。 アロマにミュージカルに、ガラガラの駐車場…。 次々と出てくる道路特定財源のトホホな使い道。 質問している人は副将軍でも桃太郎侍でもありませんが、 冬柴国交相の苦しすぎる言い訳が、ラストシーン近くの時代劇の悪代官の申し開きに聞こえてくるのです。 ついに身内の公明党からも批判が出始めました。 道路答弁「官僚寄りすぎ」身内から批判 板挟み 冬柴氏苦悩(産経新聞) http://news.goo.ne.jp/article/

  • 国交省、道路特定財源で虎舞竜に新曲依頼─「ロード第19章」 - bogusnews

    与野党が丁々発止の議論を繰り広げているさなか、国土交通省が道路特定財源を使った新たな事業を予定していることが21日までにわかった。この新事業は人気ロックバンド「THE虎舞竜」に新曲をオファーするというもの。「特定財源の目的外使用ではないか」と野党の追及に火がつくことは必至だ。 国交省が明らかにしたところによれば、通称「虎舞竜新曲発売事業」と呼ばれるこの事業の総予算はおよそ5億円。かつて一世を風靡した名曲の続編として 「ロード第19章」 を制作。高橋ジョージの人気再興をねらいつつ、国民に道路建設事業への理解を深めてもらうのが目的だ。 現在高橋氏が作詞中の歌詞では、野党の無理難題が通って暫定税率が廃止され新規の道路建設ができなくなった一年後の世界が描かれているという。 「予算が通らなかったせいで 車は長い列さ… どこまでも続く渋滞が目に痛くて サイドシートの子どもは トイレに行きたがってる」

    国交省、道路特定財源で虎舞竜に新曲依頼─「ロード第19章」 - bogusnews
    khiimao
    khiimao 2008/02/22
    冬柴国交相と同じ宗教ということに触れていない件について。
  • なごなぐ雑記: 9条を改正せよ!(追記あり)

    映画FULL METAL JACKETから、海兵隊員をつくる方法をみる。 沖縄でもいろんな動きが出てきたので紹介したい。 女性たちが中心になって緊急集会があった。 県民大会開催を実行する方向で各種団体が協議し始めた。 在日米軍が、米兵の無期限外出禁止令を出した。 そもそも、なんで海兵隊は自由に基地外をうろちょろしているのか、地位協定をみてみた。 などなどについて、《続きを読む》以降に、当該ニュースサイトへリンクしながらメモしておく。(追記あり) --- ■女性集会 朝日新聞によると、国会前でも女性たちが100人ほど集まって、緊急にキャンドル・デモを行なっている。 下記の記事は、沖縄タイムス。会場は立ち見が出るほどで、九割が女性だったという。参加者たちの声を新聞記事からひろって紹介しておく。「同じ女性としてほっておけない」 沖国大一年の安慶名さつきさん(19) 「自宅が容疑者宅と近く、前を通

  • 佐藤正久(元イラク先遣隊長)の闇を照らす - 平成暗黒日記

  • 自称保守派、なにか動きはじめる。 - 黙然日記(廃墟)

    国家基問題研究所。 ちょっと見落としてたんですが、Prodigal_Sonさんのところ*1経由。 北朝鮮テロ支援国家…櫻井よしこ氏らシンクタンク始動 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/117137/ 21日からウヨのアイドルよしこタンたちがなにか始めたそうです。阿比留瑠比記者の記事のようですが、オピニオンじゃないときは無署名なのね。 発足会見と同時に、米国による北朝鮮へのテロ支援国家指定解除問題*2への反対を求める緊急提言も行っており、同席したのは田久保忠衛・島田洋一・増元照明各氏だったそうです。島田・増元両氏は解除問題での合同訪米団にも参加していましたね。ここんとこ解除問題の話題が多かったので、メモとして。 「南京の真実」。 思想戦だ 保守系政治家が集結「南京の真実」披露-イザ! http://www.iza.ne.jp/ne

    自称保守派、なにか動きはじめる。 - 黙然日記(廃墟)
    khiimao
    khiimao 2008/01/26
    春だねェ。
  • 旧軍に対するいわれなき汚名を日本社会から払拭するって公言する偕行社って - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 皆さんは、偕行社(http://www.kaikosha.or.jp/index.htm)という団体をご存じですか?明治10年(西暦1877)2月15日に設立された旧陸軍将校の親睦団体で、終戦時にはいったん解散されたが、昭和26年(西暦1951)頃から、有志が集まって再建の動きが起こり、昭和27年8月に偕行会として発足した。昭和32年(西暦1957)には、陸軍関係の戦争犠牲者の福祉増進と会員の親睦を目的とする財団法人として12月28日、現「偕行社」の設立が許可されたらしい。 この復活が単に犠牲者の福祉増進と会員の親睦を目的とするだけならかまわないが、会員の高齢化に伴い、方針を転換した。 ホームページには次のように書いてある…。 【ア 会員の勢力と正味財産 21世紀をスタートした偕行社の

    旧軍に対するいわれなき汚名を日本社会から払拭するって公言する偕行社って - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    khiimao
    khiimao 2008/01/20
    偕行社サンが”南京大虐殺はなかった”と言い出すのも時間の問題か。