タグ

教育と論壇に関するkhiimaoのブックマーク (22)

  • 産経の記者があまりにも。 - 黙然日記(廃墟)

    組合と学力に関連性はあるか? 低学力地域は日教組票多く - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/185211/ えー。こういう表現はあまり使いたくないのですが、他の的確な表現をもう思いつきません。産経の記者があまりにも馬鹿で、頭が痛くなってきました。ちなみに無署名記事です。署名できるわきゃないわな。*1 中山成彬氏が言い出した、例の「日教組が強いところは学力テストの結果が低い、根拠はある、あえて言わない」というやつですね。中山氏があえて言わなかった根拠を(肯定にせよ、否定にせよ)探して、日教組の組織率を提示してみたら*2、それは違うんだそうです。そこでこの馬鹿 産経新聞の記者が、「参議院選挙での日教組出身候補の得票数と学力テストの結果に関連性がある」、と言い出したのがこの記事です。 この比較は統計的に、ひいてはこの記事自体に、

    産経の記者があまりにも。 - 黙然日記(廃墟)
    khiimao
    khiimao 2008/10/09
    日教組出身候補の「得票数」と学テ結果に相関あり、だそうだ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「恥ずかしがってるー」 女子生徒らが男の前でも抵抗なく着替え…日教組王国・三重の日常

    1 名前: 元リーマン(愛知県) 投稿日:2008/10/04(土) 23:25:45.35 ?PLT 今春、三重県の公立中学で取材をしていたとき、教室内にいた女子生徒らが部活の準備でおもむろに着替え始めました。気が引けたので、取材を中断して廊下に出た私に対し、「恥ずかしがってるー」とからかう生徒らに唖然(あぜん)とさせられました。 男性なら、女性が着替えている場所から席を外すのは常識。 それなのにこの生徒たちの態度は…。担任が苦々しげに言った「三重は(ジェンダーフリー 教育を推進する)日教組の王国だからね」との言葉が今でも忘れられません。 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081004/trd0810042306020-n1.htm 子供を前に過去の教育施策を謝罪しました。文科相が教育行政の過失を認めるのは 極めて異例で、官僚らを慌てさ

  • ㈱図書文化社 朝日新聞 2008年4月10日付記事(西部本社・名古屋本社版)に関する当社の見解

    2008年4月10日付「小中生道徳心に偏差値,38万人 業者テスト」の記事について,当社としての見解を申し述べます。 同記事には標準検査に関する重大なる事実誤認・誤解が随所に見られ,開発した機関として看過できないものがあります。 まず,最大の問題点は検査項目そのものを掲載している点です。標準検査は測定の信頼性を保証するために原則として内容を開示しておりません。事前に受検者に知られることで回答にバイアスがかかることになり,結果の安定性を損なうからです。したがって,問題用紙は使用者において,厳重に管理し,散逸しないようにすることが義務づけられています。これは国際的な基準で定められているものです。また,問題項目を著者及び出版元の了解を得ずに掲載していることは,著作権保護の観点から見ても決して許されるものではありません。 第二に,標準検査を「業者テスト」と称している点です。いわゆる業者

    khiimao
    khiimao 2008/04/10
    「道徳テスト」実施会社の申し開き。
  • 「新教育者連盟」は「生長の家」だった!? - mahotan's blog

    (『教育再生 卯月号』より) >当財団の目的は、『谷口雅春「生命の実相」哲学に基く教育(以下略)』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E9%95%B7%E3%81%AE%E5%AE%B6 ニュー・ソートは、米国ロマン派詩人のエマーソンを起源としています。 >『生命の實相』が1,900万部を売り上げたことでも知られる。 清超氏のは一冊だけ読みましたが、内容がスカスカでつまらなかったので、 売れ線の『谷口雅春版人間革命』を封じた今、教団の先行きは暗いと言えそうです。 (雅春氏のは一冊だけ流し見ましたが、清超氏より面白い内容だったと思います) 現教祖(副総裁)のブログ http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/monologue/ まあ立派な文章ですが、最早ただの人にしか見えません。 これなら、西尾幹二大

    「新教育者連盟」は「生長の家」だった!? - mahotan's blog
  • 大阪府KY若手職員と「姜尚中トラメガ事件」について−−米粒が立ち上がった日 - (元)登校拒否系

    3月に大阪と東京で行われた別の集会において、二人のテレビタレントがとっさのリアクションを迫られるハプニングがあった。 大阪では、府の若手職員を集めた「朝礼」が行われた。橋下徹知事が自説を語り続けていると、大ホール後方の職員が立ち上がった。 彼女は府職員がサービス残業を強いられていることを指摘した上で、知事が民間労働者と公務員を分断しようとしていると糾弾した。 これに対して橋下は「大人の態度」で対応することに成功した。彼女に対しては「それは非常にありがたい意見」と応じ、「朝礼」後のインタビューで次のように語った。 記者:初朝礼の感触はどうだったですか? 知事:いやあ、良かったんじゃないですか。ああやって意見も出たし。ええ、ちゃんとこう直接言えるような。まあ皆やっぱりまだ知事からこうしゃべられるからということで……。当は意見交換したかったですけど時間がなかったんでね。徐々に徐々にちょっと意見

    大阪府KY若手職員と「姜尚中トラメガ事件」について−−米粒が立ち上がった日 - (元)登校拒否系
  • Gazing at the Celestial Blue 「小細工で指導させなきゃ愛されない国」、某新聞によるキャンペーン(追記有)

    映画「靖国 YASUKUNI」上映中止で唖然として英語報道を拾って反響の大きさに驚きながら、チベットの再度のデモやアパ州の僧侶拘束やカトマンズでの話も気になるものの、話が広がりすぎて報道を追うのがせい一杯。 結局、違った話に目が向いてしまう。 レイバーネットニュース2008-04-02 14:28:00付きの記事で知った話。 大阪府門真市の戸田市議発のメール転載だったのだが、2008/03/27 8:00付産経関西版に掲載された『国家斉唱 起立1人 卒業生170人 教員が指導か 門真の第三中』の報道により、門真市役所前には右翼の街宣車が一台押しかけて大音量の街宣を実行し、門真三中には3/27以来、罵声電話や無言電話が相次いでいるとのことだ。 上記リンク先、および、戸田市議が自身の開設している掲示板(すみません、リンクミスってました。修正済み)にレポートを投稿しているが、、、感情を害されてい

  • 信じるな疑え! 「ニセ科学」批判の菊池教授に聞く (1/3)

    エネルギー保存の法則を無視して、無限のエネルギーを取り出せる。水に「ありがとう」と書いた紙を見せれば美しい結晶ができる……なんだかヨタ話のように感じるけれど、どこがおかしいのかよく分からない。 もしかしたら当のことで、しかもいいことを言っているのかも? 対処に困るそんな言説に対し「それはおかしい」と声を上げる活動をネット上で長らく続けてきた科学者がいる。大阪大学の菊池誠教授は、「科学的な装い」をまとって信憑性の低い言説をもっともらしく見せようとする動きを「ニセ科学」と名付け、警告する活動を行なってきた。 ニセ科学は増え続けている 活動の一環は、2006年3月の第61回日物理学会年次大会シンポジウム「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」で発表され、新聞各社に取り上げられた。 2007年12月には名古屋大学で開催されたシンポジウム「ニセ科学・情報を見る学問の眼」の講師としても招かれるなど

    信じるな疑え! 「ニセ科学」批判の菊池教授に聞く (1/3)
  • 歴史修正主義と「国民の物語」 - 虚構の皇国

    id:D_Amonさんのブログで知ったのだが、「歴史修正主義」の定義をめぐって論争が起こっているようだ。政治学的定義は苦手な領域なのでなかなか参戦できないのだけれども、(今は亡き)「新しい歴史教科書をつくる会」が掲げた「国民の正史」「国民の物語」について、知人の編集者から興味深いテキストを教えてもらったのでここに紹介します。 歴史教育と「国民の物語」 穴木黒助 「国民、国家、ないし運動のイデオロギーの一部となった歴史は、実際に民衆の記憶に貯えられたものではなく、その役割を担った人々によって、選択され、書かれ、そして制度化されたものである」(E・ボブズボーム) 「新しい歴史教科書をつくる会」理事として蠢動している坂多加雄(早川註:故人)は、その著書『歴史教育を考える』(PHP新書、1998年)で次のように述べている。 「歴史教育には子供たちに歴史的な事実を知らせるという使命があるが、そうし

    歴史修正主義と「国民の物語」 - 虚構の皇国
  • 【正論】「食」の世界的潮流は日本型 筑波大学名誉教授・村上和雄 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    稲作こそ精神生活の根源と誇るべし ≪理想的な栄養価に注目≫ 欧米の栄養学者により、日生活の良さを注目された時代があった。それは、脂肪、タンパク質、糖質から摂取されるカロリーバランスが理想的であるとされたからである。 今や、寿司はフランス料理中華料理に次いで世界で最もポピュラーな事の第3位に入るまでになった。日の良さの一つは、米を主とすることである。米は糖質が多く、一般にはエネルギー源であると考えられているが、米はタンパク質源としてもすぐれている。 米などの植物性タンパク質は、動物性タンパク質に比べ、その栄養価が劣ると考えられている。たとえば、肉、牛乳と米のタンパク質栄養価を比較すると、肉、牛乳のタンパク質栄養価の方がすぐれている。しかし、日人は米を単品でべることはまず無い。米と大豆(みそ汁、豆腐、納豆など)を同時に摂取する。この米と大豆の組み合わせが大変よい。米と大豆は

    khiimao
    khiimao 2008/02/23
    茨城県の高校道徳テキストに登場する天理教サイドの農学者。産経と仲良し。
  • 一般社団法人倫理研究所

    「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」 をスローガンに、6万9千社の企業が 倫理経営を学んでいます。

    khiimao
    khiimao 2008/02/23
    モラロジー、致知出版、黙出版…ある意味パーフェクト。
  • 長田百合子 家庭教育再生機構

    khiimao
    khiimao 2008/02/23
    長田百合子の新団体旗揚げ?
  • 2/19 子育て支援団体が長田百合子講演会のチラシを配っている - きょうも歩く

    朝霞青年会議所が、悪徳教育者、長田百合子を講師に呼んで講演会をするという話が飛んできた。 ひきこもりなど弱い方の問題児を人の同意もなく保護者から強制的に預かり、同じ服を着せて、狭い部屋に押し込め、恫喝し続ける長田氏のやり方について、異様と思わない方がおかしい。 そうした長田百合子氏の教育実践については、過去の記事で批判してきた。 2005.5.7戸塚ヨットスクールふたたび 2006.7.8埼玉のエリート教員は長田百合子に鍛えられるらしい 私以外も、長田百合子で検索すると、様々な問題を指摘する意見が次々に出てくる。その内容は単にイデオロギーの問題ではなく、教育者としての適格性が問われるものである。ちなみに同じような教育実践をしながら、どういうわけか仲違いして別の施設を運営していた妹は、預かった26歳の青年に教育と称して暴行を行い殺害している。 こうした講演のちらしを、子育てネットワーク系団

    2/19 子育て支援団体が長田百合子講演会のチラシを配っている - きょうも歩く
  • 教委主催の講演会に行ったら、講師が「つくる会」だった件。

    前書きほぼ記事タイトル通りの出来事があったので思わず匿名ダイアリー。 (厳密には、八木氏はかつてはつくる会の会長だったが、今はつくる会とは無関係) 書くの初めてなので、読み難ければ申し訳ない。 先に書いておきますと、私は公立校勤務です。 で、私が勤務する地域では、「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書を採択しています。 この教育講演会(教職員一斉研修会)は、教委が主催したもので、基的に地区内の全職員(学校事務職員も含む)が参加しました。 講師は八木秀次氏(日教育再生機構理事長)。 恥ずかしながら、誰だか知らなかったんですが。 忍び寄る何か開会前、もらったレジュメを読んでいると、最初に出てきたトピックが “「不当な支配」の主体の転換” という内容。 旧教育法の、 「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われるべきものである(旧第十条)」 という規定

    教委主催の講演会に行ったら、講師が「つくる会」だった件。
    khiimao
    khiimao 2008/01/27
    まったく栃木県というところは…
  • 反戦な家づくり 「強制」された強制の削除  教科書問題について

    木の家をつくる建築家。国産材と自然素材で平和な家を作ります。戦争と放射能は人間と共存できません。地上から無くすためにはどうしたらいいのか、毎日考えています。 沖縄県民の怒濤の怒り爆発で、一度は集団自決の強制を認めたかのように見えた文部科学省は、ちょっとホトボリがさめたかと思ったのか、急転直下こんなことを言いだした。 「強制」文言避け調整/「集団自決」修正 (2007年12月22日沖縄タイムズ) 沖縄戦「集団自決(強制集団死)」をめぐる教科書検定問題で、文部科学省の教科書調査官が教科書会社に、日軍を主語にした「強制」や「強いた」という言葉を使わないよう求めていることが二十一日、分かった。これを受け、訂正申請した六社のほとんどが「強制」の文言を使わない形で申請をやり直しているもようだ。 九月の県民大会を受け、十一月に訂正申請した各社の記述では、「日軍の強制」を明記していたものが多かったが、

  • 【東国原知事発案】教育徴兵制カリキュラムまとまる─若者に大麻栽培・収賄など - bogusnews

    教育再生会議は29日までに、若者を自衛隊に入隊させ人間力と規律を身につける 「教育徴兵制」 の具体的カリキュラムをまとめた。同制度は宮崎県の東国原知事(そのまんま東氏)が提案。その後、国レベルでの導入をうながすべく再生会議が作業をすすめていた。 発表されたカリキュラムでは、教育徴兵制による兵役期間を18歳からの三年間と規定。まず、初年度は基礎課程として自衛隊が豊富なノウハウをもつ 「情報流出」 の訓練をおこなう。業務用パソコンでWinnyを使ったりイージス艦の機密情報を他国に漏らしたりと、実戦に即した内容となっている。 二年目は 「大麻栽培」 の実習で、海上自衛隊の先輩たちの指導のもと北朝鮮にも負けないクオリティの大麻を自家栽培。潜水艦内での取引も体験する。最終年次の三年目には 「あっせん収賄」 を学び、三菱重工や山田洋行とよろしくやっていく社会常識を身につけさせるという。 また、特別講師

    【東国原知事発案】教育徴兵制カリキュラムまとまる─若者に大麻栽培・収賄など - bogusnews
    khiimao
    khiimao 2007/11/30
    麻生政権下で本当にやりそう…
  • 一応、一応なんだからね! - 荻上式BLOG

    最近の性教育ってすげーな http://blog.livedoor.jp/ressbook2ch/archives/51023560.html …の元ネタ(学研「h13 みんなのほけん3・4」p.20) http://seijotcp.hp.infoseek.co.jp/picture/hoken.jpg …を、世界日報が叩いている http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/yokusei/060715.html

    一応、一応なんだからね! - 荻上式BLOG
  • 産経、つくる会教科書の採用を無視する。 - 黙然日記(廃墟)

    まず、昨日のニュースから。見落としていて、Stiffmuscleさんのエントリ*1で気付きました。 「出版社支援へ教科書改善の会 有識者114人」-イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/70617 昨年12月に改正された教育法にそった教科書づくりを行おうと、保守系の大学教授やジャーナリストら114人が賛同して24日、「改正教育法に基づく教科書改善を進める有識者の会」(教科書改善の会)が発足した。 内容的にはこのblogで報告済みのもので*2、24日に正式発表されたということなのでしょうか。しかしこの記事には、新たに教科書を出版する扶桑社子会社の名前が出ていませんね。 教科書問題:「教科書改善の会」が発足、「育鵬社」の発行支援へ−話題:MSN毎日インタラクティブ http://www.mainichi-

    産経、つくる会教科書の採用を無視する。 - 黙然日記(廃墟)
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 仙台市が、男女共同参画推進審議会委員に高橋史朗氏を - ぶっ飛ばせジェンダーフリー 真の男女共同”家族・社会”をめざそう:楽天ブログ

    2007年06月29日 仙台市が、男女共同参画推進審議会委員に高橋史朗氏を テーマ:政治について(19864) カテゴリ:男女共学化 宮城県仙台市と言えば、男女共学問題で、このHPでも幾度もふれました。 このニュースには、フェミニストが過剰に反応し、反対の運動を始めるのは確実で、河北新報に掲載された記事を、TBから読んだが、「まるで抗議行動を起こせ」とたきつけているように感じます。 高橋史朗氏は「親学」の提唱者で、ジェンダーフリー反対の有名な学者ですから、もし当に委員になったらフェミには一大事でしょうね。 教育学者の高橋史朗氏 ジェンダーフリー反対の皆様は、ぜひ賛成の声を、市長に届けましょう。 ■仙台市企画市民局 男女共同参画課 TEL:022-214-6143 FAX:022-214-6140 E-mail:sim004180@city.sendai.jp ■仙台市民の声 投稿欄 ■河

    仙台市が、男女共同参画推進審議会委員に高橋史朗氏を - ぶっ飛ばせジェンダーフリー 真の男女共同”家族・社会”をめざそう:楽天ブログ
    khiimao
    khiimao 2007/06/29
    仙台市終了~!
  • つくる会Webニュース > 平成19年6月27日

    khiimao
    khiimao 2007/06/28
    沖縄戦記述改変。特定の個人をかばうように読み取れる文面。