タグ

ブックマーク / araibed.blog.fc2.com (5)

  • http://araibed.blog.fc2.com/blog-entry-3990.html

  • 公開します! アワーグラス アールグレイです | 新井家具ベッド館、店長のブログだけの話

    突然ですが私、自身が使用するマットレスを買い換えました 実は今新春にマットを買い換え、そして先週その「進化発展 性能向上タイプ」が発売となったので 今年二度目の買い替えとなりました 贅沢してごめんなさい ウチのスタッフ二人も同じマットを買いました メーカー、商品名 は東京スプリングの「アワーグラス」、そしてその「進化発展 性能向上タイプ」である 「アワーグラス アールグレイ」 東京スプリング 公式HPは こちら アワーグラスⅠとアワーグラス アールグレイと アワーグラスⅡを検証するブログ はこちら 前々から「店長さんは何で寝ているのですか」と尋ねられることが多く そのたびに「ウエブ上でご案内しないことを約束したうえで、某メーカーから購入したものです」とお話しし ご興味を示されたお客様に、お電話での口頭のみのご説明で、数十枚は販売させていただいたでしょうか このたび、インターネット上でのご紹

  • ここだけ抑えりゃあ、あなたもベッドのエキスパート | 新井家具ベッド館、店長のブログだけの話

    その② なぜボケットコイルをオススメするのか ポケットコイルの歴史は古く、いまから100年ほど前に発明され現在に至ります 100年の間、材料、加工方法、配列、バネ形状などなど進化に進化を重ね、完成度は究極に近づいていると思います 今から20年ほど昔、現在ほどポケットコイルがメージャーでなかったころ(日国内での話で、海外ではすでに一般的) 国内メーカーの数社のみがポケットコイルを販売していた時代、これの出現を脅威に感じた他メーカーは 一大ネガティブキャンペーンを張りました、このネガキャンの先頭に立ったのが、〇〇〇〇ベッド で ウソか誠か、当時の社長が 「私の目の黒いウチは、日にポケットコイルを普及させない」 と言ったとか ネガキャンの手法も結構エグイもので、営業担当が各地で 「ポケットコイルは通気性が悪くカビが生える」 「耐久性が低い」 「袋が破れてバネが飛び出す」 などなどの説明を展開

  • オススメマットレス | 新井家具ベッド館、店長のブログだけの話

    東京ショールームや大阪の店頭で、高評価をいただいているのが 東京スプリングの6.5 SAKAE 5ゾーン ソフト/ハード ご紹介ページはこちら このマットレス開発のコンセプトは・・・・・ 価値が全くないのに、高いだけの某有名メーカーの6.5インチポケット に対して、圧倒的高品質、高性能で、価格はその定価の半分以下!!! を実現したモデルです 某メーカーの 「無価値ぶり」 は、このブログを熟読いただいている方には、いまさらくどくど説明する必要はありませんが 中のバネ材、加工、ウレタン等々のご説明をされていただいて 某 無価値メーカーの6.5インチに、一つとして優れている点は見当たりません ホントです、業界の中で説明できる人がいれば、会ってみたいです それに、東京スフリングさんは お客さんに喜んでもらうため、大幅値引きする家具屋さんに 嫌がらせして販売できなくさせたり メーカー在庫はたっぷりあ

    kitokitoki
    kitokitoki 2017/12/12
    “ドリームベッド Fー1ーP ポケットコイル”
  • 徹底検証 シモンズべッド | 新井家具ベッド館、店長のブログだけの話

    前回ブログ 「シモンズべッドに尋ねます」 に    前回ブログはこちら サータのポケットコイルマット 5,8インチから6.8インチにインチアップされ、詰め物も裏表で二層増えるのに 価格の上がり幅は10800円、アンネルベッドも東京スプリングなども10000円前後しか価格が上がらない しかしシモンズは詰め物は変わらず、バネが1インチアップしただけで32400円アップ と、サータの実に3倍  これは一体どういうことなのか  今回は検証編です まずはバネ数です バネ数がシングルで、シモンズ 578個  サータ 510個(並行配列) 618個(交互配列) 交互配列の場合、サータの方がバネが40個多いですね ウレタンなどの詰め物はどうでしょうか 詳しくはサータ公式ウエブサイト サータマットレス カタログを参照いただきたいのですが サータポスチャーノーマル  こそ、ポスチャー ノーマル6.8インチ に

  • 1