タグ

yoheimに関するkitokitokiのブックマーク (2)

  • [Javascript] イベント駆動型の設計ができるEventEmitterに入門 - YoheiM .NET

    こんにちは、@yoheiMuneです。 今日はNodeJSやフロントJSで利用可能な、EventEmitterを使った、イベント駆動な実装方法をブログに書きたいと思います。 目次 記事を試すための環境 この記事の内容は、nodejsで動作します。新し目のバージョンでお試しください(僕の環境ではv6.2.2で動作確認しています)。 また、BabelでフロントエンドビルドやWebpackフロントエンドビルドを使えば、フロントエンドでもEventEmitterを利用可能です(いくつかのプロジェクトで利用されているのを見かけたことがあります)。 EventEmitterとは EventEmitterは直訳の通り、イベントを発火することができる機能で、主に「イベントを発火する人」と「イベントを受け取る人」の大きく2つに使い方が分かれます。具体的には、 イベントを発火する人 関数名 説明 という感

    [Javascript] イベント駆動型の設計ができるEventEmitterに入門 - YoheiM .NET
  • [CSS] display:tableを学ぶ - YoheiM .NET

    こんにちは、@yoheiMuneです。 CSSのdisplayはマークアップするには絶対に必要なスタイルの1つですよね。その中でtableやtable-cellは業務でなんとなく使っていますが断片的にしか理解していなかったので、今日はそれらのまとめブログを書いてみたいと思います。 Special Thanks to https://flic.kr/p/iNeYy7 目次 display:tableとは display:tableはテーブル要素のように表示するためのCSSです。このスタイルを用いることでtableタグを使わずに、同様のスタイルを利用することができます。 <!-- tableタグを利用した例 --> <table> <tr> <td>名前</td> <td>メールアドレス</td> </tr> <tr> <td>よーへい</td> <td>aaaa@bbb.ccc</td> <

    [CSS] display:tableを学ぶ - YoheiM .NET
    kitokitoki
    kitokitoki 2015/08/26
    display: table; display: table-cell; table-layout: fixed;
  • 1