タグ

ブックマーク / globe.asahi.com (10)

  • 平手友梨奈の「HYBE移籍」に見るK-POPの戦略 日本の音楽産業の停滞克服の一助に?:朝日新聞GLOBE+

    昨年末、欅坂46で活躍した平手友梨奈のHYBE JAPANへの移籍が発表された。周知の通り、BTSの所属プロダクションの日支社だ。今後は同社が立ち上げた新レーベル・NAECO(ネイコ)で活動をする予定だ。 HYBEは、BTSの活動停止を見越してこの3年ほど拡大戦略を続けてきた。国内では複数の企画会社(芸能プロダクション)を買収してアーティストのラインナップを拡充し、アメリカではジャスティン・ビーバーやアリアナ・グランデのエージェンシーであるイサカ・ホールディングスを買収して、HYBE AMERICAを設立した。 日でも、12月に9人組の男性グループ・&TEAM(エンティーム)をデビューさせ、今年はLDHと手掛けた「CDL ENTERTAIMENT」からガールズグループがデビュー予定だ。平手のヘッドハンティングも、日における拡大戦略のひとつに位置づけられる。 BTSが所属するHYBE配

    平手友梨奈の「HYBE移籍」に見るK-POPの戦略 日本の音楽産業の停滞克服の一助に?:朝日新聞GLOBE+
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2023/01/25
    松谷創一郎さんらしい。ただ、平手さんに関わりなく、HYBEは、とりわけガールズグループがすごくなってきている。LE SSERAFIMはわかるが、NewJeansはまだ何とも言えない。
  • 厳罰化でも薬物はなくならない 過度の規制強化は危険だ:朝日新聞GLOBE+

    ■マッチポンプが起きている 薬物犯罪を考える時、ある人は「反社会勢力の資金源になるから規制を厳しくする」と言う。しかし資金源になってしまうのは、米国の禁酒法と同じで、「違法化」したからとも言える。また、規制を強化して指定薬物を増やせば、新たな脱法的でより危険な薬物が流通してしまう。マッチポンプになっているような気がする。 日の場合、「薬物を使う人間などいてはならない。いや、あり得ない」ことを前提に、長年、供給低減(取り締まり強化・規制)に重きを置いた対策をとってきたが、問題は一向に解決していない。覚醒剤取締法違反者の再犯者率が高いのが良い証拠だ。むしろ「いくら取り締まりを強化し、厳罰化しても薬物を使う人間はいる」ことを前提に、需要低減(依存症の治療・回復支援)の対策を強化する必要がある。 日人はアルコールには寛容だが、世界で最悪な薬物はアルコールだと思う。覚醒剤と比べても内臓への被害は

    厳罰化でも薬物はなくならない 過度の規制強化は危険だ:朝日新聞GLOBE+
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2023/01/01
    Eテレ「ハートネットTV」で似たような説を見たことがある。考慮に値すると思う。
  • 我が校の「ミスキャンパス」、誰のため? 疑問抱いた大学生、取材して深まった違和感:朝日新聞GLOBE+

    ■ジャーナリズムをゼミで実践 白戸ゼミは「ジャーナリズムの実践」をテーマに活動しており、今年2月8日の拙稿「『感動』じゃない障害者動画、学生が作った 見た人から届いた、ハッとするコメント」では、日テレビにおける障がい者の描き方に疑問を抱いたゼミ生たちの取材成果を紹介した。 今回はゼミ内の別の取材班による活動についての報告である。障がい者問題の取材班と同様に、学生たちは昨年11月3日に学内で開催された「オープンゼミナール大会」で、「誰のためのコンテスト? 立命館におけるミスキャンパスの必要性を考える」と題して取材成果を発表した。 一部大学のミスキャンは「女性アナウンサーへの登竜門」とまで言われ、現に日テレビ局には「元ミス〇〇大学」が少なくない。 「そもそもミスキャンって、誰がどのような目的で主催しているの?」「マスメディアは社会的公器のはずなのに、ミスに輝くことがアナウンサーになる事

    我が校の「ミスキャンパス」、誰のため? 疑問抱いた大学生、取材して深まった違和感:朝日新聞GLOBE+
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/12/31
    そりゃ、参加者のためさ。キャリアアップ。
  • セックスをちゃんと語ろう 中国で性の問題に向き合い始めた若者たち:朝日新聞GLOBE+

    ここは北京。最近の、ある日の午後のこと。ふわふわしたブランケットと青緑色の風船が飾られ、柔らかな照明に包まれた部屋に、お互い見ず知らずの30人ほどが集まった。中国ではほとんどタブーとされているテーマについて語り合うためだ。どうすれば女性を性的に満足させられるか、である。 この種のワークショップ(講習会)は、ニューヨークやサンフランシスコだったら、特に話題にのぼることはないだろう。 しかし中国では、セックスに関する公共の場での議論はほとんど存在しない。性教育は教室で申し訳程度に行われ、生物の時間に「思春期の身体衛生」といった授業が1回か2回あるだけ。親たちは子どもとそうしたことを話したがらない。中国の多くの若者は、友だちとの話やポルノを見ることぐらいしかセックスについて知る機会がないと言っており、ワークショップの参加者――その大半が女性――は自分たちがいかに特異な場所に来たのかに気づくだろう

    セックスをちゃんと語ろう 中国で性の問題に向き合い始めた若者たち:朝日新聞GLOBE+
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/09/27
    本当にちゃんと語った方がいい、早いうちから。
  • 「日本人はスーチーさんを誤解」 ミャンマー取材27年の記者が読むクーデター:朝日新聞GLOBE+

    ミャンマーに暮らしていても、自動小銃の引き金に指をかけた国軍の兵士たちの姿を見ることは極めて限られている。軍の活動が続く前線に向かう国軍兵士たち=ミャンマー南東部、カヤー州で2015年、宇田有三さん撮影 宇田さんがこの20数年間、欠かさずにやってきた日課がある。 ミャンマー情報省のサイトから英語とミャンマー語の国営紙をダウンロードして読み込む作業だ。「国際社会では反体制派の人々の動向に関心を払う人が多い。自分は、ミャンマー政府が何を考えているかを追いかけようと思った」 ミャンマー人の知人らから「クーデターが起きたかも知れない」という連絡が入った2月1日、宇田さんはいつもの作業を終えたところだった。「クーデターなら、放送局などを占拠するはずだ。当なのか」といぶかしい気持ちでいると、情報省のサイトに接続できなくなった。 宇田さんは「驚きと安心と反省が入り交じった気分になった」と語る。「流血は

    「日本人はスーチーさんを誤解」 ミャンマー取材27年の記者が読むクーデター:朝日新聞GLOBE+
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/02/05
    ミャンマー(ビルマ)情勢。
  • いつまで続く「最悪の日韓関係」 片山善博さんに聞く、打開のヒント:朝日新聞GLOBE+

    ――韓国地裁が出した、日政府に元慰安婦への賠償を命じる判決をどうご覧になりましたか。 韓国の対応は、国として無責任だ。司法が無鉄砲に国際ルールを念頭に置かず、国民感情におもねった判決を出した。文在寅政権は間接的、非公式でも良いから、司法に国際法上の原則や「条約は国内法に優先する」という当たり前の原則を伝えてしかるべきだ。これに触れず、三権分立の原則ばかり主張するのは、政府としての責任を果たしていない。 ――日韓関係をどのように評価していますか。 1992年から3年半ほど鳥取県総務部長として勤務した。日韓関係は、その際に経験した県当局と職員組合とのいびつな関係によく似ている。 それまで、組合はルール上とても認められないような要求でも県に突きつけていた。交渉の場では「とんでもない」と突っぱねていても、裏で組合委員長から「組織内での私の立場がなくなる」などと泣きつかれると、「今回だけは特別にあ

    いつまで続く「最悪の日韓関係」 片山善博さんに聞く、打開のヒント:朝日新聞GLOBE+
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/02/02
    「国際ルールを念頭に置かず」の国際ルールの詳細もないし(制限免除主義が通説)「蒸し返された」という話でもない(見直し勧告2度)。
  • NiziU、日韓で認知度に大きなギャップのわけ:朝日新聞GLOBE+

    で今月正式にデビューし、年末の紅白歌合戦にも出場が決まっているガールズグループ「NiziU」。プレデビュー曲「Make you happy」のミュージックビデオが再生回数1億8千万回を突破するなど、デビュー前から日では爆発的な人気となっていた。 ところで、私は7月末にいったん韓国から日へ戻るまでNiziUの人気っぷりに気付いていなかった。日に戻るとどこに行ってもNiziUやNiziUを生んだ「Nizi Project」のプロデューサー、J.Y.Parkの話でもちきりで、「韓国でも人気?」とたびたび聞かれた。J.Y.Parkは歌手としてもJYPエンターテインメント設立者としても有名で、韓国ではパク・チニョンと呼ばれる。10~11月に韓国にいた間に周りの韓国人に聞いてみたが、NiziUについては知ってる人もいるが知らない人も多いという感じで、同じく日で人気のガールズグループTWIC

    NiziU、日韓で認知度に大きなギャップのわけ:朝日新聞GLOBE+
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2020/12/24
    オーディション番組の下火と、日本市場重視ゆえなのでしょうね。J.Y.Parkさんは日本で儲けたいし、日本人はK-POPも支配したいんだろうね。ただMVの限りでは無名グループ未満なんだよなぁ。
  • 米テレビのあからさまな肩入れ報道 NYでCNNとFOXを見続けて感じた深刻な危機:朝日新聞GLOBE+

    ■同じスピーチ、まるで異なる扱い 米国東部時間11月6日午後11時前、民主党大統領候補のジョー・バイデン前副大統領が、国民向けのスピーチに臨んだ。連日続く開票作業で僅差の大接戦が繰り広げられる中、バイデン氏の優位が決定的になった日だった。ただ、米メディア各社は当選確実を報じることになかなか踏み込めなかった。当確報道自体が政治問題になりかねないほど、共和党候補の現職ドナルド・トランプ大統領の開票結果に対する抵抗が強く、米国全体が緊張感に包まれる中で慎重にならざるを得なかったからだ。 「まだ最終的な勝利宣言は持ち合わせていない。ただ、数字は明確だ。私たちは勝利する。(中略)一つの国として団結し(分断を)修復する時が来た。簡単ではないが、頑張らなくてはいけない」。勝利宣言を意図的に避ける配慮を見せながらも、党派に関係なく全ての国民のための大統領になる決意を表明したバイデン氏のスピーチは、歴代の伝

    米テレビのあからさまな肩入れ報道 NYでCNNとFOXを見続けて感じた深刻な危機:朝日新聞GLOBE+
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2020/11/08
    そりゃ、読売新聞と朝日新聞を読み比べればいいんですよ。
  • 日本アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が本気で心配する、その将来:朝日新聞GLOBE+

    【関連記事】世界で急成長の日アニメ、海外勢が猛追 輝き続けるカギは? 片渕監督の眼 【関連記事】なぜ日アニメは世界で愛される ディズニーとは対極の「ガラパゴスの力」 ――日のアニメには、見ている人が自分自身の人生と重ねて入り込める、共有できるストーリーが多いと、海外のアニメファンの多くが言っていた。だからこそ、国籍に関係なく、様々な国で受け入れられるのではないでしょうか。 えっとね、違うかもしれないんだけども、ある意味、日のアニメーションがティーンエージャーより上の世代に向けて特化していった、対象年齢を特化していった結果だと思うんですよ。例えば、ピクサーなどはまだ子供のために見せるという使命が残っていますよね。日はもうないですよ。 それはね、逆に言うと、そこが穴場なんです。「我々の世代に向けて語ってくれるメディアってない」と、ティーンエージャーや20代前半の人が思うわけです。とこ

    日本アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が本気で心配する、その将来:朝日新聞GLOBE+
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2020/03/06
    これ、読みにくい。私見は、日本のアニメは社会問題を扱わない、となるが、誤読かな?
  • どんどん寿命が短くなるアメリカ人 専門家「この国で何かが起きている」:朝日新聞GLOBE+

    白人層の中に薬物中毒やアルコール依存症などに苦しみ、「絶望死」する人たちが増えているという(写真は文と関係ありません。写真はpicture-alliance/dpa/AP Images)

    どんどん寿命が短くなるアメリカ人 専門家「この国で何かが起きている」:朝日新聞GLOBE+
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2020/01/10
    詠みごたえがあったのでぜひ。
  • 1