タグ

ブックマーク / news.ntv.co.jp (10)

  • 漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN

    マンガ雑誌で連載中の「セクシー田中さん」などで知られる漫画家の芦原妃名子さんが28日から行方不明になり、29日、栃木県内で死亡しているのが見つかりました。自殺とみられています。 捜査関係者によりますと28日午後、漫画家の芦原妃名子さん、名・松律子さんの関係者から行方不明者届が出され、警視庁が行方を捜していましたが、29日、栃木県内で芦原さんが死亡しているのが見つかったということです。遺書のようなものも見つかっていて、現場の状況などから自殺とみられています。 芦原さんの作品はたびたびテレビドラマ化され、現在、マンガ雑誌で連載中の「セクシー田中さん」は去年10月から日テレビ系列でドラマ化されていました。 先週26日(金)には、芦原さんは自身のSNSでドラマの9話・10話の脚を自ら担当した経緯を明かしていましたが、28日になって経緯のコメントを削除し、「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめ

    漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2024/01/29
    「日本テレビが殺した!」くらい言われても仕方ないプロセスだよな、これ。
  • 今年の主な現役引退選手 金子千尋が特命コーチ就任 日本ハムは杉谷拳士も引退 内海哲也はファーム投手コーチ|日テレNEWS NNN

    オリックスの26年ぶりの日一で今シーズンを終えたプロ野球。23日には日ハムの金子千尋投手(39)が引退会見を行うなど、今年限りで引退した主な選手をまとめました。 この日、引退会見を行った金子投手は04年に自由枠でオリックスに入団。18年オフに日ハムへトレード移籍してからは、先発と中継ぎでプレーし、多彩な変化球とコントロールを武器に通算130勝。来季から特命コーチに就任し、アメリカに留学することになりました。 また日ハムでは杉谷拳士選手(31)も今季限りで引退しました。ビジターの西武戦では、打撃練習中に球場アナウンス担当・鈴木あずささんによる“杉谷いじり”や、プレーでは左右両打席でホームランを放つなど、ファンの記憶に残る選手でした。 そして人的補償で19年に西武へ移籍した内海哲也投手(40)はシーズン途中に引退を発表。西武移籍初年度はケガで1軍登板なしに終わりましたが、翌20年に移籍

    今年の主な現役引退選手 金子千尋が特命コーチ就任 日本ハムは杉谷拳士も引退 内海哲也はファーム投手コーチ|日テレNEWS NNN
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/12/23
    杉谷さんは調べていないが、金子さんと内海さんは対楽天戦の成績が良さそうなイメージ。内海さんはキャリアでたった1回しか負けていない(日本シリーズ含め)。
  • 国際スケート連盟「ロシア勢がいなくてさみしい」などと発言した解説者2人を追放処分に 2人はコーチに侮辱発言も|日テレNEWS NNN

    ISU(国際スケート連盟)は25日、フランスのモンペリエで行われているフィギュアスケートの世界選手権で、公式YouTubeの解説者2人を不適切な発言をしたとして永久追放すると発表しました。 追放処分を受けたのはサイモン・リード氏とニッキー・スレーター氏の2人です。 この2人は解説中に「ロシア勢が出場していなくてさみしい」と発言。 これに対し、元ペアの世界王者で日の三浦璃来選手・木原龍一選手組のコーチを務めるミーガン・デュアメル氏がTwitterで「いま、『ロシア勢が出場してなくてさみしい』と言っていた・・・それに何のジャンプか分かってないみたいだし、もっといい人いなかったの、ISU?」と投稿しました。 その後、リード氏とスレーター氏がこの投稿に対し、マイクが切れていると思ったのか、女性を蔑称する単語を使って、デュアメル氏を嘲笑する音声が公式YouTubeで流れました。 ISUは「スポーツ

    国際スケート連盟「ロシア勢がいなくてさみしい」などと発言した解説者2人を追放処分に 2人はコーチに侮辱発言も|日テレNEWS NNN
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/03/26
    「『ロシア勢が』」云々が原因ではない。「女性を別称する単語を使っ」たからアウト!
  • 処理水めぐり日韓対立 IAEA年次総会|日テレNEWS NNN

    IAEA(=国際原子力機関)の年次総会で21日、福島第一原発の処理水の扱いをめぐり、日の方針に韓国が異議をとなえ、議論の応酬となりました。年次総会での日韓の対立は3年連続です。 21日の総会で韓国は、日が福島第一原発の処理水を2年後をめどに海に放出する方針を示したことについて、「海洋汚染につながる可能性がある」と非難しました。その上で「韓国は一貫して反対してきたにもかかわらず、日は十分な協議をせずに方針を決めた」などとして、日に見直しを求めました。 これに対し、日側は「国際基準を満たさない処理水を放出することは決してなく、さまざまな機会をつくり説明してきた」と反論しました。 処理水の海洋放出については、日とIAEAの間で、韓国の専門家も参加する調査団が安全性を確認することで合意していますが、韓国側は「近隣国との協議が不十分で、誠実で意味のある話し合いが必要」などと訴えました。

    処理水めぐり日韓対立 IAEA年次総会|日テレNEWS NNN
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/09/22
    日韓関係って、煽るとみてもらいやすいものね。まずはどちらの言い分が正しいか、調査した方がいい。韓国以外の近隣諸国も甘くないぞ。台湾含めね。
  • 韓国“放射能フリー弁当”五輪選手団に提供|日テレNEWS NNN

    東京オリンピックに出場する韓国の選手団のため、独自に設置された給センターの運営が格化し、韓国メディアは「放射能フリーのお弁当」を提供できるなどと伝えています。 韓国の給センターは会場近隣のホテルを貸し切り、20日から格的な運営が始まっています。 韓国から派遣された調理師や栄養士ら16人が1日400個以上の弁当を作り、会場などに届けます。キムチなどは韓国から持ち込み、日で調達する材は放射性物質の検査を行います。 福島県産の材への懸念による措置で、公共放送KBSテレビは「放射能フリーのお弁当」を提供できると意義を強調しています。 また、独自の給センター運営が日で報じられていることについて、韓国メディアは2018年の平昌オリンピックで日も独自に選手向けの事施設をつくったことなどを挙げ反発しています。

    韓国“放射能フリー弁当”五輪選手団に提供|日テレNEWS NNN
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/07/21
    まぁ放射能の心配すらないのに選手村の食事と別に食事を用意した国があって、今回の韓国がダメならそりゃ非難されるよね、ということ。
  • 慰安婦支援団体「裁判長名は恥として記憶」|日テレNEWS NNN

    韓国の裁判所が、日政府に損害賠償を求めた元慰安婦らの訴えを退けたことについて、慰安婦の支援団体は「人権の歴史を後退させた裁判長の名前は、恥として記憶される」などと裁判所を批判しました。原告側は控訴するとみられ、問題は長期化する可能性も出ています。 ●今回の裁判の概要 この裁判は2016年、元慰安婦の女性と遺族ら20人が、「反倫理的な犯罪について日の法的責任を明確にする」として日政府を相手取り、日円にして総額およそ2億9000万円の損害賠償を求めて訴えを起こしていたものです。 日政府は、国際法上、外国政府が他国の裁判で被告にはならないとする「主権免除」の原則から訴えは却下されるべきと主張し、これが争点になっていました。 21日の判決で、ソウル中央地裁は「国際慣例で、外国政府を被告に賠償請求することはできない」として、主権免除の原則の適用を認め、原告側の訴えを退けました。 また、20

    慰安婦支援団体「裁判長名は恥として記憶」|日テレNEWS NNN
  • 韓国外相「日本の真なる謝罪で99%解決」|日テレNEWS NNN

    韓国の鄭義溶外相は31日、会見で、いわゆる元慰安婦をめぐる問題について、「日が真なる謝罪をすれば99パーセントは解決する」と述べ、日との外相会談を早期に開催したい考えを示しました。 鄭外相は会見で、慰安婦問題について「被害者の名誉と尊厳の回復が最も重要だ」と述べた上で、「日が反省し真なる謝罪をすれば、問題の99パーセントは解決される」との認識を示しました。 また、いわゆる元徴用工をめぐる問題については、韓国側は現実的な方法を提示し続けていると主張し、「日が積極的に応じれば対話を通じて解決できる」と述べました。 1年以上、行われていない日との外相会談については、早期の開催を希望すると述べ、外務当局者の協議のため、31日、韓国外務省の担当局長が日に向かったと明らかにしました。

    韓国外相「日本の真なる謝罪で99%解決」|日テレNEWS NNN
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/04/01
    正しい。韓国側の「現実的な方法」の参考に、https://kiyotaka-since1974.hatenablog.com/entry/2019/10/02/212535 、読んでね。姜昌一さんの見解が一番妥当。
  • 経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」|日テレNEWS NNN

    経団連は、AIやビッグデータの活用で社会が急速に変化していて、これに伴い、社会で求められる能力も変化しているとして、将来、活躍できる人材を育成するためには、学校教育や教員も変わるべきとする提言を発表した。 ■“就活で初めて将来の仕事を考える”は遅い 経団連は、現状では、高等学校では将来の職業を念頭に置いた教育を受ける機会が不足していると指摘。職業観を養うことを重視し、そのために、高校は、学習内容を実社会での活用につながるものに改善する必要があるとしている。 一例として、経済界や大学、自治体との連携で、企業の社員などを講師として招くことや、高校生が大学の研究室のプロジェクトに研究助手として参加する取り組みを紹介した。就職後のミスマッチが起きないように、カリキュラムを共同開発することなども提案した。 ■教育デジタル改革 規制見直しも必須 経団連はまた、AIを活用することで、生徒一人ひとりのレベ

    経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」|日テレNEWS NNN
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2020/11/22
    で、どういう人材が欲しいの?それがあいまいなのが経済界、というのを小熊英二『日本社会のしくみ』で学んだ。
  • FBC-i【ニュースBOX】:JR北陸線&湖西線の直流化開業は10月21日に

    15日午後1時45分ごろ、福井空港で訓練飛行中だった民間の小型プロペラ機が胴体着陸しました。離着陸の訓練中で県内の80代の男性1人が操縦していましたがけがはありませんでした。 カメラマン 「福井空港の滑走路の真ん中には小型飛行機が着陸してます。胴体着陸を試みたもので滑走路にタイヤの跡が見られます。」 国土交通省によりますと、飛行計画では午後1時40分からの1時間であわせて3回の離着陸を予定していましたが、訓練開始からわずか5分後、1回目の着陸のさい胴体から着陸したということです。 小型機「ソカタTB21」の機体には車輪のついた脚が3あり、飛行中は機内に格納する「引き込み式」ですが、今回の事故では3すべての脚が出ていなかったということです。 男性が脚を出すレバーを引き忘れた可能性が高いとみられます。 こうした民間機による訓練は天候が良い日には福井空港ではほぼ毎日行っているということです。

    FBC-i【ニュースBOX】:JR北陸線&湖西線の直流化開業は10月21日に
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2020/09/15
    ハラスメントの末の殺人?一般社会でも認められないはずのこと。
  • 武漢研究所から流出の可能性「極めて低い」|日テレNEWS NNN

    アメリカなど5か国の情報機関のネットワーク「ファイブアイズ」が、新型コロナウイルスが中国・武漢市の研究所から流出した可能性を「極めて低い」とみているとアメリカメディアが報じました。 CNNは、外交当局者の話として、アメリカやイギリスなどが機密情報を共有する枠組み「ファイブアイズ」では、ウイルスが武漢市の研究所から流出した可能性は「極めて低い」と分析し、武漢市の市場が発生源との認識が広がっていると報じています。 ただ、ウイルスがどのように市場に持ち込まれたかは分からないとしています。 研究所からの流出説をめぐっては、アメリカのポンペオ国務長官が「かなりの量の証拠がある」と述べたほか、トランプ大統領も証拠を「見た」としています。 現地メディアは、トランプ政権が「研究所流出説」の証拠を見つけるよう「情報機関に圧力をかけている」と伝えるなど、政権高官と情報機関の間の温度差も指摘されています。

    武漢研究所から流出の可能性「極めて低い」|日テレNEWS NNN
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2020/05/06
    BS-TBSの番組のタイトルみたいだが、「諸説あり!」といった感じ。
  • 1