タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (9)

  • 回転すしチェーン・くら寿司がテクノロジー活用で進む未来 | Japan Innovation Review powered by JBpress

    回転すしチェーン・くら寿司がテクノロジー活用で進む未来 DXで目指すのは、顧客満足と従業員満足の両方の向上だ 今日の外業界では、回転すしの動向が特に顕著である。それは、寡占化とロボット化、デジタル化である。そして、業界上位をひた走る回転すしチェーンでは、このロボット化とデジタル化は通じてDXに取り組もうとしている。 回転すしを事業とする株式公開企業のランキングは以下のようになっている(数字は売上高〈決算期〉と国内店舗数〈直近〉)。 ・第1位 FOOD&LIFE COMPANIES/2049億5700万円〈2020年9月期〉、596店〈2021年6月末、スシロー業態のみ〉 ・第2位 くら寿司/1358億3500万円〈2020年10月期〉、487店〈2021年6月末〉 ・第3位 カッパ・クリエイト/648億8100万円〈2021年3月期〉、314店〈2021年3月末〉 ・第4位 元気寿司/3

    回転すしチェーン・くら寿司がテクノロジー活用で進む未来 | Japan Innovation Review powered by JBpress
    klov
    klov 2024/05/01
  • もはやイノベーション、異色の採用活動が続々登場 日本の採用に起きている2つの変化とは | JBpress (ジェイビープレス)

    2016年卒から新卒採用の時期を繰り下げる「採用選考に関する指針」が、日経済団体連合会(経団連)によって発表された。これによって、会社説明会などの広報活動が大学3年生の12月から3月へ、面接などの選考開始が4年生の4月から8月へ、それぞれ後ろ倒しされることになった。 内定時期は4年生の10月に固定されたままになっているので、結局、企業と学生が「採用」を目的として正面きって接触できる期間が、もともとの11カ月から8カ月へと短縮されたことになる。 現大学3年生を対象とした2017年卒採用では、選考開始が8月から6月へと再度修正され、そのことがまた混乱を呼んだ。 採用時期の変更はなにをもたらしたか 私のみるところ、こうした活動期間の短縮化と採用時期の変更は、日企業の採用に3つの意味で影響を与えた。

    もはやイノベーション、異色の採用活動が続々登場 日本の採用に起きている2つの変化とは | JBpress (ジェイビープレス)
    klov
    klov 2016/03/30
  • 「じゃらん」が明らかにした旅行者の意外な足跡、カンと経験の地域活性化に登場した新手法とは? | JBpress (ジェイビープレス)

    北海道民が夏に旅行で目指す定番は、旭山動物園ではなく、積丹半島のウニだった!」 驚きの声とともに次々と明らかになっていくのは、今まで見えてこなかった「リアル」な旅行者の動向だ。 このように旅行者の足跡を詳細に追い、動向を分析することで、旅行パックや地方イベントの企画に生かす。そんな地域活性化の新たな試みが登場している。 なぜ旅行者の足跡を詳細に追うことができるのか。そこで活用されているのが、いま注目を集める「ビッグデータ」だ。ビッグデータは地域活性化への有力なツールとなり得るのか、その詳細に迫った。 「隠れた名所」が隠れてしまう理由 全国に秘湯と呼ばれる温泉は多いが、金属の腐により備え付けのテレビが壊れるほどの強酸性を誇るのが、北海道は弟子屈町にある「川湯温泉」。温泉街全体で「源泉掛け流し宣言」をうたい、北海道民に親しまれる名湯だ。しかし、なぜか道外にはあまり知られていない。文字通りの

    「じゃらん」が明らかにした旅行者の意外な足跡、カンと経験の地域活性化に登場した新手法とは? | JBpress (ジェイビープレス)
  • トヨタに学んだ米アマゾンの経営 ベゾス流の非情なプラグマティズム

    カスタマーサービスに連絡してくる消費者の身になって考えたいという企業もあれば、そういうことに疎い企業もあるが、ジェフ・ベゾス氏は、消費者からの電話にどう対応するかが問題ではないと言う。 「カスタマーサービスをやっている時点でもう遅すぎる」。アマゾン・ドットコムの創業者であるベゾス氏は昨年、ニューヨークで行った講演でこう語った。 「最高のカスタマーサービスとは、顧客が電話をしなくて済むようにすること、連絡なんか取らなくても済むようにすることだ。とにかく、それでうまくいく」 例えば、アマゾンがミスをして、傷の付いた商品が消費者の手元に届いてしまったら、同社は代わりの商品を発送しておしまいにするのではなく、ミスが生じた根的な原因の修正に乗り出す。同社は過去17年間、このプロセスによって苦情の電話がかかってくる注文の比率を着実に引き下げてきた。 このアプローチは、ベゾス氏が同社に浸透させてきた仕

    klov
    klov 2012/07/11
  • ツイッターが成長鈍化? 昨年からの利用者数の伸び、わずか2ポイント | JBpress (ジェイビープレス)

    米国の調査機関ピュー・リサーチ・センターが公表した最新の調査(PDF書類)によると、インターネットを利用している米国成人のうち、ツイッターの利用者の割合は15%で、昨年5月時点の13%からわずか2ポイントの増加にとどまった。 この割合は昨年では5ポイント増だったので、利用者数の伸びが鈍化していることになる。 その一方で、ほぼ毎日ツイッターを利用しているという人の割合は一昨年の2%から昨年は4%に、今年は8%へと、年々倍増していることも分かった。 「ツイッター」「若者」「スマホ」に相関関係あり ピュー・リサーチ・センターでは、ツイッターはスマートフォン所有者がよく使う傾向があり、ここ最近のスマートフォン普及に伴って、日常的にツイッターを利用する人が増えていると分析している。 例えばスマートフォン所有者のうちツイッターの利用者は20%いて、日常的に利用している人は13%。これに対し、スマートフ

    ツイッターが成長鈍化? 昨年からの利用者数の伸び、わずか2ポイント | JBpress (ジェイビープレス)
    klov
    klov 2012/06/04
    "その一方で、ほぼ毎日ツイッターを利用しているという人の割合は一昨年の2%から昨年は4%に、今年は8%へと、年々倍増していることも分かった"[Twitter][data]
  • ベルギーはもはや国ではない  JBpress(日本ビジネスプレス)

    ベルギーは今年2月、内閣不在期間がイラクを抜き、不名誉な世界最長記録を達成した(ベルギー・ゲントで、長期にわたる内閣不在状態に抗議し、デモに参加する人たち)〔AFPBB News〕 シュールレアリスムの画家、ルネ・マグリットを生んだベルギーだが、どんな芸術作品も、この国の政治のシュールさにはまずかなわない。ベルギーでは、正式な政府がない状態が400日以上も続いている。 今年に入って、国民は心配し始めた。 市民は連立を求める抗議活動を行った。ある議員は各政党の党首の配偶者に対し、連立政権が成立するまで党首とのセックスを拒否するよう求めた。ある俳優は、男性はひげを剃ることを拒もうと呼びかけた。すべてが無駄だった。 これまで以上にひげが伸び、愛を交わすこともなくなったかもしれないベルギーでは、ワロン人とフラマン人の対立が、泥と血にまみれた戦闘こそないものの、かつてフランドル(フランダース)地方に

  • 新時代に突入した広告、従来型は一掃へ コンテンツと購買が直結する時代に突入 | JBpress (ジェイビープレス)

    「BMWを買った人の50%は7日以内に花を買うんだ」と言う。「当かな?」。ちょっと半信半疑だった。 そのコンファレンスでは、広告ビジネス成功のカギは、顧客データではなく行動データであると熱く語られていた。 2010年11月に、またニューヨークで行われたコンファレンスに参加すると、「3年後の広告はもう今までの姿とは違うだろう」という話を、広告代理店、アドテクノロジー企業が延々としていた。 2年前、ハイパーターゲティングとかセマンティック広告と言われていたのが、2009年秋頃からアドテクノロジーと呼ばれるようになり、大きなムーブメントになっていたのだ。 クリエイティブも自動で作るアドテクノロジー 株の売買は、どの株をいくらで売るか、買うかを自動で設定できる。株のプロは、何千種類の株をいつ、いくらで売買するか何万通りものパターンを作りプログラミングする。 「この仕組みを広告にも応用できないか」

    新時代に突入した広告、従来型は一掃へ コンテンツと購買が直結する時代に突入 | JBpress (ジェイビープレス)
  • オンラインコンテンツ:皇帝と乞食  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年5月1日号) テクノロジーは、オンラインコンテンツを採算の取れるものにする助けになれるだろうか。 ニューズ・コーポレーション傘下の様々な新聞の矜持であるウォールストリート・ジャーナル紙は先日、ニューヨーク・タイムズ紙に真っ向から挑戦し、ニューヨークのローカル情報を扱う12ページの地域面を立ち上げた。 その背景にあるのは、費用のかかる徹底した報道は、読者と広告主を引きつけることで採算が取れるという見通しだ。 実際、ニューズのルパート・マードック会長は最近、「コンテンツは単に王様であるだけではない。それは電子化されたあらゆるものの皇帝だ」と公言した。 だが、「コンテンツファーム(content farms)」と呼ばれる新種のメディア企業は、それとは逆の見方をしている。広告や購読料からのオンライン収入では、いずれにせよ、従来型のジャーナリズムの費用を賄うことは決して

  • 第1回 森稔 [森ビル社長] 『余生』なきカリスマ経営者 | JBpress (ジェイビープレス)

    人間は来、楽観的な動物なのだろう。いや「そうであるに違いない」と思わざるを得ないほど、しばしば同じ失敗を繰り返す。経済のバブル現象はまさにそれ。17世紀オランダのチューリップ相場大暴落以来、昨今の「サブプライムローン」危機まで何度同じ悲劇(というより喜劇?)が繰り返されてきたことか。 時流に乗り、1代で巨額の富を築き上げる起業家は世界にいる。アンドリュー・カーネギー、ジョン・D・ロックフェラー、J・P・モルガン、コーネリアス・ヴァンダービルト――。 思い浮かぶのは19世紀の米国人ばかりだが、彼らは功なり名を遂げ、優雅で幸福な余生を送ったらしい。ところが、翻って日人を探してみても、なかなか思い浮かばない。豊田喜一郎、鮎川義介、松下幸之助――。「優雅で幸福な余生」が彼らには合致しないような気がする。 日のカリスマに共通する、「優雅で幸福な余生」のなさ 信仰上か、価値観の違いなのか、日

    第1回 森稔 [森ビル社長] 『余生』なきカリスマ経営者 | JBpress (ジェイビープレス)
    klov
    klov 2009/02/18
    「沸騰都市 東京」で森稔を見たとき誰かに似てると思ったがそうか堤か。
  • 1