タグ

Macと2014に関するkote2kote2のブックマーク (19)

  • iPadをMacのセカンドディスプレイとして使う新しい方法「Duet Display」、元Appleエンジニアが開発 - こぼねみ

    MacのセカンドディスプレイとしてiPadなどiOSデバイスを活用する新しいソリューションが登場しました。 「Duet Display」は、iOSデバイスをMacの外部ディスプレイとして使うことできます。 すでに同様のアプリはいくつも存在していますが、「Duet Display」はそれらにない利点があるようです。 「Duet Display」は元Appleエンジニア、Rahul Dewan氏によって開発されました。 Duet Display Duet, Inc.仕事効率化¥1,840 有線接続でマルチディスプレイ 「Duet Display」は、MacとiOSデバイスをLightningケーブルで接続します。 つまり、ワイヤレスではなく有線接続です。 そのことで遅延がなく(ゼロ・ラグと表現されています)、Air Displayのようなワイヤレスで接続する場合よりもストレスが少ないようです

    iPadをMacのセカンドディスプレイとして使う新しい方法「Duet Display」、元Appleエンジニアが開発 - こぼねみ
  • 起動しなくなった MacBook Air を修復した - ablog

    モデル MacBook Air (13-inch, Late 2008) 事象 電源ボタンを押すと、しばらくグルグルした後、電源OFFになり起動しない 対処 fsckでファイルシステム修復 電源ボタンを押した後、「Command (Apple ⌘) 」と「S」キーを同時に押す fsck -fy を実行する。 # fsck -fy (中略) ** Checking Catalog File. Invalid key Length (4,11485) ** Volume check failed. /dev/rdisk0a2 (hfs) EXITED WITH SIGNAL 8 ボリュームのチェックに失敗、次の手を考える… 停止する # shutdown -h now fsck_hfsでファイルシステム修復 USB外付けCD/DVDドライブを接続し Mac Book Air のインストールディ

    起動しなくなった MacBook Air を修復した - ablog
  • OS X Yosemite最悪のバグと対処まとめ

    アップルの超パワフルな新OS「Mac OS X Yosemite」。最高ですけど、公式サポートフォーラムをちょっと回ってみたら不具合もチラホラ報告されてるようです。そこでバグでお悩みの皆様のために対処法をまとめてみました。 編集部でOS X Yosemiteの公式&非公式フォーラムを一定期間見張り、最頻出トラブルをピックし、対処法があればそれも簡単に紹介しています。テストしてないものもあるので試すときには自己責任でお願いしますね。一応どれも試して直ったという報告は出ていますが。念のため。 Wi-Fiが切れる、だんだん遅くなっていく OS X Yosemiteの板は今どこもこの話題一色。Wi-Fiの掴みが悪くなった人は大丈夫、ひとりじゃないですよ。対処法はいろいろです。Redditのスレでは、kext修復(最おすすめ)、Bluetooth無効化、ルーター変更、MacのWiFiインターフェイス

    OS X Yosemite最悪のバグと対処まとめ
  • MacBook Airの空き容量が足りない原因はフォトストリームとiPhoneのバックアップデータだった。整理したらストレージの容量が半分以下に!65GBも減った…

    MacBook Airの空き容量が足りない原因はフォトストリームとiPhoneのバックアップデータだった。整理したらストレージの容量が半分以下に!65GBも減った…
  • 【Mac ショートカットまとめ】作業効率を上げるショートカットと設定 | Ledge.ai

    ども、ゆうせいです。実はワタクシ、タイピングのスピードにはそこそこ自信があったりするのですが、どうも作業効率が上がらないと悩んでおりました。 で、気がつきました。キーボードから手を離していることが効率を下げていると。つまり、マウスやトラックパッドを使うためにキーボードから手を離す。そしてまたキーボードに戻る。この一連の動作が恐ろしく無駄を生んでいるわけです。 というわけで今回は、できるだけキーボードから手を離さないことで、作業効率を激アップさせるショートカットキーについてお伝えします。 基の出来ないものが応用を語るなかれまずはおさらいも兼ねて基のショートカットから。とは言っても厳選して紹介します。 隠す、閉じる、終わらせる⌘ command+H選択中のウィンドウ(アプリ)を隠す ⌘ command+Wウィンドウを閉じる ⌘ command+Qアプリを終了する いろんなアプリ共通で使える

    【Mac ショートカットまとめ】作業効率を上げるショートカットと設定 | Ledge.ai
  • 「その便利そうなやつ、何使ってるんですか?」的ツール百選 (のうち10個くらい) DIST#4 LT発表資料 - Qiita

    「その便利そうなやつ、何使ってるんですか?」的ツール百選 (のうち10個くらい) DIST#4 LT発表資料Mactool DIST.4 「Life is Short」 のLT発表資料です。 紹介するツール一覧 (基Macです) デザイナー、ディレクター、エンジニア問わず、誰でも使えるやつ エンジニアむけ いちおう下記、分類してますが、紹介する順番はいい感じのやつ順です。 誰でも使えるやつ Alfred : ランチャー Kiritori : 画像付箋化 ClipMenu : クリップボード拡張 Skypeログ整形ツール Table→マークダウン MacでWindow切り替え(⌘+F1) Fluid (Mac) : Webサイトをアプリ化 Push Bullet : なんでもpush通知 エンジニアむけ CodeRunner (Mac) : なんでもコード走らせる Google Apps

    「その便利そうなやつ、何使ってるんですか?」的ツール百選 (のうち10個くらい) DIST#4 LT発表資料 - Qiita
  • Swiftを使ってテトリスをつくる方法を丁寧に解説したサイト「Swiftris」 | ソフトアンテナ

    オンラインのプログラミング学習サイトBLOCが、Swiftを使ってテトリスを作成する方法をステップ・バイ・ステップで解説した無料サイト「Swiftris」を公開しています(公式ブログ)。Free eBookとありますがPDF形式の電子書籍などがダウンロードできるわけではなく、学習用Webサイトに無料アクセスできるようになる仕組みのようです。 ↑目次です。 オンライン学習サイトの教材(?)だけあって、解説は丁寧で分かりやすそう。Swiftのビッグウェーブに乗って行きたい方はどうぞ。

    Swiftを使ってテトリスをつくる方法を丁寧に解説したサイト「Swiftris」 | ソフトアンテナ
  • 【Yosemiteの新機能】JavaScriptでアプリケーションを操作し、面倒な作業を自動化してみた | Goodpatch Blog

    初めまして、ProttのフロントエンドエンジニアのSyoです。よろしくお願いします! 実は皆さんもう既にご存知と思いますが、Mac OS XにはAppleScriptというスクリプト言語があり、システムアプリケーションや一部のサードパーティ製アプリをコントロールすることができます。これより日常中繰り返し同じ操作する所はプログランミングで操作を自動化することができるので大変便利です。ただし、AppleScriptはそれ以外一切使う所がなくて、その為にわざとAppleScriptを勉強するのは非効率ではないでしょうか。 今秋リリースするOS X Yosemiteでは、AppleScriptに加えJavaScriptも利用可能になりました。ということでJavaScriptを少しでもわかる方は、JavaScriptで簡単にMacアプリケーションを操作することが出来るようになりました! Hello

    【Yosemiteの新機能】JavaScriptでアプリケーションを操作し、面倒な作業を自動化してみた | Goodpatch Blog
  • Mac OSXユーザー向けDocker 1.0アップグレード | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 Docker 1.0がついにリリースされました!パチパチ。 今回のリリースにより、Docker自体はDocker Engineと名を変え、旧Docker Indexは大幅機能強化でDocker Hubとしてリニューアルしました。Docker Hubはヒジョーに気になるところですが、まずは落ち着いて手元のDocker環境を1.0にアップグレードしようと思ったらまたハマったので、ここでシェアしておきます。 動作確認環境 Mac OS X Marvericks ここが変わったDocker 1.0 on OSX Boot2Dockerのインストーラができました。Homebrewとはおさらばです。 Docker (Engine) Serverのポート番号がTCP/2375番に変わりました。コレはハマりますw 2014/06/10 12:40更新 : homebrew-caskであれ

    Mac OSXユーザー向けDocker 1.0アップグレード | DevelopersIO
  • Macの基礎の基礎: Finder編

    Windows から Mac に乗り換えたけどよく分からない」「いまいち使いこなせない」という声を最近よく聞くので、これから数回にわたって「Macの基礎の基礎」という連載をすることにしました。 アプリケーション別に記事を書く予定で、第1回目となる今回は「Finder」編です。 記事の内容は基礎編ですが、最後に Mac ユーザーの間でも意外と知られていない機能や新機能について書いています。 なお、この記事は主に Mac OS X 10.7(Lion)以降向けに書いていますが、私は OS X 10.9(Mavericks)を使用していますので、設定画面や機能など多少異なる場合があります。 画面キャプチャー(画像)は、すべて OS X 10.9(Mavericks)のものです。 はじめに: Windowsユーザーの方へ この記事は、基的に「Mac に乗り換えたけどいまいち使いこなせない」方向

    Macの基礎の基礎: Finder編
  • MacBookAirで使っている便利ツール - Qiita

    はじめに ここでは、MacBookAirで私が使っている便利ツールを紹介していきます。長文過ぎると、途中で表示できなくなってしまうことを学習したため、不要な解説は省略します。また、個人的な価値観から形成された表現を含むかもしれませんが、その点の説明も省略します。ご了承ください。 便利なアプリを知っていたら、是非コメントをお願いします。 MacBookAirにインストールしたアプリ BetterTouchTool //トラックパッド拡張、ショートカットキー拡張 Google Chrome //インターネットブラウザ Growl //通知を拡張するアプリ Kopypasta //クリップボードをバックアップ WindowFlow //ウィンドウ切り替え XtraFinder //Finderを拡張するアプリ Xcode //開発環境を提供するアプリ TinkerTool //Macの隠し機能を

    MacBookAirで使っている便利ツール - Qiita
  • Aptana Studio の日本語化(Mac初心者編) | ツール・サービス | かたつむりくんのWWW

    Mac OS X に Aptana Studio をインストールして日語化してみました。 日語化には以下のサイトがとても参考になりますので、ここでは僕のような Mac 初心者向けに注意点などをふまえて説明します。 Aptana Studio の日語化 On Mac - にゃっす。 Eclipse プラグイン日語化プラグイン - Pleiades(プレアデス)をダウンロード まずは Pleiades (Eclipse プラグイン日語化プラグイン) から「Pleiades (プレアデス)」をダウンロードしましょう。 サイトの中ほどに、「Pleiades 体ダウンロード」というのがあるので、そこから Pleiades をダウンロードします。僕は上記参考サイト(にゃっす。)のように、「安定版 1.2.3」をダウンロードしました。 Pleiades をコピーするときは要注意( Mac

    Aptana Studio の日本語化(Mac初心者編) | ツール・サービス | かたつむりくんのWWW
  • Macが起動しないときの対処法|Mac - 週刊アスキー

    Macの電源を入れてもちゃんと起動しない。「マシンが壊れた!」と慌てる前に、いくつかのテストをしてみよう。原因の特定と対処法がわかれば、次回のトラブル時にすばやく復帰させられる。それでも解決しない場合、OSの再インストールを試してみよう。 マシンの電源を入れても起動してくれない場合、起動音が正常に鳴っていれば、システムに問題が発生した可能性が高い。純正のドライバーや機能拡張だけを読み込む「セーフモード」で起動するなら、原因はサードパーティー製アプリかエクステンションのどれかなので、ひとつずつ戻していけばトラブルの原因を特定できる。 ↑起動時に「shift」キーを押しておくと、純正のドライバーソフトやエクステンションしか読み込まない「セーフモード」になる。 セーフモードでも起動しない場合は、システムファイルが壊れている可能性が高い。システムを再インストールしよう。復旧ボリュームがない場合は、

    Macが起動しないときの対処法|Mac - 週刊アスキー
  • 金利ゼロッ! アップルオンラインストアがローン0%キャンペーンを開始

    金利ゼロッ! アップルオンラインストアがローン0%キャンペーンを開始2014.03.01 21:10 塚直樹 新型Mac Proを買うなら今かも! アップルオンラインストアがローン分割払い0%キャンペーンを開始しました! キャンペーン期間は3月25日までで、2万8800円以上(税込)お買い物をすればローンの分割金利は発生しないアツいキャンペーンとなっています。 もちろん、こちらの学生・教職員向けストアでも0%キャンペーンは利用できますよ! このキャンペーンで何を買おうかな…。新しくなったiPad AirやRetina版iPad miniもいいし、思い切ってスパコン並みの性能を誇る新型Mac Proを導入するのも良さそうですね! [アップルオンラインストア] (塚直樹)

    kote2kote2
    kote2kote2 2014/03/02
    MacPro今ならお勧め?
  • Macで捗るオススメのアプリひたすら書いてくわ : IT速報

    iPhoneアプリ作るために必須。IDEの中でも軽さ最強クラス GUIの完成度も高い Xcode 無料 評価:3.5 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 19:52:24 ID:9AlgO/h4P ほう 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 19:52:30 ID:DyZefefE0 標準アプリをオススメするな馬鹿 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 19:54:38 ID:UNASIQkn0 Coda2 エディタなんだけど、そこらの無料とは次元が違う 高いのが難点だけど、ほとんどの人がこれ使ってるんじゃね? Coda 2 7,400円 評価:4 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 19:57:16 ID:9AlgO/h4P >>5

    Macで捗るオススメのアプリひたすら書いてくわ : IT速報
  • 日々の作業が超快適に!Macが超便利になる小技や設定47個まとめ | ゴリミー

    Macを使っているだけで作業効率がグンと上がる!ただ、設定次第ではさらに便利になる可能性を秘めている! これまで発見する度に都度紹介してきたMacを便利にする小技や便利Tips全47個をまとめてみた!中には知っているだけで日々の作業スピードが向上するものもあれば、最近困っていたことの解決方法になるものもあると思うので、参考にしてみるべし! ユーティリティ系の小技や便利設定 Macでファイルの拡張子を常時表示する方法 OS X 10.8 Mountain Lionでスクロールバーを常に表示する方法 MacデスクトップにMacintosh HDや外付けハードディスクのアイコンを表示する方法 MacのFinderで複数選択したファイルを含んだフォルダを一発で作る方法 「OS X Mountain Lion」のホットコーナーの誤動作を防止する方法 OS X Lionでトラックパッドやマウスのスク

    日々の作業が超快適に!Macが超便利になる小技や設定47個まとめ | ゴリミー
  • 新型Mac Proがさっそく分解され、意外なメンテナンス性の良さが判明

    2013年12月19日、Appleは新型Mac Proを発売しましたが、あまりにも斬新なデザインは「クール」という意見もあれば「ゴミ箱」と揶揄(やゆ)する声もあるなど賛否両論です。そんな新型Mac Proを、新型ハードウェアが発売されるとすぐに分解し、その様子を公開してしまうリペア集団iFixitがさっそく分解しています。奇抜なデザインの奥には、Appleの緻密なハードウェア設計が隠されているようです。 Mac Pro Late 2013 Teardown - iFixit http://www.ifixit.com/Teardown/Mac+Pro+Late+2013+Teardown/20778 Mac Proのパッケージは真っ黒。 Mac Proはアルミ缶のようなデザインです。 こちらが背面。電源ボタン、HDMI出力、USB3.0端子、Thunderbolt端子、デュアル・ギガビット

    新型Mac Proがさっそく分解され、意外なメンテナンス性の良さが判明
  • 【Xcode】クラスやメソッドの詳細が知りたいときに速攻でリファレンスを開く方法。 – 和洋風KAI

    「Xcodeは友達さ!」と大空翼風にいってみたい、するぷ( @isloop )です。 Xcodeでコードをガシガシ書いていると、ぽつぽつ起こるのが、「このクラスってなんだっけ?」現象。 今までは、ブラウザを開いて「クラス名 Apple」でググり、Web上のリファレンスを見てましたが、わざわざブラウザを立ち上げなくてもリファレンスを開く方法がありました。 この方法があまりにも便利だったので、みなさんにシェアしたいと思います。 ドットインストールのObjective-C講座で知りました! #24 Objective-Cのコードを読む | iOSプログラミングの基礎 - ドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_ios/4124 この技を知ったのは、ドットインストールのiPhoneアプリ講座#24の「Objective-Cのコードを読む」でです。

  • 「QuickTime X」画面収録でスクリーンキャプチャ動画を録画 | nori510.com

    PCを操作するスクリーンキャプチャ動画を撮りたいなぁという時があります。 そんな時は、お気軽簡単なQuickTimeの画面収録。ほんと簡単便利で気に入りました。 SnowLeopardの「QuickTime X」からのお手軽新機能。ムービー収録、音声収録、画面収録。非常に簡単便利でイイですねー。 スクリーンショットをパシャパシャ撮って写真と文字で説明とかより、スクリーンキャプチャ動画で声で説明した方が簡単なんて時があると思います。 そんな事ヤラないという方も、操作の手順を個人的に覚えておきたい時とかにも使えると思います。 とっても簡単なので、覚えておいて損はないと思います。 という事で、今回はQuickTmePlayerの画像収録について。 QuickTImePlayer 画面収録について QuickTimeXからのお手軽新機能、画面収録を使えば簡単にPCを操作するスクリーンキャプチャ動画

    「QuickTime X」画面収録でスクリーンキャプチャ動画を録画 | nori510.com
  • 1