タグ

ブックマーク / studyhacker.net (23)

  • 異色の脳科学者が教える「勉強がはかどる脳」のつくり方。勉強前に○○するだけで理解力が上がる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    ビジネスパーソンとしての自分の価値を高めていくには、忙しく働きながらも勉強する時間を確保しなければなりません。勉強できる時間が限られている社会人としては、なるべく効率的に勉強の成果を挙げたいものです。 その方法として、DJとしても活動している脳科学者の宮﨑敦子先生は、勉強の前に音楽を聴くことをすすめます。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/玉井美世子 【プロフィール】 宮﨑敦子(みやざき・あつこ) 福島県出身。医学博士。東京大学先端科学技術研究センター身体情報学分野特任研究員。東北大学大学院医学系研究科脳機能開発研究分野博士課程修了。国立研究開発法人理化学研究所情報システム部計算工学応用開発ユニット研究員を経て現職。脳と音楽の関係、ドラムを用いた認知症予防・改善プログラム開発などの研究を行なっている。ダンス・ボーカルユニットTRFと共同で高齢者向け健康長寿プログラムDVD『リバイバ

    異色の脳科学者が教える「勉強がはかどる脳」のつくり方。勉強前に○○するだけで理解力が上がる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/03/01
    “好きな音楽を聴いたときには多くの被験者に共通して見られました。その結果とは、脳が「デフォルト・モード・ネットワーク」という脳活動のパターンに入ったということでした。”[music]
  • 理解が進んで記憶が定着! 「コーネル式ノート術」で「資格試験勉強」がかなりはかどる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    あなたは資格試験の勉強をするとき、ノートをとっていますか? 難なくノートをとっている方がいる一方で、「わざわざノートをとっていたら時間がかかりそう。勉強の効率が落ちるのではないか……」「いざやってみると、紙面がぐちゃぐちゃになりがち。こんなノートでは意味がなさそう」とお悩みの方も多いでしょう。 そこで今回、そんなお悩みを解消でき、資格試験の勉強にもってこいな「コーネル式ノート術」をご紹介します。筆者の実践模様や感想も詳しくお伝えしますので、ぜひ最後までご一読ください! 【ライタープロフィール】 こばやしまほ 大学では法学部で憲法・法政策論を専攻。2級FP技能検定に合格するなど、資格勉強の経験も豊富。損害保険会社での勤務を通じ、正確かつ迅速な対応を数多く求められた経験から、思考法やタイムマネジメントなどの効率的な仕事術に大変関心が高く、日々情報収集に努めている。 「コーネル式ノート術」とは

    理解が進んで記憶が定着! 「コーネル式ノート術」で「資格試験勉強」がかなりはかどる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/02/03
    “人間というのは、「一言で言うと要するに何なのか」を頭の中で組み立てられた瞬間、一気に頭への残り方が変わるものです。”
  • 職場で「格段に好かれやすくなる」言葉の使い方。いい関係は「○○と言わない」ことでつくれる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「落ち込んだ同僚を励ますつもりが、逆に傷つけてしまった」 「自分の言葉が意図とは違う伝わり方をして、嫌われてしまった……」 仕事をスムーズに進めるうえで、良好な人間関係は必要不可欠。相手といい関係を築こう、好かれるようなコミュニケーションをしよう、と頑張ったつもりが裏目に出てしまった……そんな経験はありませんか? そうした失敗をなくすには、言葉の選び方に気をつけるといいかもしれません。職場で好かれやすい人は、コミュニケーションにおける言葉選びを慎重にしているものなのです。 記事では、周囲といい関係を築きながらスムーズに仕事をしていきたいあなたのために、シチュエーション別に “使うべき言葉” と “避けるべき言葉” を紹介していきます。 ぜひ記事を参考にして、職場で「圧倒的に好かれる人」の仲間入りを果たしましょう! 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEと

    職場で「格段に好かれやすくなる」言葉の使い方。いい関係は「○○と言わない」ことでつくれる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/01/25
    “「なるほど、そうだね」 「たしかに! 間違いないね」”[workstyle][lifestyle]
  • 悩みが少ないビジネスパーソンの共通点は “こう” 思えること。秘訣は「人を頼る」ことだった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事の悩みとひとことで言っても、その中身は多種多様です。しかし、状況は違っても、多くの悩みの原因は「なんとかなる」と思える「処理可能感」の低下にある――こう語るのは、ストレスマネジメント専門家として数多くのビジネスパーソンのカウンセリングを行なってきた舟木彩乃さん。処理可能感を高めるためには、「人を頼る」のが鍵になるのだと言います。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 舟木彩乃(ふなき・あやの) 千葉県出身。ストレスマネジメント専門家。公認心理師。株式会社メンタルシンクタンク(筑波大学発ベンチャー)副社長。一般企業の人事部で働きながらカウンセラーに転身。その後、病院(精神科・心療内科)などへの勤務と並行して筑波大学大学院に入学し、2020年に博士課程を修了。博士論文の研究テーマは「国会議員秘書のストレスに関する研究」。これまで一般企業や中央官庁、自治体などの

    悩みが少ないビジネスパーソンの共通点は “こう” 思えること。秘訣は「人を頼る」ことだった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/01/23
    “助けを求めて応えてもらえることもあれば、断られることもあります。いずれにせよ、そんな経験に慣れていくしかないのです。” [lifestyle][workstyle][mental]
  • ストレスがあっても「心が疲れない人」の特徴。心が折れやすい人との決定的違いとは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    いつの時代も、仕事についてまわるのが「ストレス」です。難しい仕事を前にプレッシャーを感じたり、職場の人間関係で悩んだりといったストレスから、心が疲れている人は多いでしょう。 そうしたストレスに適切に対処するには「首尾一貫感覚」が有効になると言うのは、ストレスマネジメント専門家の舟木彩乃さん。そもそも首尾一貫感覚とはどういうものであり、どうすれば高めることができるのでしょうか。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 舟木彩乃(ふなき・あやの) 千葉県出身。ストレスマネジメント専門家。公認心理師。株式会社メンタルシンクタンク(筑波大学発ベンチャー)副社長。一般企業の人事部で働きながらカウンセラーに転身。その後、病院(精神科・心療内科)などへの勤務と並行して筑波大学大学院に入学し、2020年に博士課程を修了。博士論文の研究テーマは「国会議員秘書のストレスに関する研究

    ストレスがあっても「心が疲れない人」の特徴。心が折れやすい人との決定的違いとは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/01/22
    “処理可能感が低い人の多くに、「自分ひとりで解決しようとする」姿勢が見られる”[lifestyle][mental]
  • 充実した一週間を過ごすために、心に刻んでおきたい「成功者たちの名言」4選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    みなさんは月曜日をどのような気持ちで迎えていますか? 休みとの切り替えがうまくできず、「なんだか憂うつだな」と感じる……そんな人は、成功者たちの言葉から、少しでも前向きなマインドで過ごすためのヒントを得てみてはいかがでしょう。 今回の記事では、充実した一週間を過ごすための「成功者の名言」を4つお伝えします。 1. 村上春樹氏「仕事のために、自分の規律を作る」 2. 廣津留すみれ氏「やることが多いほうが、人は効率的に動ける」 3. ミハイ・チクセントミハイ氏「何かに没頭するときが、最高の瞬間」 4. ティム・クック氏「どのように人のために尽くせるのか。これが最大の問い」 1. 村上春樹氏「仕事のために、自分の規律を作る」 書くためには、守るべき自分自身の規律を作り、しっかりと確立させる必要があるんです (引用元:プレジデント ・オンライン|村上春樹も実践、在宅ワークが劇的にはかどる「奇跡の朝

    充実した一週間を過ごすために、心に刻んでおきたい「成功者たちの名言」4選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 心が疲れやすい人におすすめ「紙に書く」メンタルケア習慣。認知の歪みを直せば心が軽くなる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    強いプレッシャーや不安を感じたり、仕事のことでイライラしたりしがちなあなた。疲れた心をケアできていますか? 「忙しくてセルフケアにまで手が回らない」「よく落ち込むけれど、対処法がわからない」という方に、バレットジャーナルを活用した、効果的なメンタルケア方法をご紹介します。 「心が疲れやすい人」に見られるふたつの特徴 1. 認知の歪みがある 2. タスクを詰め込みすぎる メンタルケアに効果的なふたつの習慣 1. セルフトーク法 2. 紙に書く 「バレットジャーナル」を活用したメンタルケア習慣の定着方法 1.「インデックス」を書く 2.「フューチャーログ」を書く 3.「マンスリーログ」を書く 4.「デイリーログ」を書く バレットジャーナル&日記でメンタルが安定した! 自分を客観視したことで、心の疲れを減らせた! 「コーピングリスト」で心の疲れを防げた 「心が疲れやすい人」に見られるふたつの特徴

    心が疲れやすい人におすすめ「紙に書く」メンタルケア習慣。認知の歪みを直せば心が軽くなる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 仕事力の高い人を目指すため、夜に書くといい3つのこと。成長につながる気づきが得られる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「同僚のあの人と比べて、なんで自分は仕事ができないんだろう……」 「毎日忙しく働いているわりに、成長している実感がもてない……」 このような悩みがある人へ、今回は「夜に記録するといいこと」を3つご紹介します。自信がついたり成長につながる気づきを得られたりと、仕事力を高めるのにうってつけのワークです。さっそくご説明しましょう。 1. 夜に「その日の点数」を書くといい 2. 夜に「その日積み残したこと」を書くといい 3. 夜に「1行日記」を書くといい 1. 夜に「その日の点数」を書くといい 「上司や先輩に比べたら、自分は仕事が全然できていない。間違いはするし、頭の回転は遅いし……」と、自信をなくしていませんか? 当てはまる人は、夜に「自己採点」をする習慣を取り入れてみてください。自己否定の癖を直すことができますよ。 組織開発コンサルティングを行なう株式会社ワークハピネス執行役員の藤岡征太郎氏に

    仕事力の高い人を目指すため、夜に書くといい3つのこと。成長につながる気づきが得られる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • “心が疲れない人” の1日の過ごし方。「あの人はなぜいつも楽しそうなのか?」その理由が明らかに! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「いつも笑顔の同僚がうらやましい。でも、自分は仕事を楽しめてないから、あの人のようには笑えないな……」 「仕事をこなすばかりの毎日で、心が疲れてきた。楽しさを感じられるときがない……」 こうした悩みを抱えるあなたに、心を疲れさせない1日の過ごし方をご提案しましょう。朝、仕事中、そして夜。いつも明るくて元気な人は “こんなこと” をしているようですよ。 【朝】心が疲れない人は「朝を抜かない」 【仕事中】心が疲れない人は「座りすぎない」 【仕事中】心が疲れない人は「笑顔をつくっている」 【夜】心が疲れない人は「3つの “いいこと” を書く」 【朝】心が疲れない人は「朝を抜かない」 起きてから家を出るまでバタバタで、朝をとる余裕なんてない……。こんな生活をしていると、心が疲れやすくなるため注意が必要。 東北大学加齢医学研究所教授の川島隆太氏らが実施した「幸せ度とライフスタイルに関する調査」

    “心が疲れない人” の1日の過ごし方。「あの人はなぜいつも楽しそうなのか?」その理由が明らかに! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 「心が疲れない人」の3つの思考習慣。「心が疲れやすい人」の考え方とは “ここ” が違う。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    些細な物事にストレスを感じる……。 悩みをクヨクヨと引きずりやすい……。 そんな「心の疲れ」に関するお悩みは、ものの考え方・とらえ方を少し改めるだけで改善できるかも。今回は「心が疲れない人」になれる3つの思考法をご紹介します。日常的ストレスへの正しい対処法を知っておきましょう。 心が疲れない人は、嫌なことの半分の数だけ「いいこと」を探す 心が疲れない人は、「問題の解決策」を考える 心が疲れない人は、「いまこの瞬間」に専念する 心が疲れない人は、嫌なことの半分の数だけ「いいこと」を探す 心療内科医の村上正人氏は、些細な出来事や人間関係にストレスを感じやすい人は、物事を0か100かで考える傾向があると指摘しています。ちょっとしたことで「あの人を許せない」「私はダメだ」と全否定的に考えるため、必要以上に大きなストレスを感じることになってしまうのです。 心が疲れない人になるためには、この「0か10

    「心が疲れない人」の3つの思考習慣。「心が疲れやすい人」の考え方とは “ここ” が違う。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 天才社会学者がやっていた。大量アウトプットを可能にする驚異のメモ術「ツェッテルカステン」って知ってる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    Niklas Luhmann(ニクラス・ルーマン)というドイツの社会学者は、メモにとったアイデアや情報を十分に活かし、クオリティの高いや学術論文を大量に発表したそうです。その背景には、ツェッテルカステンと呼ばれるメモ術が存在したのだとか。今回は、そのツェッテルカステンの基的なやり方と、筆者が実践してわかったことを紹介します。 ツェッテルカステンというメモ術が、天才社会学者の大量アウトプットを支えた ツェッテルカステンの特徴は、脳の神経細胞によく似ていること すぐ始められる、ツェッテルカステンのやり方 ツェッテルカステンは勉強にも役立つ ツェッテルカステンをやってみた感想 ツェッテルカステンというメモ術が、天才社会学者の大量アウトプットを支えた ツェッテルカステン(Zettelkasten)とは、単一のアイデアや情報が書かれた個別のインデックスカード(標準サイズにカットされた紙)で、情報

    天才社会学者がやっていた。大量アウトプットを可能にする驚異のメモ術「ツェッテルカステン」って知ってる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • メンタルの弱さを克服する3つの習慣。本当に優秀な人がもつ「AQ:逆境指数」の高め方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    ピンチになると弱く、力を発揮できなくなる ちょっとした失敗で心が折れてしまう 失敗を恐れ、新たなチャレンジに踏み出せない そんな “メンタルの弱さ” にお悩みの方に知っていただきたいのが、AQ(逆境指数)という概念。AQを高めれば、あらゆる逆境をたくましく乗り越え、どんな状況でも高いパフォーマンスを発揮できます。 では、AQとはどのような概念なのか? 高めるためにはどうすればいいのか? 詳しく解説しましょう。 AQとは「逆境への対応力」のこと AQはビジネスパーソンにとって重要な能力 AQを高める3つの方法 AQを高める習慣1.「楽観的」に考える AQを高める習慣2.「小さなストレスを乗り越える」経験を積む AQを高める習慣3.「LEAD法」 ステップ1. Listen(自分の声を聴く) ステップ2. Explore(掘り下げる) ステップ3. Analyze(分析する) ステップ4. D

    メンタルの弱さを克服する3つの習慣。本当に優秀な人がもつ「AQ:逆境指数」の高め方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2022/06/07
    (C:コントロール)(O:責任)(R:範囲)(E:忍耐時間) [work]
  • 「心が疲れやすい人」の口癖。「心が疲れない人」の口癖。“自分なんて” はこう言い換えよう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「人間関係で否定的な考えにとらわれやすい……」 「日々の仕事や勉強が負担。モチベーションは下がるばかり……」 そんな「心が疲れやすい人」は、言葉に注意を向けてみましょう。じつは、口癖を変えてみるだけで、思考の転換も図れるかもしれないのです。 今回の記事では、「心が疲れやすい人」が言いがちな言葉と「心が疲れない人」になるためにぜひ言いたい言葉を、シチュエーション別にご紹介します。 勉強と仕事の両立について悩んだとき 心が疲れやすい人は「疲れた」と言い、 心が疲れない人は「お疲れさま」と言う。 働きながら勉強するのは大変だ……と感じたとき、つい「疲れた」と言っていませんか? 『脳に悪い7つの習慣』の著者・脳医学者の林成之氏は、「疲れた」という口癖は、脳のパフォーマンスを下げると指摘します。その鍵を握るのが、感情をつかさどる脳の「A10神経群」という部位。脳に入ってきた情報は、A10神経群を通じ

    「心が疲れやすい人」の口癖。「心が疲れない人」の口癖。“自分なんて” はこう言い換えよう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2022/04/20
    「お疲れさま」「〇〇のおかげ」「〇〇はできた」「だからこそ」 [lifestyle]
  • 成功しやすい「最強メンタル」をつくるために、あえてやめてみるといい10のこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「精神的に不安定で、仕事で結果を出し続けることが難しい……」 「ビジネスで成功するために、精神的な弱さを克服したい」 こうしたメンタル面の悩みをもつビジネスパーソン向けに、「最強メンタル」をつくるためにあえてやめてみるといい10のことをピックアップしました。 パナソニックシステムソリューションズジャパン執行役員・木部智之氏いわく、「メンタルも、プレゼンテーションや資料作成のスキルと同様に学んで習得していくスキル」とのこと。さっそく、学びのヒントを紹介しましょう。 メンタルを強くする方法については「メンタルが強い人の特徴5選×メンタルを強くする5つの方法」もお読みください。 【1】理不尽な上司と争うのをやめる 木部氏は、理不尽なことに真っ向から立ち向かう攻撃性の強さではなく、適度に受け流せる「感度の低さ」が最強のメンタルには必要だと述べます。なぜなら、感情的になると無用な摩擦を起こし、自分の

    成功しやすい「最強メンタル」をつくるために、あえてやめてみるといい10のこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 仕事で落ち込みやすい人必見! メンタルを強くする方法5選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「メンタルが強い人」には、プレッシャーに強く、トラブルに動じず、チャレンジ精神旺盛といった特徴があります。「あんな人になりたい」と憧れたり、「自分はメンタルが強いほうかな? 弱いほうかな?」と気になったりしたことはありませんか? そんなあなたは、この記事を読めば、メンタルが強い人の特徴&メンタルが強い人になる具体的な方法がわかりますよ。 メンタルが強い人の特徴 自分の意見を言える 気持ちの切り替えがうまい 人にうまく頼れる チャレンジ精神がある 「なんとかなる」と考える メンタルが強い人になるには 「好きなもの」リストで自分軸を見つける 悩みの解決策を紙に書き出す 好きなことや趣味をもつ 人に頼む経験をする 人の役に立つスキルを身につける メンタルが強い人の特徴 「メンタルが強い」とは、どのような状態なのでしょうか? メンタルを強くするため、「メンタルが強い人」の行動を具体的にイメージして

    仕事で落ち込みやすい人必見! メンタルを強くする方法5選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • どんなに忙しくても「幸せに働ける人」の共通点。やっぱり大切なのは “この気持ち” だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事に追われて「忙しさのあまり心がすり減る人」がいる一方で、なかにはどんなに「忙しくても幸せに働ける人」もいます。数十年に渡って仕事を続ける社会人である以上、できれば後者のような人間になりたいものです。そうなるための方法を、日におけるポジティブ心理学研究の第一人者である島井哲志(しまい・さとし)先生が教えてくれます。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 幸福感が高まる行為を、習慣に組み込んで「自動化」する 幸福感を高める習慣を身につけるには、その前提として私たちが使っている知的な思考のシステムについて理解しておく必要があります。それは大きくふたつで、私が「じっくりシステム」「直感システム」と呼んでいるものです。その名のとおり、前者はじっくりと熟考すること、そして後者は直感的な感覚に従って思考することを指します。 たとえば、自動車を運転するのなら、「目的地には○時に到着したいから、遅くとも△

    どんなに忙しくても「幸せに働ける人」の共通点。やっぱり大切なのは “この気持ち” だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2022/03/02
    “自分が幸せを感じられる行為を出勤前に、そして自動的に行なえる習慣を身につけましょう。そうできれば、仕事に臨む姿勢、そこから得られる幸福感はそれまでとは大きく変わってきます。 ” [workstyle][lifestyle]
  • “紙1枚” で立てる「勉強の年間計画」がすごい。計画通り勉強できた試しがない人に効く! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「勉強の計画を立てても、いつも達成できずに挫折してしまう……」 「でも今年こそ絶対、計画通りに勉強したい!」 こうした悩みや思いを抱えているなら、紙1枚で年間計画を立てることが有効。 今回は、「年間計画」を立てるべき理由と、「紙1枚」にまとめるメリットを解説します。筆者がつくった年間計画の例も参考にしてみてくださいね。 「年間計画」を立てるメリット ベネッセ教育総合研究所が小中学生を対象に行なった調査で、成績上位者ほど目標をもち、計画を立てて勉強していることがわかりました。 計画の重要性は、大人の勉強にも通じること。『30代で人生を逆転させる1日30分勉強法』著者で、多くの資格取得経験がある石川和男氏は、効率よく勉強するには計画が欠かせないと述べています。というのも、大人が勉強できる時間は子ども以上に限られているからです。 特に社会人が資格取得に向け勉強する場合、仕事と勉強を両立させつつ、

    “紙1枚” で立てる「勉強の年間計画」がすごい。計画通り勉強できた試しがない人に効く! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 「極端に何かをやれば必ず好きになる」天才数学者に学ぶ、「ハマる」ことの可能性 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    受験勉強をしなければいけないのに、資格の勉強をしなければいけないのに、根気がなくて続かない。 不意な仕事で自分の能力が活かせない。 こうした悩み、「ハマる」というキーワードで、解決することができるかもしれません。 今回は、二種類の「ハマる」をご紹介します。 努力するのではなくてその作業に「ハマる」こと 実業家の堀江貴文さんは、著書『ゼロ』で、自身の大学受験を振り返って、勉強や仕事において重要なのは、努力することよりも、その作業に「ハマる」ことであると述べています。 勉強でも仕事でも、あるいはコンピュータのプログラミングでもそうだが、 歯をいしばって努力したところで大した成果は得られない。 努力するのではなく、その作業に「ハマる」こと。 なにもかも忘れるくらいに没頭すること。それさえできれば、英単語の丸暗記だって楽しくなってくる。 (引用元:堀江貴文著(2013),『ゼロ: なにもない自

    「極端に何かをやれば必ず好きになる」天才数学者に学ぶ、「ハマる」ことの可能性 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2021/10/06
    “自分は能力がないと感じても、自分が「ハマる」場所がわかるまでその仕事のルールやポジションの把握に努めてみると、必ず活躍できる日が来るはずです。”
  • やりがいはもう、そこにあるのかも。あなたの仕事の「やりがいの見つけ方」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事がつまらないわけじゃないけどやりがいが感じられない、毎日会社には行っているけれど、なんだか心のどこかにぽっかり穴があいている気がする……。仕事をしながら、「この仕事当に自分に向いているのだろうか」と自問自答する機会は多いと思います。働きだしてからもいつまでも自分探しをする訳にはいかないのだけれど。 今回は、仕事をするうえでのやりがいについて考えてみます。 やりがいとは 「仕事のやりがい」という言葉はよく聞きますが、そもそもやりがいとはなんなんでしょうか。goo辞書によるとやりがいは以下のように定義されています。 そのことをするだけの価値と、それにともなう気持ちの張り [引用元:goo辞書] あなたにとっての価値とは何ですか? 人によってそれはお金だったり、世のため人のためになっているか、だったり、自己肯定感を持てるかどうかだったり……。つまり価値観はひとそれぞれなので、やりがいも人

    やりがいはもう、そこにあるのかも。あなたの仕事の「やりがいの見つけ方」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2021/10/06
    “仕事にやりがいを求めるならば、自分に合った「仕事探し」ではなく、目の前の仕事を楽しくする「仕事づくり」をすることが近道だと心得ましょう。”
  • 仕事を楽しむ人の特徴6つ。あなたはいくつ当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事を楽しむのは、簡単そうで難しいもの。仕事にやりがいを感じられない、職場の人間関係がうまくいかない、頑張っているのに認めてもらえないなど、仕事を楽しめずに困っている人は多いのではないでしょうか? 仕事を楽しむことができないと、人生の貴重な時間を浪費しているような気分になってしまうかも。反対に、仕事を楽しむものにできたとしたら、人生も変わりそうですよね。 今回は、人生をもっと楽しく充実したものに導いてくれる「仕事の楽しみ方」をご紹介したいと思います。皆さんが仕事を楽しむヒントが見つかれば幸いです。 仕事を楽しむ人とは 仕事を楽しむための名言 グリコの企業理念 サントリー創業者の口癖 齋藤孝氏の考え 仕事を楽しむ方法 楽しくなる「仕事づくり」をする 職場でのあいさつにひと言加える 苦手な相手の「良い面」を探す 趣味の時間を楽しむ 人の期待に応える仕事に打ち込む 仕事を楽しむための仕事

    仕事を楽しむ人の特徴6つ。あなたはいくつ当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2021/10/06
    “相手の期待に応える仕事をすれば、感謝される。すると承認欲求が満たされ、仕事が楽しくなってくる。つまり、仕事において同僚や上司、クライアントの期待に応えつづければ、仕事を楽しめるようになるのです。”