タグ

ARに関するmakoreeのブックマーク (4)

  • スパイア、「セカイカメラ」の広告・マーケティング事業に参画 | ネット | マイコミジャーナル

    モバイル広告を手がけるスパイアは7月7日、AR(拡張現実)サービス「セカイカメラ」を運営する頓智ドットとの資・業務提携を発表した。スマートフォン分野の広告・マーケティング事業を強化するため、頓智ドットが実施する第三者割当増資を引き受けるとともに、セカイカメラ上の広告・マーケティング事業を両社共同で進め、新たな広告商品の開発などに取り組んでいく。 スパイアではこれまで、「ぼうずめくり」「ドリームメール」といったスマートフォン向けアプリのほか、スマートフォンサイト・アプリ向けの広告配信サービス「smarti」をリリースするなど、スマートフォン関連事業を重要戦略に位置づけてきた。そうしたなかで同社は、頓智ドットがセカイカメラの格的な事業化、収益化を図る過程において、モバイル広告事業等で培ったノウハウの活用が両社のスマートフォン関連事業の強化につながると判断し、今回の資・業務提携に至った。

  • AR~拡張現実~人間の“現実感”を高めるテクノロジー

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    AR~拡張現実~人間の“現実感”を高めるテクノロジー
    makoree
    makoree 2010/05/30
  • ARによる新しいエンターテイメントの形 (1/6)

    2009年はARが世界にビックバンをもたらした年だった ASCII.jp読者の方なら「AR(拡張現実)」という言葉をすでにご存知の方も多いだろう。たとえARという言葉自体を知らなくとも、iPhoneアプリ「セカイカメラ」を使って街を眺めてみた人は多いはずだ。GPSと電子コンパスで、位置や方位を取得する機能を用いたセカイカメラでは、起動してiPhoneの画面をのぞくと、カメラの中の現実世界に文字や画像の情報がついた「エアタグ」が表示され、現実世界に情報がプラスアルファされたオモシロさや充実感が味わえる。これがARによってもたらされる感覚の一端だ。 去年、2009年は「セカイカメラ」をはじめ、スマートフォンや携帯で様々なARアプリが登場した年だった。渋谷の街に情報を書き込んでシェアできる「pin@clip」(ピナクリ)。ユーザーが自分のいた場所に情報を残し、後から来る人が残された情報を取得でき

    ARによる新しいエンターテイメントの形 (1/6)
    makoree
    makoree 2010/05/30
  • ARは広告業界の次世代ツールになりえるか? (1/5)

    生き馬の目を抜く広告業界 ARはどう活用されるのか? 広告を作り出し、メディアと広告クライアントの仲介役として欠かせない広告会社。最先端の広告を模索し、常に世の中に広告作品を送り出している。しかし、メディアの多様化やネットメディアの台頭、そして長引く不況により広告業界も苦境に立たされている現在、どのように対応しているのであろうか? 特にインターネットというツールは既存の広告の枠組みを変えてしまった。 広告会社のメインフィールドであった紙面やテレビでの広告表現のニーズが狭くなってしまったうえ、広告会社を通さずとも、企業が自社製品を宣伝することもできる時代になってしまったのだ。たとえばユニクロの「UNIQLOCK」。ブログでご覧になった方も多いだろう。ユニクロの製品を着た女性が踊る画面が印象的なこのブログパーツ。ユニクロの新メディア発信チームが制作した新たな形の広告だ。 しかし、広告会社におい

    ARは広告業界の次世代ツールになりえるか? (1/5)
    makoree
    makoree 2010/05/30
  • 1