タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

cisaに関するmakoreeのブックマーク (2)

  • 第5回 CISA(公認情報システム監査人)

    資格の有効性や「資格がどうあるべきか」は,常に筆者の"研究テーマ"だった。資格の有効性については,筆者は「資格は体系的な知識を身につける有効なパッケージだ」と考えている。 ただ,「実務経験」を資格の中でどう位置づけるかは難しい。「実務経験がないと受験できない」となれば,優秀な受験者を排除してしまう。その結果受験者が減ってしまえば,資格自体を維持できない可能性がある。かといって実務経験を考慮しないと,「実務能力」を担保できない。 理想的なのは,試験に合格するとともに実務経験を証明することで資格を取得できる制度だろう。この制度を採用しているのが,システム監査に関する国際資格「CISA(Certified Information Systems Auditor,公認情報システム監査人)」であり,以前から大きな興味を持っていた。2002年から,システム監査関係の実務経験を積んでいた筆者は, 200

    第5回 CISA(公認情報システム監査人)
    makoree
    makoree 2013/02/02
  • ISACA CISA

    ISACA東京支部は、情報システム監査、情報セキュリティ、リスク管理、ITガバナンスの国際的専門団体です。 ■CISA (Certified Information Systems Auditor)とは?CISAは情報システムの監査および、セキュリティ、コントロールに関する高度な知識、技能と経験を有するプロフェッショナルとして当協会が認定する国際資格で、日語では「公認情報システム監査人」と称します。 ■資格の権威、特徴は?情報システム監査およびコントロールの専門家資格としては最も長い歴史を持ち、かつ最も国際的に普及している資格です。情報システム監査に関わる専門家自身による団体が認定しているもので、いわゆる「国家資格」ではありませんが、欧米の企業社会では広く認知されています。また、認定後の維持条件が厳しいことが「専門能力を常にアップデイトしている」証明として受け止められ、名前だけではない実

    makoree
    makoree 2013/02/02
  • 1