タグ

仕事と【考察】と言語に関するmaraigueのブックマーク (2)

  • かながきと、PHP(ぴーえいちぴー) - 遥か彼方の彼方から

    プログラム かながきで ゆうめいな 「やねごん のにっき」というブログが あります。かながきの ぶんしょうは なぜ 「よみにくい」と いわれるのか? ブログを かながきで かく りゆうを id:lever_buildingさんは うえの ぶんしょうで せつめいして います。そのりゆうは「できるだけ おおくの ひとが ぶんしょうを よんだり かいたり できた ほうが のぞましいと かんがえる」から だそうです。 かんじを べんきょうするのは たいへん です。にほんの がっこうで べんきょうした おおくの ひとは かんじの ぶんしょうを よめます。でも、ちいさなこどもや がっこうに いけなかった ひと、にほん いがいの くにの ひとは かんじの ぶんしょうを よむのは むずかしい です。 だから、「できるだけ おおくの ひとが ぶんしょうを よんだり かいたり」できるように かながき でぶんし

  • あなたは、書くひとですか? - 殺シ屋鬼司令II

    作文にコンプレックスは、持っていませんか? そんな、お話。 作文のつまずきの分析 (岡1990) 中二病のことを言っているようですごくおもしろい。しばらく前に Tumblr. に出してあったけど、もうちょっといろいろ考えてみたくなって日記で紹介することにした。「学ぶこと・教えること―学校教育の心理学」って。現代教育論って講義の教科書だった。 指導→表現意欲アップ→つまづき→(人生の岐路!!) 適切な指導が与えられれば乗り越えてまた新しいサイクルへいける 指導が不適切だとコンプレックスを抱えたまま大人になってしまう かならずしもこのサイクルだけではないと思うのですが、モデルとしてはとても面白い。なにより、このサイクルがバチッと当てはまっちゃう人もいる気がする。いろんなブログをざらざら見ていてもそう。もし、コンプレックスがどこかにある人がいれば、自分はこの図のどこかで山を降りてしまっていな

    あなたは、書くひとですか? - 殺シ屋鬼司令II
    maraigue
    maraigue 2008/08/11
    「中二病のことを言っているようですごくおもしろい」そうですねえ
  • 1