タグ

ブックマーク / news.careerconnection.jp (2)

  • 接客業って名札に本名を書く必要あるの? 「ストーカー被害に遭うからやめて」「公人でもないのに名前さらしたくない」 | キャリコネニュース

    スーパーやコンビニなど接客業に携わる人は、胸に名札をつけていることが多い。しかし、名札に書かれた名前をネットで検索され、クレームの対象やストーカー被害に遭うというケースもあり、以前からネットで議論となっている。 8月2日にも発言小町に「販売職の名札に苗字はやめてほしい」というトピックが立ち、書き込みが多数寄せられている。 「お客様は神様ですが、ストーカーにもなります」 名を書かないとダメですか? トピ主は、店員がつける名札に苗字を出すことで名前を覚えられ、ストーカー被害に遭ったり、クレームをつけられたりするなどの被害を懸念しており、「その制度(名前を書いた名札をつけること)はまずくないですか?」「番号や仮名を名札に表記したらどうでしょうか」と投げかけている。 目立つのがトピ主に賛同する声だ。 「『個人情報』『個人情報』と必要以上にうるさい反面、名札をつけたり、電話口ではまず名を名乗ってか

    接客業って名札に本名を書く必要あるの? 「ストーカー被害に遭うからやめて」「公人でもないのに名前さらしたくない」 | キャリコネニュース
  • NHKが「ポジティブ社畜」の危険性を指摘 会社に飼い馴らされてるのに自分に酔って長時間労働 | キャリコネニュース

    今月から中央省庁で「ゆう活」が始まっているが、7月4日放送の「週刊ニュース深読み」(NHK総合)では、朝型勤務と残業の問題を取り上げていた。朝型勤務で残業は減ると思うかどうかNHKネットクラブの会員に聞いたところ、「減る」という答えはわずか15%。「変わらない」が44%で、「増える」と答えた人が20%だった。 寄せられた意見の中には、朝型勤務をやってみたものの残業をやめられず「体調不良になってしまった」という声も。千葉商科大専任講師の常見陽平氏は、残業を減らすには、仕事の絶対量を減らすことなどが必要だと指摘。しかし仕事が大好きだと思いこんでいる「ポジティブ社畜」もおり、中々難しい問題なのだという。 常見氏「笑いながら倒れた」経験を告白 「ポジティブ社畜」について、常見氏は「会社に飼い馴らされているにもかかわらず、非常にポジティブで頑張っている自分に酔っている人たち」のことだと説明する。 そ

    NHKが「ポジティブ社畜」の危険性を指摘 会社に飼い馴らされてるのに自分に酔って長時間労働 | キャリコネニュース
    maraigue
    maraigue 2015/07/07
    "経営者やマネジャーの多くは、仕事を頑張って出世してきた人たち。現場に任せておくと、どうしてもハードワークをする人を評価しがちだ"
  • 1