タグ

ブックマーク / www.bengo4.com (3)

  • 職場の「働かないおじさん」が再生するための方法 青山学院大・山本寛教授に聞く - 弁護士ドットコムニュース

    職場の「働かないおじさん」が再生するための方法 青山学院大・山本寛教授に聞く - 弁護士ドットコムニュース
    maraigue
    maraigue 2020/10/03
    "「働かないおじさん」については、彼ら自身もある意味犠牲者なのではないかという議論があります" "ジョブ型雇用は入り口から、職種別採用でやるべきです"
  • コンビニ「元日休業」の実際 「休まらなかった」とオーナーが語る理由 - 弁護士ドットコムニュース

    業界などを中心に広がる「元日休業」。2020年1月1日は大手コンビニでも休業実験がおこなわれた。ただし、その規模はセブンイレブンが首都圏の50店舗(直営店)、ローソンが25都道府県の102店舗(加盟店)と少なかった。 コンビニ加盟店の中には「契約違反」を覚悟で、自主的に元日休業に踏み出したオーナーもいる。 弁護士ドットコムニュースでは、自主的に元日休業をしたセブンとファミリーマートのオーナーに話を聞いた。 ●オーナー自身は店舗で仕事 宮城県のセブン仙台長町駅前店のオーナー豊木茂さんは迷っていた。 例年、1月1日は客が少なく、売上も落ち込む。たとえば、2019年元日の売上は約35万円。売上・客数は同年12月平均の5~6割ほどだという。 豊木さんは2019年9月、部に元日休業を宣言。12月上旬にはスタッフに説明し、店舗にも「12月31日の21時から1月2日の6時まで休む」と掲示もした。

    コンビニ「元日休業」の実際 「休まらなかった」とオーナーが語る理由 - 弁護士ドットコムニュース
    maraigue
    maraigue 2020/01/03
    "店は元日に休業したが、豊木さん自身は15時半~22時ぐらいまで店舗にいたという。1月2日の営業のため、商品の受け取りや発注などの作業が発生するからだ"
  • コンビニFCは「奴隷制度」…オーナー絶望の「搾取構造」に土屋トカチが迫る - 弁護士ドットコムニュース

    「一言で言うと、奴隷制度とか、人身御供システム」。大手コンビニの法務部に勤めていた男性は、コンビニのフランチャイズ(FC)システムについてこう言い切った。 「(仕入れ費用を貸し付けるなどして)借金漬けにするんだよね」「加盟店の人で契約書の中身を理解して入っている人なんて、99%いないですね」 これは、このほど完成した土屋トカチ監督のドキュメンタリー映画『コンビニの秘密 ―便利で快適な暮らしの裏で』の一幕だ。 作中では、長時間労働で両親を亡くした2代目や、近隣に系列店を出されたコンビニオーナー、自腹購入を強いられたアルバイトなど、多くの関係者に取材し、コンビニの9割を占めるというFC店の裏側に迫っている。 学校教材としても使えるように作った39分の映像。土屋監督は「コンビニが最初のアルバイトになる人も多い。たくさんの人にコンビニ部がやっていることはおかしいと認識してもらいたい」と話している

    コンビニFCは「奴隷制度」…オーナー絶望の「搾取構造」に土屋トカチが迫る - 弁護士ドットコムニュース
    maraigue
    maraigue 2018/04/14
    "どうしてコンビニオーナーになる人が後を絶たないのか" "メディアの報道不足を指摘する" "雑誌はコンビニに売り上げを依存している"
  • 1