タグ

関連タグで絞り込む (321)

タグの絞り込みを解除

Androidに関するmashoriのブックマーク (205)

  • auから“1台目”のスマートフォン、Android搭載の「IS03」

    mashori
    mashori 2010/10/04
    IS01/02は”2台目としての”Android端末なので毎月8円運用美味しいです楽しみましょうって売り方なので、一台でスマホとして済ませたいならこっち。ただ、端末いっぱい持ちたい人はこっちじゃなくてもいい。俺は買う。
  • 「IS03」超速攻フォトレビュー、auが本気を出したシャープ製Androidスマートフォン

    日発表されたKDDIのシャープ製Androidスマートフォン「IS03」の速攻フォトレビューをお届けします。 「IS03」はiPhone 4に匹敵する960×640の3.5インチマルチタッチ液晶や960万画素カメラなどを備えたハイスペックモデルであることに加えて、ワンセグやおサイフケータイといった日人ユーザー向けの機能も搭載した、シャープいわく「日人が求める最良のスマートフォン」であるのが大きな特徴です。 詳細は以下から。 これが「IS03」です。OSにはGoogleの携帯電話向けOS「Android2.1」を採用しており、発売は11月下旬です。なお、OSは今後バージョンアップ予定です。 カラーリングは3色。 ディスプレイはマルチタッチに対応した、3.5インチモバイルASV液晶。画面下部にメモリ液晶を組み合わせた「コンビネーション液晶」を採用することで、時計や電池残量を常に表示可能。

    「IS03」超速攻フォトレビュー、auが本気を出したシャープ製Androidスマートフォン
    mashori
    mashori 2010/10/04
    IS01の使い勝手は日本製らしく割と使いやすいように考えられていたので、IS03もそんなに酷くはないと思う。少なくとも海外DesireよりはIS01の方がとっつきやすかった(レスポンスはそりゃDesireのFroyoが段違いだけど)ので。
  • au期待のAndroid端末「IS03」と「iPhone 3GS」のデザインを比較する

    KDDIが10月4日に発表したシャープ製Android端末「IS03」は、同社が満を持して放つ“1台目として利用することを想定したAndroid端末”だ。しばしばスマートフォンに対する取り組みが遅れたと指摘される同社だが、IS03はスマートフォンとして初めておサイフケータイに対応するなど、魅力的な機能をそなえた端末に仕上がっている。OSのバージョンはAndroid 2.1を採用し、時期は未定だがAndroid 2.2へのバージョンアップにも対応予定という。 スペックや機能の詳細は別記事にゆずり、稿ではIS03のデザインにフォーカスを当てる。シャープの説明員によれば、同端末は“先進性”“高級感”“大人らしさ”のあるデザインを目指しているという。

    au期待のAndroid端末「IS03」と「iPhone 3GS」のデザインを比較する
    mashori
    mashori 2010/10/04
    IS03ってカラバリ3色あるのか。オレンジが色合いとして好きだけどつやつやは好きになれないのでマット仕上げのブラックになるかなあ…しかし今年のカラーは俺、白端末だったような…悩ましい。
  • 「auの本気度を見てほしい」――Androidスマートフォン「IS03」に賭けるKDDI

    「待ちに待ったKDDIの新しいスマートフォン『IS03』が発表できる。今回はAndroid auというキーワードも掲げ、KDDIがAndroidに対して気であることを示した。秋冬商戦はこれで頑張って行くぞ、というメッセージ。auの気度を見てほしい」――。IS03発表会の冒頭であいさつに立ったKDDI 代表取締役執行役員常務の田中孝司氏はIS03によるauの反転攻勢を高らかに宣言した。 これまでKDDIは、スマートフォン市場の立ち上がりに対して懐疑的な見方を示すことも多く、iPhoneで契約数を伸ばすソフトバンクモバイルやAndroidスマートフォンで追い上げを図るNTTドコモと比べて、スマートフォンへの取り組みは遅れていた。田中氏はこの点について「反省しなくてはならない」と話し、オープン化の波が押し寄せていること、数年後にはスマートフォンの市場シェアがかなり大きくなっていることなどを見

    「auの本気度を見てほしい」――Androidスマートフォン「IS03」に賭けるKDDI
    mashori
    mashori 2010/10/04
    禁断のソフトウェアってなんぞ。テザリング?ShareやBittrentとか、大穴でiTunesだったら笑うけど。
  • ガジェッターニュース : FeliCa、9.6Mカメラ搭載のAndroid端末「IS03」の画像が流出か?

    2010年09月28日12:30 カテゴリスマートフォン FeliCa、9.6Mカメラ搭載のAndroid端末「IS03」の画像が流出か? 1:思想家(広西チワン族自治区):2010/09/27(月) 23:47:47.94 ID:7HXtUdZzP [916]白ロムさん 09/27(月)22:06:14 VfrMXi8y0(10)↓ >>872 を再アップ au Android IS03 Part7 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1285409258/ 11:演歌歌手(チベット自治区):2010/09/27(月) 23:55:31.54 ID:Wc8Vw1ev0 神機だったらiPhone捨てて乗り換える 17:宗教家(埼玉県):2010/09/28(火) 00:01:01.22 ID:Q3EH5waC0 まあAndroidでFeliCa

    mashori
    mashori 2010/09/28
    おー、IS03画像流出したのか。割といいな。買おうかな。
  • シャープ製「SH-10B」と「IS01」にメール誤送信の不具合――販売停止へ

    NTTドコモは9月17日、シャープ製端末「LYNX SH-10B」の販売再開を延期することを発表した。不具合により販売が一時停止されていたSH-10Bは、9月18日に販売が再開される予定だったが、新たなソフトウェア不具合が確認されたため、ドコモは販売再開を延期する。対象となるSH-10Bの販売台数は約7000台(9月17日時点)。 不具合の内容は、アドレス帳の登録名に「,(カンマ)」を使用している場合、その人へのメールが正しく送信されず、ほかの人に送信される場合があるという。例えば、「docomo,ichiro」という名前をアドレス帳に登録し、さらに「docomo」「ichiro」という2つの名前を登録した場合、docomo,ichiroさんにはメールは送信されず、docomoさんとichiroさんに送信されてしまう。docomoまたはichiroのどちらか一方、または両方の登録がない場合

    シャープ製「SH-10B」と「IS01」にメール誤送信の不具合――販売停止へ
    mashori
    mashori 2010/09/18
    発覚直後に即停止した深刻な理由、細かい内容はこういうことらしいですが>「意図してない第三者に送られる」 http://ruro337.blog95.fc2.com/blog-entry-576.html
  • 「不当な高評価に耐えられない」 Android向け2ちゃんブラウザ「Tuboroid」開発中止

    「不当な高評価に耐えられない」――5万ダウンロードを突破したAndroid向け2ちゃんブラウザ「Tuboroid」が、ちょっと変わった理由で開発中止に。 人気のAndroid向け2ちゃんねるブラウザ「Tuboroid」開発者のHiroyuki Narazakiさんがこのほど、Tuboroid開発中止をブログで表明した。「不当な高評価に堪(た)えられない」というのがその理由だ。 ブログによるとTuboroidは5万ダウンロード(DL)を突破。ほかの高性能な2ちゃんブラウザのDL数を上回るなど「明らかに異常」な状況とNarazakiさんは考えているようで、「元々ニッチを目指して開発しているソフトであり、このようなシェアを占めるべきものではありません」としている。 ダウンロードが増えたのは、「アプリ紹介サイトで紹介されたタイミング的なもの、そこから更にTuboroidしか知らない情弱ユーザが更に

    「不当な高評価に耐えられない」 Android向け2ちゃんブラウザ「Tuboroid」開発中止
    mashori
    mashori 2010/09/13
    物事は公平に見るべき、もう少しちゃんと選別比較するべきだって考え方の人なのね。たぶんどのサービスに対するアプリもαテスターのようなアーリーアダプター位まででそれ以降は誰かに引継がせた方がいいかもね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mashori
    mashori 2010/09/12
    まあ、他の業界を潰すことになる働きは、当然その業界から反発を食らうしなあ。Googleはここから「Androidが普及した後にバージョンアップによりWiFiを利用して無料通話させる」トロイ方式使うといいんじゃないかな。
  • 『目覚まし彼女 vol.1』アラーム~可愛い女の子たちがあなたを起こす~ | andronavi (アンドロナビ)

    目覚まし彼女 vol.1 配信開始記念キャンペーン PRICE DOWN 今なら無料(期間終了後は230円) (8月5日 10 時 ~ 8月18日 13 時) 男性Androidユーザの皆さんお待たせしました。今回ご紹介するアプリはその名もズバリ『目覚まし彼女』。女の子たちがやさしく起こしてくれる目覚ましアプリです。可愛い女の子たちに起こしてもらえば朝からニンマリ。男性ならもちろん、ただの目覚ましで起きるより可愛い女の子に起こされる方が幸せに決まっています! (続きを読む…)

  • Graffiti for Android:日本語入力が備わって登場です | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Graffiti for Android:日本語入力が備わって登場です | ライフハッカー・ジャパン
    mashori
    mashori 2010/08/02
    入れてみようかな… Desireに。
  • Androidケータイならプレステゲームまでプレイしまくり!(動画)

    Androidケータイならプレステゲームまでプレイしまくり!(動画)2010.07.27 13:00 プレステ2や3にまで対応してきたりして... Androidケータイだからこそ実現するスーパーマリオのライブ壁紙も、さすがにゲームプレイまではできなかったわけですが、今度はドドンと懐かしの初代プレイステーションの豊富なゲームソフトを、究極のエミュレーターアプリ「PSX4Droid 1.0」が心ゆくまでプレイ可能にしてしまいました。 日でもAndroid Marketから5.99ドルにて購入ダウンロードできちゃうPSX4Droid 1.0は、ゲームソフトのROMイメージさえ用意できれば、かなりなんでもサクサクとプレイできちゃうみたいです。試しにストリート系レーシングゲームの傑作「ニード・フォー・スピード」を、モトローラのDroid Xでプレイしてみたのが上の動画ですけど、いい感じでコントロ

    Androidケータイならプレステゲームまでプレイしまくり!(動画)
    mashori
    mashori 2010/07/27
    これはいい…NES/SNES系はすでに出てたはずだし。PS版ならスナッチャーやポリスノーツ、幻世虚構・精霊機導弾がやりたいですね。(とりあえず全部持ってたはず)
  • HTC、スマートフォンにソニーのスーパー液晶 有機EL不足で

    Samsungの有機ELの生産が間に合わないため、HTCが自社の一部スマートフォンをソニー製スーパー液晶に切り替える。既にAndroid携帯「HTC Desire」では、スーパー液晶に切り替えたモデルを発表している。 HTC、Samsungの有機ELからソニーのスーパー液晶へ HTCが一部のスマートフォンで、ディスプレイをAMOLED(アクティブマトリックス有機EL)からSLCD(スーパー液晶ディスプレイ)に変更する。SamsungのAMOLED生産が間に合わないためで、SLCDはソニーから調達するという。HTCは、SLCDは視野角が広く、コントラストがはっきりしていて、「カラーバランスが自然」で、ほかのLCD技術よりも電力効率がいいとし、「新しいSLCD技術で高い需要に応えて、生産を増強できる」としている。SLCDはAndroid携帯のHTC DesireやNexus Oneなど「さまざ

    HTC、スマートフォンにソニーのスーパー液晶 有機EL不足で
    mashori
    mashori 2010/07/27
    ソニーがんがった。
  • Androidスマートフォン「HTC Desire X06HTII」はソニーの最先端液晶を採用して性能向上、品薄も解消へ

    品薄が続いていたAndroidスマートフォン「HTC Desire」に代わって、ディスプレイが有機ELから液晶に変更された「HTC Desire X06HTII」が発売されることを先日お伝えしましたが、新たに採用されることになった液晶ディスプレイの詳細が明らかになりました。 これまで採用してきた有機ELディスプレイを上回るメリットをもたらすほか、端末の安定供給を実現するそうです。 詳細は以下から。 HTC Introduces SLCD Display Technology To Its Portfolio HTCのプレスリリースによると、同社が製造している「HTC Desire」や「Nexus One」をはじめとしたスマートフォンのディスプレイについて、新たにソニー製の「Super LCD display(SLCD)」を採用し、今夏から発売することを決定したそうです。 「Super LC

    Androidスマートフォン「HTC Desire X06HTII」はソニーの最先端液晶を採用して性能向上、品薄も解消へ
    mashori
    mashori 2010/07/27
    安定供給かつ表示性能向上・日光下表示可能・低消費電力なら言うことないですね。期待しましょう。ていうか、今のうちにキャンセルしてDesire II 待ちにするのもひとつの手かも。Froyo対応予定ですし。
  • MobileHackerz再起動日記: TIPS:au IS01 のバッテリがよく減るなあ、モッサリするなあと思ったら

    2010/07/07 ■ TIPS:au IS01 のバッテリがよく減るなあ、モッサリするなあと思ったら au IS01を使い始めていままで何度か、「どうもモッサリするなあ」とか「なんかバッテリがよく減るなあ」「なんか妙に体が熱いなあ」という状況になったことがありました。ブラウザやメモ帳などで文字入力をして、キーのタイプ速度に表示が追いついてこない…!と思ったら、その状態は正常ではありません。再起動しましょう。 (※ここで書かれた症状は1.0.3へのアップデートで頻度は減りましたがまだ出るようです。また、microSDカードに認識不能ファイルのようなものがあるとメディア認識プロセスが暴走して同様の状況になることがあるようです) Twitterなどを眺めてみても、「妙にバッテリーの減りが速い」とか「モッサリする」という声が聞かれますが、IS01が正しく動作している時はそんなことはありません

    mashori
    mashori 2010/07/26
    メモリが開放し切れてないので、そのtips
  • MobileHackerz再起動日記: Androidのインテント機能はすごい

    2010/07/09 ■ Androidのインテント機能はすごい え、なにを今更!?って感じですが。 iPhone(iOS)とAndroidを比較する際、「AndroidiPhoneと違いインテントがある」ということがよく言われます。この「インテント」とは一言で言ってデータをさまざまなアプリ間で受渡していく仕組みなのですが、うまく使うとシンプルな単機能アプリの組み合わせで複雑な仕事をこなしたり、既存のアプリケーションを簡単なアプリケーションで拡張したりすることができるのです。 たとえば、ブラウザでページを開いている時にメニューから「ページを共有」を選ぶだけで、URL情報を他アプリへ受け渡すことができます。 このとき送り先としてリストに出てくるアプリケーションは、その情報(URL文字列)を受け取ることができる、と登録されたアプリケーション群。つまり写真を「共有」すれば画像データを受け取るア

    mashori
    mashori 2010/07/26
    Androidのインテントがよく説明されていて、Androidの魅力を紹介できている良記事。これが面白いのでAndroid使うのだ。
  • MobileHackerz再起動日記: AndroidでのGoogle Mapを進化させるbrut

    2010/07/22 ■ AndroidでのGoogle Mapを進化させるbrut 海外ではAndroid向けのGoogleマップでナビゲーション機能が使えますが、日国内ではまだ使うことができません。が、純正のGoogle Mapアプリケーションを改造することで強制的にナビゲーション機能を有効にするなど、さまざまな機能アップを図る“勝手改造版”が実は開発・公開されています。それがBrut Google Maps。 (※今回紹介するアプリケーションは署名が行われていない“野良”アプリケーションです。当然リスクがありますので、試される場合はご自分の責任で行ってください) まずは“野良”アプリケーションをインストールするために、設定→アプリケーションから「提供元不明のアプリ」のインストールを許可します。 次に、Brut Google Mapsの配布元から、改造済Googleマップをダウンロー

    mashori
    mashori 2010/07/26
    ちょう便利そう。IS01での使用例あるし。
  • 「HTC Desire X06HT」 7月29日で予約締め切り、販売終了へ

    ソフトバンクモバイルは、HTC製のAndroid 2.1搭載スマートフォン「HTC Desire X06HT」の予約受け付けを7月29日で終了する。購入希望者は29日までに予約をするよう、ソフトバンクショップなどで案内が始まった。29日の営業終了後は予約の受け付けは行わず、予約分の出荷をもって販売は終了する。 HTC Desire(X06HT)は、4月27日に発売された、ソフトバンクモバイルとしては初のAndroidスマートフォン。タッチパネル対応の3.7インチ有機ELディスプレイや1GHz動作のSnapdargonプロセッサを搭載したハイスペックモデルで、Googleが販売した「Nexus One」とほぼ共通の仕様を持っている。 国内では発売当初から品薄が続いており、店舗によってはほとんど入荷しなかったところもあるようだ。ソフトバンクモバイル広報部によると「想定を上回る人気で、ずっと品薄

    「HTC Desire X06HT」 7月29日で予約締め切り、販売終了へ
    mashori
    mashori 2010/07/21
    なんだこれ、5月申込んで8月末迄こないといわれてんのに販売終了?既定数到達?ふざけんな。iPhone販売の障害になるから排除なんじゃねえだろうな?
  • 懐かしの一筆書き文字入力を再現――「Graffiti for Android」

    「Graffiti for Android」をインストールすると、Androidスマートフォンの画面に懐かしのGraffitiエリアが表示される かつて、「Palm」「Visor」「WorkPad」「CLIE」といった名前のPDA(Personal Data Assistant)が人気を博していたことを覚えている読者はどれくらいいるだろうか。まだスマートフォンが一時代を築く前の、1996年から2005年ころまでの約10年間、Palm OSを搭載したデバイスは、そのシンプルなハードウェアの上に実現したシンプルなユーザーインタフェースと軽快な操作性、そしてユニークな文字入力方式などで日市場でも一定の支持を獲得した。家のPalmだけでなく、HandspringやIBM、ソニーなどが同OSを採用したデバイスを販売し、多彩な選択肢が用意されていた。 そのPalm OSが標準で採用していた文字入力

    懐かしの一筆書き文字入力を再現――「Graffiti for Android」
    mashori
    mashori 2010/07/20
    入れてみてもいいなー。10年前くらいには流行ってたよなー。一部で。
  • 「iPad……」なの?──謎のAndroid端末「EKEN M001」ぷちレビュー

    2010年7月現在、アップル“iPad”やアマゾン“Kindle”といった、新たな生活スタイルを創造する可能性を秘めた「タブレットスタイル」の端末、そしてスマートフォンを中心に「Android」や「タッチパネル」といった単語が注目を集めている。 「EKEN MID&Ebook M001」(以下、M001)は、なんとこの“ハヤリ”の要素をすべて備えている。 ただ、それ以外は謎だ。この怪しげな端末、PCPC周辺機器以外に同じく怪しげ(失礼!)なものも多数販売する「GENO」で見つけたので早速導入してみた。GENO直販サイト価格は1万2790円。価値観は人それぞれだが、いろいろできそうな検証用のAndroid端末として、そして“遊び心が分かる子どもオトナ”のオモチャとして遊ぶなら、どうだろうか。 遠目に見ると、M001はなにやらiPadっぽい。薄型のボディに7型ワイドのディスプレイを備えており

    「iPad……」なの?──謎のAndroid端末「EKEN M001」ぷちレビュー
    mashori
    mashori 2010/07/14
    Marketplace使えないのか…!しかもこのサイズなのに…ドットピッチでけえだろ。いいおもちゃだけどもー…値段は手ごろかなー、うーん。
  • 京セラがCDMA2000対応Androidスマートフォン「ZIO」を発表、複数のコンセプトモデルも展示

    日から東京ビッグサイトで行われている「ワイヤレスジャパン2010」において、京セラがCDMA2000に対応したAndroidスマートフォン「ZIO(ザイオ)」を発表しました。 また、複数のAndroidスマートフォンのコンセプトモデルが展示されており、同社のAndroidスマートフォンに対する意気込みを知ることができます。 詳細は以下から。ワイヤレスジャパン2010の京セラブース。 Androidスマートフォン「ZIO」の展示が行われていました。 これが「ZIO」です。年度に北米市場に展開される予定のモデルで、通信方式はCDMA2000に対応。3.5インチWVGAタッチパネルや320万画素カメラ、無線LANを搭載しており、採用しているOSはAndroid 1.6とのこと。 裏面はこんな感じ。 左側面 右側面 手に持ったところ。重さ105グラムと軽量であるため、女性でも持ちやすいモデルと

    京セラがCDMA2000対応Androidスマートフォン「ZIO」を発表、複数のコンセプトモデルも展示
    mashori
    mashori 2010/07/14
    さわりたい… / Android1.6からCDMA2000サポートが始まったので、CDMA2000端末は初期はどうしても1.6からになる。W-CDMAに比べ開発時期が極端に短いし。今後、特に来年辺りから期待したい。あと、バージョンアップにも期待したい