タグ

ブックマーク / www.hotpepper.jp (17)

  • 【最短!牛丼作りの極意】白だしの「使い方」と玉ねぎの「切り方」で誰でも作れる段違いな逸品に! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! ライターの逸見チエコです。 ひとり飯の定番と言えば「牛丼」。 定期的にべたくなる牛丼ですが、自分で作るのは手間が多くて面倒そう! おいしく作るのはさらに難しそうです。 そこで、ご近所に住む、評判のいい和店の職人さん(気さく)に「満足できる牛丼レシピ」を教えてもらうことに。 その方のお店はコース料理3万円から、予約できるのは早くて2年後とか。 名店だらけの港区でも知る人ぞ知る玄人好みの高級店です。 もちろん私は行ったことないです! 行きたいけど。 和のプロが作る牛丼とは そんなすごい職人さんがわが家で牛丼を(教えながら)作ってくれるとは! プロの技を間近に見られる機会なんてめったにないので、期待に胸が高鳴ります……。 しかもウチ、普通以下の調理器具しかないんですけど大丈夫なのでしょうか。 「ぜんぜん大丈夫ですよ~」とのことでひと安心です。 その日の気分によって選べる、「煮

    【最短!牛丼作りの極意】白だしの「使い方」と玉ねぎの「切り方」で誰でも作れる段違いな逸品に! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2023/08/25
  • 『メシ通』年間ランキング2022~読者、関係者のみなさんありがとう!!! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    みなさんこんにちは、『メシ通』編集部です。今年もご愛読ありがとうございます。2022年も残りあとわずか。新型コロナウイルスの影響があったものの、対策を講じた上で外が少しずつ楽しめるようになった1年でした。『メシ通』でも少しずつ取材記事を再開しています。忙しい中取材に応じてくださった取材先の方々、仕事を受けてくれたライターのみなさん、編集者の方々。ありがとうございました。来年ももっともっといい媒体になるよう精進します! 2023年も引き続きよろしくお願いします。 ということで、今年もやります。これさえ読めば2022年『メシ通』の話題になった記事が分かる、「年間ランキング2022」を発表いたします! 2021年12月20日~2022年11月20日に公開した記事が対象 各SNSはてなブックマーク、Twitter、Facebook)の反響数を独自ロジックにより集計 レシピリポ・その他の2つ

    『メシ通』年間ランキング2022~読者、関係者のみなさんありがとう!!! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2022/12/23
  • お店選びで後悔したい、痛い目を見たい 清野とおる×パリッコが語るディープな町の飲食店の楽しみ方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、フリーライターの少年Bです。わたしは知らない街をぶらぶらと歩くのが好きなのですが、ちょこちょこ「なんか気になるお店」を見つけることがあります。 でも、そういうお店に入るのってかなり難しくないですか? 「せっかくお金を払って飲するなら失敗したくない」とか「常連さんばかりだったらどうしよう」とすぐ不安になって、ついついネットの口コミを確認して判断を委ねてしまう……。 一歩踏み出せば知らない世界が待っているかもしれないのに、その一歩がどうしても踏み出せない……なんて経験、一度はありますよね? ▲左:漫画家の清野とおるさん 右:酒場ライターのパリッコさん そこで今回は、『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』(扶桑社)を上梓した、漫画家の清野とおるさんと酒場ライターのパリッコさんに「ディープな街の楽しみ方」を根掘り葉掘り聞いてみました! 果たしてお二人はどんなマインドで日々飲店を巡っ

    お店選びで後悔したい、痛い目を見たい 清野とおる×パリッコが語るディープな町の飲食店の楽しみ方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 純喫茶みたいな町中華。名物の「中華丼」には目玉焼きがのっているんです【下関マグロ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    まるで純喫茶みたいな町中華 ども、下関マグロです。 町中華の魅力のひとつに、お店そのものがとても個性的というのがありますね。店主の個性だけで作り上げたお店というのは、他にはない唯一無二の存在になっていることが多いのです。 その点でいうと、文京区根津にある「中華料理 オトメ」はいろんな意味で個性的なお店ですね。まず、外観からしてとても個性的なのですよ。 外観を見る限り、あまり町中華っぽくないですよね。 まず店名の「オトメ」。町中華にしては珍しい店名ですよね。 おっさんは入っちゃいけないのかって感じですが、大丈夫です。おっさんでも入っていいんです。なぜこんな店名になったのかは後で説明しますね。 そんなオトメはこちらのご夫婦で切り盛りされています。 夫の落合秀雄さんと、の都さんです。 それではお店に入ってみましょうか。 どうですか、店内も町中華っぽくないでしょ。というか、まんま純喫茶っぽい内装

    純喫茶みたいな町中華。名物の「中華丼」には目玉焼きがのっているんです【下関マグロ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2022/07/05
    根津のオトメ。メニューありすぎて悩んだ記憶。
  • 【未知との遭遇】きのこ専門店で食べた「きのこの刺身」が絶品すぎたので食べてほしいんです - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    高円寺にものすごく気になるお店があった 先日見た邦画のクライマックスで、主人公の男女がダンスを踊るシーンがありました。 その舞台となった場所が、普段私がベロベロに酔いながら歩いている東京・高円寺のガード下だったんです。 そんなわけで、いつもの高円寺がちょっと素敵に思えたりしながら散歩していたら、気になるお店を見つけてしまいました。 「きのことおさけ」。 むむむ、絶妙なカップリングじゃないですか! さっそく行ってみることにしましょう。 ※文中で触れている「きのこのお刺身」は店舗で加熱して提供しています。きのこはマッシュルームなど一部を除いて基的に火を通さないとべられなないため、ご注意ください。 多彩なきのこ料理とお酒が楽しめる「きのこ料理専門店」 「きのことおさけ」に到着。 高円寺駅から徒歩数分のガード下、かわいい暖簾が目印です。 暖簾をくぐると、優しそうな店長さんが出迎えてくれます。

    【未知との遭遇】きのこ専門店で食べた「きのこの刺身」が絶品すぎたので食べてほしいんです - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2022/06/16
  • 昭和22年創業 中華の名店「岐阜屋」に木耳玉子炒めの作り方を聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    中華の定番メニュー木耳玉子炒めに迫る こんにちは、酒場案内人の塩見なゆです。 中華料理店に行くといつもメニュー決めに悩んでしまう私。豊富なメニューがある中で毎回気になってしまうのが木耳玉子炒めなんですが、賛同してくれる方はいらっしゃいますか? 木耳のコリコリ感と玉子のふわふわ感を同時に楽しめる、唯一無二の魅力を持った木耳玉子炒めですが、新宿思い出横丁にお店を構える岐阜屋の木耳玉子炒めがおいしいと評判なんだとか。 なんと今回、木耳玉子炒めの作り方を直接見せていただけるとのことで、早速お店に向かいました。 昭和22年(1947年)に創業した岐阜屋は、新宿思い出横丁の中でも古参の飲店。店内は、日中からお酒を楽しむ人の姿がちらほら。 ボリューム満点の木耳玉子炒めは、お酒を飲む人のおつまみとして長年の愛されてきたメニューなんだとか。一皿580円(税込)と非常にリーズナブルな価格設定もありがたい

    昭和22年創業 中華の名店「岐阜屋」に木耳玉子炒めの作り方を聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2022/04/12
  • 野菜を摂れる在宅ランチ「春野菜のゆずこしょう風味パスタ」で春の香りを満喫【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。 そろそろ春めいてきました。スーパーの野菜コーナーにも、この時期ならではの野菜が並んでいます。今回はその中から相性のいい3種類を使った、手軽なパスタをご紹介します。 パスタを茹でるお湯に、材料に合わせて時間差で野菜を入れて一緒に茹で上げ、フライパンで仕上げます。こういう野菜類を一緒に茹でるパスタでは唐辛子やアンチョビを使うパターンが多いのですが、ここではゆずこしょうで香りと辛味、味付けをまかないます。仕上げにチーズじゃなくて、すりごまでコクを出すのもポイントです。 使っているのは植物性のものだけなのに、材の感と香りの組み合わせでしっかりべ応えもある、僕がこの時期に10年くらい作り続けているパスタです。 ツジメシの「春野菜のゆずこしょう風味パスタ」 材料(

    野菜を摂れる在宅ランチ「春野菜のゆずこしょう風味パスタ」で春の香りを満喫【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2022/03/22
    グリーンでおいしそう。
  • ホームランか、三振か。飲料メーカーの革命児「チェリオ」の人に話を聞いたら色々とぶっ飛んでいた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「ライフガード」の発売元「チェリオ」って、どんな会社? サバイバルな迷彩色に、超生命体飲料という謎の言葉が記された「ライフガード」。 発売元である「チェリオ」の定番商品の一つだ。 チェリオは、コンビニのドリンク売場では決して多数派ではない。しかも関東圏では自販機も少ないので、どこか謎めいたメーカーという印象を持っている人も多いかもしれない。 私の住む関西地区には、数多くのチェリオ自販機が設置されている。紅白の縦縞模様が印象的なデザインで、その多くはたくさんの100円商品がラインナップしている。 ▲筆者自宅の近所にあるチェリオ自販機。紅白の縞模様がおめでたい感じだ ▲ズラリと並んだ100円商品が壮観! そんなチェリオの実体は、唯一無二のコンセプトを持つ商品を世に送り出したり、数多くのエポックメイキングを持つ創業60年の老舗の飲料メーカーなのだ。 チェリオの商品や歴史について、株式会社チェリオ

    ホームランか、三振か。飲料メーカーの革命児「チェリオ」の人に話を聞いたら色々とぶっ飛んでいた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2022/02/03
    ライフガードが好きな時期もあった。東日本に自販機がほとんどないのか。
  • 栄養士、管理栄養士3人が「しゃぶ葉」の最高の楽しみ方を考えてみた 【筋トレ民も絶賛】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    お肉と野菜だけでお腹いっぱいになれる 皆さんはしゃぶ葉へ行かれたことがありますか? 全国展開しているしゃぶしゃぶのチェーン店、しゃぶ葉ではしゃぶしゃぶのべ放題が楽しめることから、家族や友人たちと行ったことがある人は多いはず。 野菜の種類が豊富で、お肉と野菜だけでお腹いっぱいになるしゃぶ葉は、糖質制限を実践している人にとっても理想的な外レストラン。 今回は、そんなしゃぶ葉の楽しみ方について、筆者も含めた栄養士、管理栄養士の3人で徹底的に掘り下げていきたいと思います。 きっとこの記事を読み終わった後には、しゃぶ葉で試してみたい組み合わせが見つかるでしょう。 しゃぶ葉は野菜とお肉がべ放題 ──日は「しゃぶしゃぶブッフェ しゃぶ葉 池袋サンシャイン60通店」に来ました。皆さん、よろしくお願いします。 加藤:よろしくお願いします。 ▲「筋肉管理栄養士」加藤さん 参加メンバーの1人目は、以前

    栄養士、管理栄養士3人が「しゃぶ葉」の最高の楽しみ方を考えてみた 【筋トレ民も絶賛】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2022/01/25
    〆とデザートまであって完璧。近くにあったし行くか〜と思ったら「しゃぶ菜」だった……が、応用できそう。
  • 20代で山を持った男が所有する土地でアイヌ料理「チタタプ」を作ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    どうも! メシ通リポーターの都良(TORA)です。 さて、今回は雪の中で「チタタプ」を作るがテーマです。 ところで「チタタプ」ってご存知ですか? アニメ化もされている人気コミックにも登場するアイヌ料理で、作中で何度も出てきます。この「チタタプ」を作ってべようと企画したのですが、せっかくなら北海道らしい景色で……そう! 真冬の雪の中で作ろうと思ったわけです。 ※この記事は2020年2月に取材しました。 若き木こりが所有する山林のメインフィールドへ そこで、取材の協力をお願いしたのが「里山部」代表の清水省吾さんです。 清水さんは35歳という若さで、自ら4.7ヘクタール(約東京ドーム1個分)の山林を持ち、そこで自伐型の林業を営んでいる“木こり”です。2016年に「里山部」を設立して、林業の傍らさまざま自然体験活動を行っています。なんと清水さんが、山を持ったのは28歳の時だそうです。 清水さんは

    20代で山を持った男が所有する土地でアイヌ料理「チタタプ」を作ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2021/12/09
  • 「町中華のカレーライス」はなぜこんなにうまいのか──その理由を教えてもらいました - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    あるキャッチフレーズをつけたことで注文が増えたカレー はい、下関マグロです。 以前、通称「ブタカラ」という豚肉の唐揚げがおいしいと評判の町中華「ことぶき堂」さんを取材したことがありました。 www.hotpepper.jp 実はことぶき堂さんで注文数ナンバーワンのブタカラに迫っている評判のメニューが、カレーライスなんだそうです。 なぜ評判になったのか。それは、店内に貼ってある「カレーライス」というメニュー名のポップに、あるキャッチフレーズを付けたからなのだそう。 ちなみにその添えられたキャッチフレーズとは、 ラーメンスープで作った カレーライス というもの。これ、あらためて言われると、べたくなりますよね。 (注:ことぶき堂さんは2021年11月現在、都合によりラーメンの提供をストップしていらっしゃいまして、それにともないカレーライスの提供も休止中です) 町中華をよく知っている人にと

    「町中華のカレーライス」はなぜこんなにうまいのか──その理由を教えてもらいました - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2021/11/28
  • おでんを美味しく作るコツを専門店に聞いてみた【調味料は塩のみでお店のような味に】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    もっと美味しいおでんを作りたい 材料を買ってきて煮込めば簡単に作れる……というイメージの美味しいおでん。 自宅でおでんを作るという人も多いのではないでしょうか。 筆者自身も年に一度はおでんを作ります。 しかし、「おでんを美味しく作るコツ」ってあまり知らないかも。 そんなことを考えていたら、知り合いのおでん屋さんが教えてくれるということで、美味しい作り方のコツを聞いてきました。 お話を伺ったのは、茅場町で美味しいおでんとおばんざいを提供する「煮炊きや おわん」さん。 ここの店主の柴田雄平さんは、なだ万出身の師匠から京料理を習い、東京の門前仲町におばんざいと日酒のお店を2014年にオープンさせた方です。 ▲門前仲町のお店と茅場町のお店で共通の評判メニューがおばんざい盛り合わせ 煮炊きや おわんは、柴田さんが東京で運営するお店としては2店舗目です。現在は東京で2店舗、京都に3店舗の飲店を経営

    おでんを美味しく作るコツを専門店に聞いてみた【調味料は塩のみでお店のような味に】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2021/11/21
  • 「そば湯」が飲み切れなかったので、翌日いろんな料理に転生させてみた【鍋・おかゆ・湯豆腐】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    そば湯って、もっと可能性があるんじゃないか 突然ですが、そばが好きです。 外はもちろんのこと、自宅でも乾麺のそばを茹でてツルツルと嗜んでおります。先日もしましたよ、おそば。 日差しの強い日だったので、さっぱりとざるそばにしてみました。 写真では控えめに盛ってますけど、がっつり200g茹でてます。 めんつゆに薬味をたっぷりぶち込んで美味しくいただきました。は~、満足。 さて、このようにそばをいっぱい茹でると必然的に出来上がるものがあります。 それは……「そば湯」!!!! そばに含まれている植物性たんぱく質や水溶性のカリウム、ビタミンB群、でんぷん、物繊維、ルチン……どれもとても体に良さそうなものばかりですが、水に溶けやすいため、茹でるとその栄養素が流れ出てしまうという難点があるのです。 しかし、逆に言えばそれらが溶けだしたそば湯には、こうした栄養素がたっぷり詰まっているということ。 こ

    「そば湯」が飲み切れなかったので、翌日いろんな料理に転生させてみた【鍋・おかゆ・湯豆腐】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2021/11/17
  • 理化学分析を行い本物に味を近づけた「ほぼカニ」が作られた理由とカネテツの開発者の思い【カニかま第三世代】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    お正月などに見かける特番で、芸能人がブラインドで物のカニとカニかまをべ比べて「う〜ん」と首を捻っていました。 「それはないでしょう〜」と思いながらテレビを見ているぼく。芸能人の様子を見ていると、どうにも演技だとは思えません。よく見ると「ほぼカニ」という商品名が記載されていました。「ほぼカニ」? 「ほぼカニ」という商品名のカニかまを出している会社があるのか。 発売元はカネテツデリカフーズ株式会社(以下、カネテツ)。 どうやら、単なるカニかまではないらしい。ぼくはすぐにスーパーで「ほぼカニ」を入手しました。 カネテツの「ほぼカニ」はカニっぽい何か 「ほぼカニ」はカニかまの第三世代 「ほぼカニ」をつくろうと思った意外な理由 人間が持つカニのイメージへ味を近づける 物のカニと「ほぼカニ」の違い 感のカギはカニを噛んだ時の繊維のほぐれ方 商品化が決まってからの気が遠くなるような苦労 SNS

    理化学分析を行い本物に味を近づけた「ほぼカニ」が作られた理由とカネテツの開発者の思い【カニかま第三世代】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2021/06/08
    「カニかま第三世代」ってキャッチーやな。
  • 1冊まるごと煮たまごだけの本を書いた著者に教わって「いろんな味の煮たまご」をつくってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    煮たまごだけでこんなにバリエーションが そのままべて美味しいのはもちろん、ラーメンや丼物のトッピングにも欠かせないのがとろとろの煮たまご。 それにしても、煮たまごだけで1冊のレシピを作ってしまうなんて、当にできるのでしょうか。 ▲新刊『料理のプロにこっそり教わる ごちそう煮たまご』(フローラル出版・刊)を手にしている著者の源川暢子さん。表紙には「これ、何?」と思えるような煮たまごも 源川さん:美味しい煮たまごの作り方自体はこれまでも多くの料理書やレシピサイトで紹介されてきているものの、1冊まるごと煮たまごのはおそらくこれが初めてではないでしょうか。 どうせ作るなら、これまでにないをと思って制作されたそう。 ちなみに、国際鶏卵委員会(IEC)の2019年のレポートによると、日はたまごの年間消費量世界第2位というたまご好きの国(※ちなみに2019年の1位はメキシコ)。 なかでも煮た

    1冊まるごと煮たまごだけの本を書いた著者に教わって「いろんな味の煮たまご」をつくってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2021/02/16
  • 「イカを楽しく解剖しながら部位別に美味しく食べる方法」を日本いか連合員が手とり足とり教えます - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    はじめまして。イカが大好きな、佐野まいけると申します。 べ物としてだけでなく、生き物として可愛らしく面白いイカの魅力を世の中に伝えるべく、イカ・エバンジェリストとして活動をしております。 最近はイカをあらゆる角度から楽しむ同人誌「いか生活」の制作にも取り組んでいます。 shikaku-online.shop-pro.jp ▲イカ同人誌「いか生活」。近々vol.2も出る予定です 今回は、イカの楽しみ方の中でも私の一押しの「解剖して、べる」方法を皆様にご紹介したいと思います。 スーパーで手軽に手に入り、どの家にもある道具で簡単に解剖ができて、最後は美味しくべられる都合の良い生き物、それがイカなのです。イカのびっくりな体の仕組みと味わいを一緒に堪能しましょう。 どれを買えばいい? 新鮮なイカの選び方 まずはイカをスーパーで選ぶところから。イカの種類は地域差がありますが、全国的にスーパーに並

    「イカを楽しく解剖しながら部位別に美味しく食べる方法」を日本いか連合員が手とり足とり教えます - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2020/05/14
    図鑑のような記事。
  • こんばんは、はるです。新橋の猫好きなおっちゃんたちが集まってくる「家庭料理てまり」で店番してます - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    が店番をしている居酒屋です こんばんは。わたしの名ははるといいます。名付け親はマスターです。 新橋の烏森神社横にある居酒屋「家庭料理てまり」で店番をしています。 よくお客さんに「きみに会うといつでも春の陽気を感じるんだ」と言われます。 わたしにそんな力があるなんて知りませんでしたが、よくそう言われるので当なのでしょう。そんなとき、わたしの頭に浮かぶのは「てまり」の皆さんの、はにかむような笑顔です。 わたしたち四兄弟を、ここまで立派に育ててくれたのですから。 ▲おくらひとしお(600円) わたしが店番をしているのは、客商売が好きだからではありません。もし接客が好きかと尋ねられたら、モフッとした首を横に振るでしょう。 夜の新橋を右往左往する大人たちは、店のネオンや軒先のメニューをチェックするのに忙しくて、わたしたちなど目に入らぬ様子。 ならばこちらも用はないと気配を消すのみですが、ときた

    こんばんは、はるです。新橋の猫好きなおっちゃんたちが集まってくる「家庭料理てまり」で店番してます - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matakeno
    matakeno 2019/07/08
    良い口説き文句だと思った→「きみに会うといつでも春の陽気を感じるんだ」。
  • 1