タグ

ブックマーク / www.h5.dion.ne.jp (67)

  • http://www.h5.dion.ne.jp/~bond7743/doramemon1710.html

    maturi
    maturi 2017/10/03
    バーナンキ回顧録を読む
  • ドラめもん - 2017年09月22日

    maturi
    maturi 2017/09/01
    "効果がさほど大きくないのに副作用の大きい政策" 金融政策には限界も副作用もない(by原田泰氏)ので単なる言いがかりですね
  • http://www.h5.dion.ne.jp/~bond7743/doramemon1708.html

    maturi
    maturi 2017/08/03
    ひどい言いがかりを見た ”「名目ゼロ金利制約を突破する画期的政策」としてドヤ顔で打ち込んだマイナス金利政策がどこからどう見ても効果を遥かに上回る副作用炸裂で結局YCC政策実施という撤退モード”
  • ドラめもん - 2017年07月21日

    口上:徒然なるままに色々と書き溜めた物を、何となくアップしていきます。 基的にひたすらテキストで芸はありません。 正直、自分の手控え帳だったりしますが、たまたま辿り着いた皆様のご参考にはなるものにしていきたいと存じます。ご意見ご感想よろしくお願い致します。 コンテンツ (1)文体は不真面目だが内容は真面目なモーニングメモ「朝のドラめもん」 今朝のドラめもん(営業日の毎朝更新) 今月の過去ログはこちらにあります 月別過去のドラめもん(月ごとにダラダラ並べているだけです) (Web開設前の分に関しては遡及して整理をそのうちするでしょう) ▼過去のドラめもん分類整理 (旧サーバーの容量の関係で2年ほどサボっておりましたので3か月程度で追いつかせます。現状は2015年11月分まで整理済み) ▼日銀ウォッチ・金融政策概観 (自称看板企画。ドラめもんの基コンセプトはこれです) 日銀審議委員の発言

    maturi
    maturi 2017/07/05
    「レジームチェンジが起きた」のであればそのまま無事に推移している筈なのでして、それはレジームチェンジが起きたとは言わないのではないでしょうか。
  • ドラめもん -2017年06月2日

    口上:徒然なるままに色々と書き溜めた物を、何となくアップしていきます。 基的にひたすらテキストで芸はありません。 正直、自分の手控え帳だったりしますが、たまたま辿り着いた皆様のご参考にはなるものにしていきたいと存じます。ご意見ご感想よろしくお願い致します。 コンテンツ (1)文体は不真面目だが内容は真面目なモーニングメモ「朝のドラめもん」 今朝のドラめもん(営業日の毎朝更新) 今月の過去ログはこちらにあります 月別過去のドラめもん(月ごとにダラダラ並べているだけです) (Web開設前の分に関しては遡及して整理をそのうちするでしょう) ▼過去のドラめもん分類整理 (旧サーバーの容量の関係で2年ほどサボっておりましたので3か月程度で追いつかせます。現状は2015年11月分まで整理済み) ▼日銀ウォッチ・金融政策概観 (自称看板企画。ドラめもんの基コンセプトはこれです) 日銀審議委員の発言

    maturi
    maturi 2017/06/02
    実感がないとおっしゃる方がたくさんいるならそれは本来の政策目的としての国民厚生の改善が出来ていないのではないでしょうか、
  • 2017年05月 2017/05/15 お題「短国買入とかSLFとか/原田審議委員の謎理論/この日銀レビューは中々面白いと思う」

    口上:徒然なるままに色々と書き溜めた物を、何となくアップしていきます。 基的にひたすらテキストで芸はありません。 正直、自分の手控え帳だったりしますが、たまたま辿り着いた皆様のご参考にはなるものにしていきたいと存じます。ご意見ご感想よろしくお願い致します。 コンテンツ (1)文体は不真面目だが内容は真面目なモーニングメモ「朝のドラめもん」 今朝のドラめもん(営業日の毎朝更新) 今月の過去ログはこちらにあります 月別過去のドラめもん(月ごとにダラダラ並べているだけです) (Web開設前の分に関しては遡及して整理をそのうちするでしょう) ▼過去のドラめもん分類整理 (旧サーバーの容量の関係で2年ほどサボっておりましたので3か月程度で追いつかせます。現状は2015年11月分まで整理済み) ▼日銀ウォッチ・金融政策概観 (自称看板企画。ドラめもんの基コンセプトはこれです) 日銀審議委員の発言

    maturi
    maturi 2017/05/01
    ”(日銀の)経済見通しが上がっているのに物価見通しは足元下がって先行き不変なのはなぜか。”
  • 2017年04月05日

    口上:徒然なるままに色々と書き溜めた物を、何となくアップしていきます。 基的にひたすらテキストで芸はありません。 正直、自分の手控え帳だったりしますが、たまたま辿り着いた皆様のご参考にはなるものにしていきたいと存じます。ご意見ご感想よろしくお願い致します。 コンテンツ (1)文体は不真面目だが内容は真面目なモーニングメモ「朝のドラめもん」 今朝のドラめもん(営業日の毎朝更新) 今月の過去ログはこちらにあります 月別過去のドラめもん(月ごとにダラダラ並べているだけです) (Web開設前の分に関しては遡及して整理をそのうちするでしょう) ▼過去のドラめもん分類整理 (旧サーバーの容量の関係で2年ほどサボっておりましたので3か月程度で追いつかせます。現状は2015年11月分まで整理済み) ▼日銀ウォッチ・金融政策概観 (自称看板企画。ドラめもんの基コンセプトはこれです) 日銀審議委員の発言

    maturi
    maturi 2017/04/06
    そもそも原油価格の要因は剥落してこれから前年比効果で上ブレの方向に効いてくるのですから、その要因で前年比の物価が強く出るんだったら目標は2%から引き上げないといけませんね!!!!!!!!!!
  • 2017年03月15日

    口上:徒然なるままに色々と書き溜めた物を、何となくアップしていきます。 基的にひたすらテキストで芸はありません。 正直、自分の手控え帳だったりしますが、たまたま辿り着いた皆様のご参考にはなるものにしていきたいと存じます。ご意見ご感想よろしくお願い致します。 コンテンツ (1)文体は不真面目だが内容は真面目なモーニングメモ「朝のドラめもん」 今朝のドラめもん(営業日の毎朝更新) 今月の過去ログはこちらにあります 月別過去のドラめもん(月ごとにダラダラ並べているだけです) (Web開設前の分に関しては遡及して整理をそのうちするでしょう) ▼過去のドラめもん分類整理 (旧サーバーの容量の関係で2年ほどサボっておりましたので3か月程度で追いつかせます。現状は2015年11月分まで整理済み) ▼日銀ウォッチ・金融政策概観 (自称看板企画。ドラめもんの基コンセプトはこれです) 日銀審議委員の発言

    maturi
    maturi 2017/03/14
    日本において2%の「物価安定の目標」実現するためには、予想物価上昇率を高め、フォワードルッキングな期待形成への転換を促していくことが何としても必要だと考えてます。このコミットメントはそのための1手段です
  • 債券市場の片隅から

    maturi
    maturi 2017/02/01
    金融政策による為替への影響  ”オマエモナーなどと言っても通用しないのがトランプクオリティですけれども、”
  • ドラめもん - 2017年01月19日

    口上:徒然なるままに色々と書き溜めた物を、何となくアップしていきます。 基的にひたすらテキストで芸はありません。 正直、自分の手控え帳だったりしますが、たまたま辿り着いた皆様のご参考にはなるものにしていきたいと存じます。ご意見ご感想よろしくお願い致します。 コンテンツ (1)文体は不真面目だが内容は真面目なモーニングメモ「朝のドラめもん」 今朝のドラめもん(営業日の毎朝更新) 今月の過去ログはこちらにあります 月別過去のドラめもん(月ごとにダラダラ並べているだけです) (Web開設前の分に関しては遡及して整理をそのうちするでしょう) ▼過去のドラめもん分類整理 (旧サーバーの容量の関係で2年ほどサボっておりましたので3か月程度で追いつかせます。現状は2015年11月分まで整理済み) ▼日銀ウォッチ・金融政策概観 (自称看板企画。ドラめもんの基コンセプトはこれです) 日銀審議委員の発言

  • ドラめもん-2016年12月12日

    口上:徒然なるままに色々と書き溜めた物を、何となくアップしていきます。 基的にひたすらテキストで芸はありません。 正直、自分の手控え帳だったりしますが、たまたま辿り着いた皆様のご参考にはなるものにしていきたいと存じます。ご意見ご感想よろしくお願い致します。 コンテンツ (1)文体は不真面目だが内容は真面目なモーニングメモ「朝のドラめもん」 今朝のドラめもん(営業日の毎朝更新) 今月の過去ログはこちらにあります 月別過去のドラめもん(月ごとにダラダラ並べているだけです) (Web開設前の分に関しては遡及して整理をそのうちするでしょう) ▼過去のドラめもん分類整理 (旧サーバーの容量の関係で2年ほどサボっておりましたので3か月程度で追いつかせます。現状は2015年11月分まで整理済み) ▼日銀ウォッチ・金融政策概観 (自称看板企画。ドラめもんの基コンセプトはこれです) 日銀審議委員の発言

    maturi
    maturi 2016/12/06
    外生変数
  • ドラめもん - 2016年11月16日

    maturi
    maturi 2016/11/02
    しかも「当分追加緩和は無い」という認識も広まりましたし、この先にありますように物価達成も後ずれして誰も文句言わなくなってきたという事ですから、本来であれば
  • 2016年10月

    maturi
    maturi 2016/10/03
    ” これまでと整合的なパラダイムシフトとは??????? ”
  • 2016年09月23日-ドラめもん

    maturi
    maturi 2016/09/06
    ・最初の部分で「2年」がこっそりと無かった事に
  • 2016年08月

    maturi
    maturi 2016/08/01
    BOE.ECB,FED3中銀よりも英国の影響が小さいとしか思えないジャパンの中央銀行がブリクジットをお題にして追加緩和実施とか、それって
  • http://www.h5.dion.ne.jp/~bond7743/doramemon1607.html

    maturi
    maturi 2016/07/04
    そりゃまあ岩田副総裁が「日銀に入ってBEIに関して蒙を啓かれた」っつうくらいだから政井氏が慎重な発言でもとうぜんでは
  • ドラめもん - 2016年06月21日

    maturi
    maturi 2016/06/06
    フォーキャストターゲット
  • ドラめもん - 2016年05月30日

    maturi
    maturi 2016/05/07
    来ました言い訳。そもそも実体経済に波及していくのに時間が掛かるんだったら「2年で2%」にどういうパスで達成するのでしょうかと思いますし
  • http://www.h5.dion.ne.jp/~bond7743/doramemon1604.html

    maturi
    maturi 2016/04/01
    "政策が最初に言っているような効果を出しているんだったら追加の施策が限界とかそういう話はどうでも良いのであって、そんな壁よりも肝心の物価目標の達成をし"
  • ドラめもん ー 2016年03月25日

    maturi
    maturi 2016/03/04
    いやいや強くなってるし”まあ理由はそれで良いのですが、前回の追加緩和でも結局目標達成への動きが強まった訳ではない訳でして、追加緩和を実施してモメンタムが強くなるという理屈に全く説得力がございませんが”