タグ

ブックマーク / ameblo.jp/fuyugare (10)

  • 『戦争を終わらせるのが軍だとすれば、終わる地点を模索するのが王の役目だ。』

    常識に基づく推論は世界に意味づけをするのは得意だが、世界を理解するのは必ずしも得意ではない。しかし、われわれは常識がまさに神話のような働きをするとは思っていない。常識に基づく解釈は、人々が置かれた状況に対して都合のいい説明を与えることで、日々の営みを続けていくための自信を与え、自分が知っていると思っていることは果たしてほんとうに真実なのか、それともただの思いこみなのかと逐一悩むことから解放してくれる。 だが、その代償として、われわれは物事を理解していると自分では思いながらも、実際はもっともらしい物語でごまかしているだけだ。 ダンカン・ワッツ「偶然の科学」 安倍首相会見要旨 【冒頭発言】 首相を拝命し、きょうで10日目だ。新年を迎え、重たい使命に改めて身の引き締まる思いだ。政治の信頼を取り戻し、未来に向けた新たな国造りにまい進する決意を新たにした。 空疎な百の言葉よりも意味ある一つの結果を大

    『戦争を終わらせるのが軍だとすれば、終わる地点を模索するのが王の役目だ。』
    maturi
    maturi 2013/01/10
    常識に基づく解釈は、自分が知っていると思っていることは果たしてほんとうに真実なのか、それともただの思いこみなのかと逐一悩むことから解放してくれる。 ( ダンカン・ワッツ「偶然の科学」 )
  • 『第三の令呪をもって重ねて命ずる。セイバー、聖杯を破壊しろ。』

    54 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/14(木) 13:12:25.58 ID:7BuNBfy4 オウムでさえ17年も逃亡生活続けながら 働いて生きているというのに 生活保護受給者とか立場無いよな ただの甘えで決めつけれる オウムは社会福祉厚生と保護が一切効かない状態だから ニートもできない 働くしかないんだよね 仕事えらんでる暇さえない ワガママもできない だからこだわりまくってだ人間関係だとかに陥る事もないんだろう 保護があるから働かないんだ 2011-06-21 にメモした厚生事務次官の言「法(生活保護法 1950年制定)の目的は、国民の最低限度の生活の保護と維持にあるだけではなく、進んでその自立を助長するという自力更生をはかるにあることを明らかにしていますが、これは、国の道義的責任からいっても当然のことというべく、この種の制度にともないがちの惰民の養

    『第三の令呪をもって重ねて命ずる。セイバー、聖杯を破壊しろ。』
    maturi
    maturi 2012/06/25
    "オウムでさえ17年も逃亡生活続けながら 働いて生きているというのに 生活保護受給者とか立場無いよな" VIA 2ch
  • 『王が捧げるのではない、国が、民草が、その身命を王に捧げるのだ~我らは暴君であるが故に英雄だ。』

    王が捧げるのではない、国が、民草が、その身命を王に捧げるのだ~我らは暴君であるが故に英雄だ。 | あざみの効用 全体的に見れば、典型的な起業家の物語は、無益なものである。ある国や地域で、より多くのスタートアップ企業が産み出されることは、高い経済成長をもたらすことには繋がらない。さらに、スタートアップ企業は、ほとんどの人が思っているほどには、雇用を創出しないし、スタートアップ企業が創出した雇用の質は、既存企業の雇用の質ほどはよくはない。 いいニュースとしては、今が特に起業家精神に溢れた時代というわけではなく、また、アメリカが特に起業家精神に溢れた地というわけでもないことである。起業家精神に溢れた地である栄誉は、ペルーやウガンダなど、貧しい農業中心の発展途上国に与えられるべきものである。 こうした話の多くが気を滅入らせるものであることは、分かっている。これは、個人、町、州、国の失敗の物語である

    『王が捧げるのではない、国が、民草が、その身命を王に捧げるのだ~我らは暴君であるが故に英雄だ。』
    maturi
    maturi 2011/12/30
    "これは、個人、町、州、国の失敗の物語である。人は気が滅入る物語は好まない。おそらく、それこそが多くの人がデータを無視し、起業神話を信じ続けてきた理由である"
  • 『お客は感じないと思う”損しなかったこと”を、それが信頼感。その信頼感が一番大事だと思っている。』

    お客は感じないと思う”損しなかったこと”を、それが信頼感。その信頼感が一番大事だと思っている。 | あざみの効用 未来工業の創業者がカンブリア宮殿出演時に、 「ライフワークバランスはあっても、ワークライフバランスはありえない」 と話していたことが骨身に沁みまする。ようやくまた余裕が出てきましたがそれでも怖いことにブログを書くという習慣が、あっという間に書かないという習慣に移行しつつあることを体感したので、1辺りのアップする敷居を下げて書いてみようかと。 「家内のあだ討ちできた」被害者救済に尽力して11年 あすの会の岡村氏が引退 >「やっと家内のあだ討ちができました」。全国犯罪被害者の会(あすの会)の代表幹事として被害者救済に取り組んできた岡村勲弁護士(81)が先月、顧問に就任し、第一線を退いた。犯罪でを奪われて気づいた、遺族に公判記録の閲覧さえ許さない司法の理不尽。「被害者を踏みにじる

    『お客は感じないと思う”損しなかったこと”を、それが信頼感。その信頼感が一番大事だと思っている。』
    maturi
    maturi 2011/06/07
    ”保守派を気取る政治家にパフォーマンスとして治安問題を任せるのは、まさになんとかに刃物”
  • 『大丈夫、鶴も撃てたんだから、契約者なんだから撃てる。』

    高知白バイ冤罪事件で、1年4ヶ月の刑期を勤め上げられ、片岡晴彦氏が昨日保釈されました。仮釈放ですらない刑期満了という部分に司法権力のドス黒さを感じるのは私だけでしょうか。これから再審請求という艱難の道を歩まれます。 (1)「標準的事件」とは何か (2)その「標準的事件」は懲役何年になるのか(「標準値」) が必要になってきます。これまでに、裁判員制度の実施に向けて、準備のために、模擬裁判というのが何回か行われました。その中で、弁護人役が、「前科がないから軽くすべきだ」という弁論をしたところ、裁判員役の市民から「前科がないのは当たり前。軽くはならない」という意見が出て、弁護士会サイドが「びっくりした」というのがありました。けれども、これは「びっくり」するほうがおかしいと言えます。弁護士会の方では、強盗殺人や強盗致傷などでは前科があるのが通常なので、これを基準にそう言っているのでしょうが、市民か

    『大丈夫、鶴も撃てたんだから、契約者なんだから撃てる。』
    maturi
    maturi 2011/06/05
    「厳罰化により、服役が長期化し、満期出所者の社会復帰は一層難しくなっている」、「再犯防止の観点から住居や職業の確保など生活基盤を整えることが必要」と提言。
  • 『お互い身体は正直よね?セキレイは運命の相手に出会うと否応なく反応しちゃうじゃない。』

    TVチャンピオン今日で終わりなんですね(最後が和菓子王というのもまたよろし)、昔は毎週楽しみにしていたこともあるのでちょっと感慨深い。 278 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2008/09/18(木) 20:53:05.36 ID:BY+GkJtx 最後にあれ言ってほしかった 「あなたにとって日一とは?」 2007-09-17 の英国の日時評ですが、オバマはアフガンへの増兵は支持しているみたいで、いずれが勝ってもダメリカの戦争は続くことは確定。必定英国に選択の余地なし、更に言えば政権死に体と。米英の存在低下の方がこれからは目立つことになるんじゃ? 死刑執行:保岡法相の就任後初、3人 >死刑執行は6月17日以来3カ月ぶりで、保岡興治法相の命令は8月の就任以降で初めて。死刑執行は法相の命令が出なかった約3年4カ月の中断後、93年3月に再開。再開後に執行された死刑囚は計73人になっ

    『お互い身体は正直よね?セキレイは運命の相手に出会うと否応なく反応しちゃうじゃない。』
    maturi
    maturi 2011/06/05
    "刑務所に入りたいという人の為に赤ちゃんポストのような「放火指定場所」のような指定域を作らないからこういう実害がでてしまうんです(←責める視点が何処かおかしい)!" 面白い
  • 『「犯罪不安社会」~君、治安悪化言いたもうことなかれ~』

    >『治安悪化神話の解消のためには、まず治安悪化の根拠となっている犯罪増加について正確な情報提供を行うこと~(中略)~治安悪化神話の生成および確立に大きな役割を果たしているマスコミ、市民活動家、行政・政治家、専門家の「鉄の四重奏」の絡みを一つ一つほどいていく必要がある。』 浜井浩一「犯罪不安社会」1章 >『まだ遭わぬ犯罪に過度な不安を覚え、そして過剰なまでの警戒態勢を敷くならば、それが解かれる日は決してやってこないだろう。不安に駆動されたセキュリティの推進は、メディアによって日々、供給される恐怖を糧に強化されていくだけだからだ。』 芹沢一也「犯罪不安社会」3章 『犯罪不安社会 誰もが「不審者」?』浜井 浩一、芹沢 一也 (著) は当然のようにみんな読まれましたか(大前提)?これはマスゴミに接触する際(討論番組、報道番組ね)には常時1冊携帯を義務付けるべきです。私自身これまで色々と批判を連ね

    『「犯罪不安社会」~君、治安悪化言いたもうことなかれ~』
    maturi
    maturi 2011/06/05
    「犯罪は正しく恐れ、その上で、効果的で副作用の少ない、人々の生活に優しい犯罪対策を考えるべきであろう。もうそろそろ信仰に基づく刑事政策からは卒業すべきなのではないだろうか」
  • 『危険を載せた天秤の傾きを操作するには、反対側に実利を載せるのが手っ取り早い。』

    刑務所人口は、犯罪発生率の関数として決定されるものではなく、警察を発端とする、刑事司法の流れの中で、警察、検察、裁判所でそれぞれふるい(フィルター)にかけられた結果であり、最後まで残った者が刑務所に収容されるのである。刑務所人口は刑事司法システムのふるいのかけられ方によって決定される。 仮に、犯罪が増加しているとしても、それを警察が検挙しなければ、ふるいにかけようがない。では、刑務所人口は何によって決定されるのか。 ここからは、単純な方程式の問題である。「あるホテルに毎日200人のシングルのお客さんが宿泊し、一人平均三日滞在すると、ホテルの部屋は何室必要となりますか。」という問題を解くのと同じである。刑務所人口は、基的には、新しく確定する受刑者の人数、受刑者の未決通算を除いた執行刑期で決定される。 浜井浩一「実証的刑事政策論」 2010-06-02 は風営法の歴史。罪刑法定主義も罪の概念

    『危険を載せた天秤の傾きを操作するには、反対側に実利を載せるのが手っ取り早い。』
    maturi
    maturi 2011/06/02
    同様に犯罪抑止力を信じる刑罰信仰も長い歴史によって培われきたものである。多変量解析など最先端統計手法を用いて、死刑の殺人発生抑止効果は認められなかったと言われても、信仰が揺らぐものではないだろう
  • 『さあ、ゴミ箱の用意はできてる?サーカスは終わりにさせてもらうわよ。』

    ハーバードの「世界を動かす授業」(著)リチャード・ヴィートーを読んだのですが、ほんまに下らない。小泉・竹中擁護はともかくとして、日はデフレにあるという認識と米と合わせて過剰債務の解決こそが世界にとって最大の課題というのはどう両立しているの? こんな薄っぺらいで世界経済史を通覧するよりは、普通にポール・ケネディ教授著の「大国の興亡」とか読んだほうがいいと思われ。日教育が世界に開放されていないから…というのも、日が内需国家であるという分析まで含めて三橋貴明氏と同程度ですから、あんまり説得力がない(笑)とAmazoレビューを書こうかと思ったけれど既に酷評レビューが多く上がっていて溜飲が下がったので◎ 2010-03-07 は医療倫理問題ですが、医療「事故」に関しては無過失賠償責任の導入で十分です。これまた先日感想をメモした旭川大脳外科医師上山博康氏 の発言を借りるならば、自動車購入者が

    『さあ、ゴミ箱の用意はできてる?サーカスは終わりにさせてもらうわよ。』
    maturi
    maturi 2011/03/08
    ”自動車購入者が人をはねたり電柱に車をぶつけるために保険に入るわけではないように「無過失賠償責任」制度ができたからといって医師がわざわざ医療事故は犯さない” シートベルトがある方がスピードは
  • 『あなたには何の価値もないのよ』

    フィクションでありながら、社会問題を真正面から据えてしかもエンターテインメントに仕上がっているという点で、「それでもボクはやってない」以来の衝撃を受けました。どうやら視聴率でもほぼ20%で先週のドラマ部門では堂々たる1位だったみたいで、この番組を見た人の心に何かが残れば(この作品を見れば、偽装請負も、派遣村ももう忘却の彼方にはいきますまい) ただ、この番組を見たあと疲れていたこともあって、心底沈みきったけどね(翌日再度観直してみたけれど衝撃の度合いは変わらず)。セーフティーネットという点で言えば、会社という糸が切れた瞬間に、あっという間に奈落に堕ちていくリアリティが圧巻の一言に尽きます。彼女が別れ際に吐いた一言を、再度名義貸し業者に言われるさまなど台詞の一つ一つが計算されています。 刑務所が最後の福祉の砦と言われて久しい中、体感治安悪化の過程で人員が増強された警察は、労働警察分野にも進出す

    『あなたには何の価値もないのよ』
    maturi
    maturi 2010/12/25
     相棒 ボーダーライン への声
  • 1