タグ

虐待に関するmeeyarのブックマーク (117)

  • DVと虐待、負の連鎖を防ぐには 「お前は無能」支配される親、逃げ場失う子(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「お前は無能、何もできない」「俺の言うことを聞いてさえいればいい」。激怒した夫から暴力を受ける。DV被害者を支援するNPO法人は、加害者からの「アメとムチ」の支配があるといいます。 【写真】「相手といると、怖いと感じたり緊張したりしていませんか?」。被害者が電話相談できる窓口(DV相談ナビ)のカードには、そう書かれている そうした家庭では、DVと児童虐待が負の連鎖を生み、子どもたちが逃げ場を失うことがあります。朝日新聞の「#ニュース4U」取材班が経験者の話を聞きました。 ■恐怖で「無気力になった」母 「母は頼れず、父の機嫌を損ねないように生きた」。東京都のエッセー漫画家、やぶうちゆうさん(32)は子ども時代をそう話す。千葉県野田市で1月、小4の女児(10)が自宅で死亡した事件など相次ぐ児童虐待の報道を受け、取材班に経験を寄せた。 やぶうちさんの育った家では、幼い頃から父は母を見下した言葉

    DVと虐待、負の連鎖を防ぐには 「お前は無能」支配される親、逃げ場失う子(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2019/02/22
    記事の内容が不十分。虐待受け続けると心が荒むので、配偶者だけの問題じゃなく関係断った後に子供からも「自尊心低い、駄目な奴」と追いつめられるのも深刻。「親子支援」のコンパクトな表現でカバーしきれない位に
  • バチカンで性的虐待防止会議始まる 各国の司教ら約190人が参加 | NHKニュース

    聖職者による未成年者への性的虐待が世界中で相次いで明るみに出る中、ローマ・カトリック教会の中心地バチカンで、各国の司教らが参加して性的虐待を防ぐための対策を話し合う会議が始まりました。 初日の21日は、冒頭にフランシスコ法王が演説し、「正義を求める子どもたちの叫びに耳を傾けなければならない」と述べたうえで、「求められているのは、ありきたりな非難の言葉ではなく、具体的で効果的な対策だ」と訴えました。 聖職者による性的虐待は、アメリカやアイルランド、それにチリなど世界各国で相次いで明るみに出ていて、被害者を支援する団体からは、カトリック教会が十分な対応をしていないとして強い批判の声が上がり、教会への信頼を揺るがす事態となっています。 フランシスコ法王は、会議に先立ち、枢機卿も務めたアメリカの名誉大司教に対し、未成年者などに性的虐待を行ったとして聖職者としての地位を剥奪し、性的虐待は一切許さない

    バチカンで性的虐待防止会議始まる 各国の司教ら約190人が参加 | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2019/02/22
    何で位階もち(司教)ばっかで女性や子供といった当事者の参加がないの?
  • ローマ法王、性的虐待で元枢機卿の聖職剥奪

    バチカン市国で、法王を選出する会議「コンクラーベ」が始まる前日の会議に出席するセオドア・マカリック枢機卿(肩書は当時、2013年3月11日撮影、資料写真)。(c) Johannes EISELE / AFP 【2月17日 AFP】ローマ法王庁(バチカン)は16日、ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王(Pope Francis)が、性的虐待疑惑が持たれていた米国人のセオドア・マカリック(Theodore McCarrick)米ワシントン名誉大司教(88)の聖職を剥奪したと発表した。 マカリック氏は昨年7月、聖職者としての活動を禁止されバチカンの枢機卿会を辞任。今年1月にバチカンの法廷で10代の未成年への性的虐待の罪により有罪とされ、2月にはフランシスコ法王もその判決を認めていた。発表によるとマカリック氏は「職権を濫用し、未成年および成人と第6戒(姦淫してはならない)を破る罪」を犯したとい

    ローマ法王、性的虐待で元枢機卿の聖職剥奪
    meeyar
    meeyar 2019/02/17
    対応を間違っちゃいないけど、どうしてもトカゲの尻尾切りに見える。これを終わりにするのではなく、宗派全体で考えるべき/第6戒が姦淫禁止? と思ったらカトリック(+ルター派)とユダヤ教でカウント方法違うのか。。。
  • 虐待親を弁護、見えてきた課題 「解決できない」問題を抱えた親たち - 弁護士ドットコムニュース

    虐待によって、幼い子どもの命が奪われる事件が後を絶たない。2018年3月、東京都目黒区のアパートで船戸結愛(ゆあ)さん(5)が死亡した。父親からの虐待があったとされる。今年1月には千葉県野田市で小学4年の栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅で死亡し、傷害の疑いで両親が逮捕された。 「家庭」という閉ざされた空間で起こる児童虐待。親に暴力をふるわれたり、放置されたりしても、だれにも助けを求められずに苦しんでいる子どもたちがいる。 なぜ、児童虐待は起きるのか。小さな命を守るためにできることはないのか。虐待した親の弁護を手がけてきた神尾尊礼弁護士に話を聞いた。(編集部・吉田緑) ●背景に社会からの孤立 神尾弁護士は、虐待が起こる家庭の特徴として「核家族」をあげる。 「虐待は、社会とのつながりが希薄で、周りにだれも頼る人がいない家庭で起きることが多いと感じています。また、虐待をしてしまう人のなかには、

    虐待親を弁護、見えてきた課題 「解決できない」問題を抱えた親たち - 弁護士ドットコムニュース
    meeyar
    meeyar 2019/02/17
    虐待経験ある人(被害・加害ともに)ある人は支援とかつながり持とうとする人に対して極端に棘々しい態度や振る舞いすることがある。過酷な環境なら尚更。生半可ではできない。だからこそこの取り組みを尊敬する。
  • 千葉の事件後に児童虐待の相談2倍超 子ども自身の訴え目立つ | NHKニュース

    千葉県野田市で小学4年生の女の子が死亡した事件のあと、虐待を訴える子どもなどからの相談を受け付ける民間の団体には、メールでの相談がふだんの2倍を超えるペースで寄せられています。団体は、子どもが虐待に気づき始めた内容が目立つとして、訴えの掘り起こしにさらに力を入れることにしています。 子どもからの相談のほとんどがメールで寄せられますが、死亡した女の子の父親が先月25日に逮捕されて以降、1日平均およそ7.6件とふだんの2倍を超えるペースでメールでの相談が寄せられています。このうち少なくとも24%が18歳未満からと分かっていて、親からの暴力を訴えて「これは虐待ですか?」と尋ねるなど、子ども自身が虐待に気づき始めた内容が目立つということです。団体は相談窓口の周知を進めるなど、声を上げられない子どもの訴えの掘り起こしにさらに力を入れたいとしています。 団体の兼田智彦理事は「まだ隠れた虐待が数多くある

    千葉の事件後に児童虐待の相談2倍超 子ども自身の訴え目立つ | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2019/02/10
    スクールロイヤーの対応いい。学校側の負担軽減にもなるし子供を守るという本来の目的にも適う。あとは児相など、他機関との横の連携や情報共有が適切になされること。
  • 心愛さん虐待の様子、動画で撮影 父親の記録媒体に保存(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    千葉県野田市の小学4年、栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅で死亡し、両親が傷害容疑で逮捕された事件で、心愛さんが虐待される様子の動画データを県警が発見していたことが8日、捜査関係者への取材でわかった。心愛さんが死亡した日より前に撮影されたとみられ、県警は事件に至るまでの虐待行為を解明する重要な証拠になるとみている。 捜査関係者によると、動画データは父親の勇一郎容疑者(41)が所有していた記録媒体に保存されていた。県警が確認したところ、1月にスマートフォンで撮影された可能性が高いことがわかった。心愛さんが勇一郎容疑者とみられる人物から暴行を受ける様子や、ぐったりしている姿などが映っていたという。県警は勇一郎容疑者か母親のなぎさ容疑者(31)が撮影したとみており、映像の解析などを進めている。

    心愛さん虐待の様子、動画で撮影 父親の記録媒体に保存(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2019/02/09
    撮影まで「やれ!」と強制された上でのものなら本当に逃れ場がなかったのかも、と思う。母子ともに。
  • 日本は体罰を禁止する法律を 子どもの権利委員会が勧告 | NHKニュース

    千葉県野田市で小学4年生の女の子が死亡し、子どもへの虐待が改めて深刻な問題となるなか、国連で採択された条約に基づく「子どもの権利委員会」は、日政府に子どもへの体罰を禁じる法整備を急ぐよう勧告しました。 この中で委員会は子どもの虐待を問題視し、日では家庭での体罰が法律で完全に禁止されていないと指摘しました。 そのうえで、「たとえ軽いものであろうが、体罰は明確かつ完全に禁止すべきだ」として、日政府に体罰を禁じる法整備を急ぐよう勧告しました。 体罰を禁ずる法律は北欧やアフリカを中心に50か国以上で整備され、現在、フランスでも審議が進むなど、導入に動く国も増えているということです。 また会見では、千葉県野田市で小学4年生の栗原心愛さん(10)が死亡した事件について質問があがり、委員の1人は個別の案件にはコメントできないとしながらも、「女の子はきっと何人もの大人に助けを求めたはずなのに、誰も手

    日本は体罰を禁止する法律を 子どもの権利委員会が勧告 | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2019/02/08
    「体罰はダメ」はやたら具体的事例を挙げるのに「このようにしつける」の改善策は〇〇の資料、プログラム見といてねしか言わない。順序が逆。体罰ではない〇〇の対処、方法、考え方しましょうを具体的に示す方が先
  • ローマ法王、フランスの司祭が修道女を性奴隷にしていたと認める - BBCニュース

    ローマ法王フランシスコ1世は5日、男性聖職者が修道女を性的に暴行する問題が継続中で、性奴隷扱いしていたケースもあると認めた。フランシスコ法王が、司祭による修道女の性的暴行を公に認めるのは、これが初めてと思われる。 訪問先のアラブ首長国連邦(UAE)から帰国中の法王は、専用機内で同行記者団に対し、フランスにあった修道会で神父たちが修道女たちを「性奴隷」扱いしていたため、前任者の法王ベネディクト16世が修道会を閉鎖させたことを認めた。

    ローマ法王、フランスの司祭が修道女を性奴隷にしていたと認める - BBCニュース
    meeyar
    meeyar 2019/02/06
    また秦剛平氏にネタにされそうなことを…七十人訳ギリシア語聖書の士師記あとがき参照/これで許してあげてはない。謝罪の基本わかってないと思う。
  • 「野田市の虐待死は専門家に相談すべき」に対して専門家って誰なの問題が浮上…元被虐児が語る「虐待を知らないと想像できない」

    木村草太 @SotaKimura 東京都立大学教授(憲法学専攻)です。 『平等なき平等条項論』『憲法の急所』『キヨミズ准教授の法学入門』『憲法の創造力』『憲法学再入門』『未完の憲法』『テレビが伝えない憲法の話』『憲法の条件』『集団的自衛権はなぜ違憲なのか』『憲法という希望』『子どもの人権をまもるために』『社会をつくる「物語」の力』『ほとんど憲法』など。 blog.goo.ne.jp/kimkimlr 木村草太 @SotaKimura 野田市の虐待死に関連して、学校・教育委員会への批判が高まっている。 確かに、あの対応はあり得ない。でも、よほどの専門知識がない限り、DV・虐待・パワハラ加害者に対して、適切な対応を取るのは難しい。普通は、暴力に飲み込まれる。 必要なのは、その難しさを自覚して、専門家に相談すること。 2019-02-01 01:12:24 nakai_san88 @yasuhi

    「野田市の虐待死は専門家に相談すべき」に対して専門家って誰なの問題が浮上…元被虐児が語る「虐待を知らないと想像できない」
    meeyar
    meeyar 2019/02/02
    教育委員会は教育の本職ではあっても親の恫喝や脅迫の専門家ではない。医者や看護師がモンスターペイシェント対応の専門家ではないのと同じ。criticalな対応はそれ単体で専門性が要求されると思う。
  • 「お父さんにぼう力受けています」市教委が直筆コピーを公表 | NHKニュース

    千葉県野田市で小学4年生の女の子が死亡し、傷害の疑いで父親が逮捕された事件で、亡くなった栗原心愛さんは、おととし11月、当時通っていた小学校で行われたいじめのアンケートに父親から暴力を受けていると回答し、担任に助けを求めていました。その直筆の回答のコピーを野田市の教育委員会が、1日、公表しました。 また、自由記述欄では、しっかりとした字で「お父さんにぼう力を受けています。夜中に起こされたり、起きているときにけられたりたたかれたりされています。先生、どうにかできませんか。」と書いていました。 このほか回答用紙の欄外には、当時の担任が心愛さんから聞き取った内容として、「お母さんはみかたしてくれるが父は保護者だといって母のいうことをきかない。おきなわでは、お母さんがやられていた。きのうたたかれた あたま、せなか、首をけられて今もいたい」とか、「なぐられる 10回(こぶし)」などという書き込みも見

    「お父さんにぼう力受けています」市教委が直筆コピーを公表 | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2019/02/01
    今市教委では否認し続ける父親と世間からのバッシングに挟まれてる最中。子供たちを真に守るというなら市教委(の中の人)と同じ立場に立った時「どのように」適切な対応を取るべきなのかの議論へ進めるべき。
  • 死亡女児「父からいじめ」アンケート、父に渡す : 国内 : 読売新聞オンライン

    千葉県野田市の小学4年栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅で死亡し、父親の栗原勇一郎容疑者(41)が傷害容疑で逮捕された事件で、心愛さんが「父からのいじめ」があると回答した学校のアンケートのコピーを、市教育委員会が栗原容疑者に渡していたことが30日、分かった。虐待について調べていた児童相談所には相談していなかった。専門家は「リスクが高まる行為」と問題視している。 市などによると、心愛さんは2017年8月、母親の実家がある沖縄県糸満市から一家で野田市へ転居し、最寄りの市立小学校に転入した。同校は同年11月、いじめに関するアンケートを行い、心愛さんは自由記述欄に「父親からのいじめ」があると手書きで回答した。 回答があった後、同校から「家庭で虐待を受けている可能性が高い」と連絡を受けた市が、千葉県柏児童相談所に通報し、同児相が心愛さんを一時保護。12月、心愛さんが親族宅で生活することを条件に一時保

    死亡女児「父からいじめ」アンケート、父に渡す : 国内 : 読売新聞オンライン
    meeyar
    meeyar 2019/01/31
    〇〇の対応は駄目、と言うだけじゃなくて、現場の人間として(〇〇ではない)こういう対応をする、具体的な改善を議論するのが重要と思うのに非難ばっかでブコメ地獄味ある。児相とかでも親の脅迫は深刻なんだが。
  • 長女が風呂場で死亡 41歳父親を逮捕 日常的に虐待か 千葉 野田 | NHKニュース

    千葉県野田市の住宅で10歳の長女に冷水のシャワーをかけるなど暴行を加えたとして、41歳の父親が傷害の疑いで逮捕されました。女の子は風呂場で死亡しているのが見つかり、警察は、詳しい死因のほか、暴行との関連について調べています。 警察と消防が駆けつけたところ、アパートの部屋に住む小学4年生の栗原心愛(みあ)さん(10)が風呂場で倒れて死亡していました。 警察は、父親で自称・会社員の栗原勇一郎容疑者(41)から事情を聴いた結果、冷水のシャワーをかけたり、首付近を両手でわしづかみにしたりする暴行を加えたとして、25日、傷害の疑いで逮捕しました。 警察は、捜査に支障があるとして、認否について明らかにしていません。 警察によりますと、栗原容疑者は、31歳のと長女の心愛さん、それに1歳の次女の4人で暮らしていたということです。 警察は、心愛さんの詳しい死因や暴行との関連を調べるとともに、心愛さんの体に

    長女が風呂場で死亡 41歳父親を逮捕 日常的に虐待か 千葉 野田 | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2019/01/27
    悪いのは虐待した親本人のはずなのに何で隣人への非難ばかりで溢れているのか。通報あり→子供を守る、の流れは理想でも、実現させるためには沢山の細かい対処や連携が要る。検証は必要だが非難にすべきではない
  • 児童虐待防げ 東京都がLINEで悩み相談、全国初:朝日新聞デジタル

    児童虐待を防ぐため、東京都は1日から、携帯電話の無料通信アプリ「LINE(ライン)」で子どもや保護者からの相談受付を始めた。今年3月に目黒区で5歳の女児が虐待死した事件を受けた緊急対策で、14日まで受け付ける。全国初の取り組みで、検証を経て来年度から格実施する方針。 都内に住む子どもや保護者が対象で、相談内容によって児童相談所などの支援につなげる。10代や20代は電話よりラインといったSNSの利用が圧倒的に多く、若者が相談しやすい環境をつくるのが狙いだ。ラインのアカウント名は「東京 親と子の相談ほっとLINE」で、対応時間は平日午前9時~午後9時(土日祝日は午後5時まで)。 都によると、昨年度に都内の児童相談所が対応した虐待は約1万4千件で、この10年で4倍に増えている。11月は児童虐待防止推進月間で、都は、周囲で子どもの泣き叫ぶ声が頻繁に聞こえたり、衣服や体が極端に汚れた子どもがいたり

    児童虐待防げ 東京都がLINEで悩み相談、全国初:朝日新聞デジタル
    meeyar
    meeyar 2018/11/02
    SNSさえしときゃいい感全開。「児相などの支援につなげる」つってもその支援に必要な(リアルでの)横のつながりが欠けている。やった気になってるだけ。
  • https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000136352_00003.html

    meeyar
    meeyar 2018/10/16
    性犯罪やDVなど女性被害者への対策について。活動を続けてこられた方々には頭が下がる。けれど、同時に犯罪の元栓締めるアプローチ(加害者への対策、加害者臨床など)がなければ、今後被害者が増えても減ることはない
  • 子どもを狙った性犯罪、当事者の歪んだ認知「これは性教育」「自分が教えてあげる」  - 弁護士ドットコムニュース

    幼い子どもたちに対する性暴力事件が後を絶たない。中には、保育士や教師など子どもたちと接する大人が加害者のケースもあり、「一体なぜ、子どもを狙うのか」と疑問が尽きない。 国際的な診断ガイドラインである「DSM-5」では、通常13歳未満の子どもに対して性的に興奮したり行動を起こしたりする精神障害を「小児性愛障害」と呼ぶ。 9月13日に開かれたシンポジウム「性犯罪をなくすための対話」で、加害者臨床に携わる精神保健福祉士の斉藤章佳氏は、約100人ほどの臨床例から見えてきた小児性犯罪者の特徴を話した。 ●小児性暴力を「純愛」と認識 「好みの子どもを見ると、吸い込まれるように近づいてしまう」。これは、斉藤氏が小児性犯罪の当事者から聞いた言葉だ。「この言葉を忘れたことはない。ゾッとしたというのが正直な感想」と話す。 彼らは小児性暴力を「純愛」と認識しているという。「性教育なのだ。優しく教えるのだから犯罪

    子どもを狙った性犯罪、当事者の歪んだ認知「これは性教育」「自分が教えてあげる」  - 弁護士ドットコムニュース
    meeyar
    meeyar 2018/09/17
    GPSって限られた環境でしか効力がない。親や教師が普段いて当たり前のところ(家とか)での犯行は抑止できないから/治療について、加害行為の直面について語らないのは何故?「歪んだ認知を修正」だけじゃ防止にならない
  • ローマ法王、アイルランドでミサ 虐待問題で「許し」求める

    ダブリン(CNN) ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は26日、アイルランドの首都ダブリンでミサを行った。数十万人が参列する一方、市の中心部には数千人を超える人々が集まり、聖職者による性的虐待の問題に対して抗議の声を上げた。 カトリック教会をめぐっては、米国や豪州、南米で、虐待の事実並びにその隠蔽(いんぺい)が発覚するスキャンダルが相次いでいる。最近の報道では、数年前にさかのぼるこうした虐待の訴えをフランシスコ法王が無視してきたとも伝えられていた。 2日の日程でアイルランドを訪れたフランシスコ法王は、50万人を超える参列者に向かって虐待の問題に言及。「教会として被害者にいかなる同情も寄せず、正義と真実を求めることもなく、具体的な行動を起こさなかった。それについて許しを請いたい」と述べた。 同日にはバチカンの元駐米大使が、虐待への対応を批判してフランシスコ法王の辞任を要求した。この元大

    ローマ法王、アイルランドでミサ 虐待問題で「許し」求める
    meeyar
    meeyar 2018/09/04
    謝罪が必要な局面で「許してください」は禁句。相手に「謝ったから許してね」と対応を押し付けることになるから。許す許さないの判断は被害を受けた当事者にあり、加害側ではない。事実の直面と加害の責任表明が先。
  • カトリック神父300人が性的虐待 被害者は数千人か:朝日新聞デジタル

    米ペンシルベニア州最高裁判所は14日、同州のカトリック教会で起きた神父による少年少女への性的虐待についての大陪審の調査報告書を公表した。報告書には虐待を行っていた神父300人以上の実名リストも盛り込まれた。教会側の隠蔽(いんぺい)工作についても指摘している。 カトリック教会では、世界各地で神父による性的虐待が表面化し、大きなスキャンダルになっている。国際的な問題となった発端は、米東部マサチューセッツ州ボストンでの性的虐待の実態が2002年に報じられたことだった。 大陪審は同州内の8教区を対象に2年かけて50万ページの教会内部文書を調べたほか、関係者への聞き取りなどを行った。過去70年以上にわたって神父400人以上の関与が浮上、うち虐待の証拠がそろった故人も含む300人以上について公表した。 文書から明らかになった被害者は1千人ほどだが、大陪審は実際には数千人に上ると見ている。被害者の多くは

    カトリック神父300人が性的虐待 被害者は数千人か:朝日新聞デジタル
    meeyar
    meeyar 2018/08/15
    信仰ある=善人ではない。偉そうにしている、権威持ってる立場の人が一番俗っぽかったりする。こういう人こそ加害の事実に直面させるべき。「あなたがたのさばくべき者は、内の人たちではないか」Iコリ5:12