NEWSとマスコミに関するmikawa_1964のブックマーク (4,461)

  • (社説)「情報戦」 矩をこえぬ慎重対処を:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)「情報戦」 矩をこえぬ慎重対処を:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/02/12
    「自国の行動をただ正当化するためのプロパガンダや情報操作に陥る危険性にも、常に自覚的でなければならない」「社会の分断につけこんで、対立や不安をあおるのが、情報戦の常套手段だろう」と朝日新聞が。
  • (耕論)防衛費増額、決まったが 石山アンジュさん、加谷珪一さん、山田朗さん:朝日新聞デジタル

    防衛力の強化に向け、政府は今後5年間の防衛費を従来の1.5倍に拡大すると決めた。国の財政は火の車、増税方針は反発を招き、国債で賄えとの声もある。私たちが危ぶむべきは。 ■無関心な若者「最悪逃げる」 石山アンジュさん(社会活動家) 私個人は、防衛費の拡大には反対です。戦後最大の方針転換なのに…

    (耕論)防衛費増額、決まったが 石山アンジュさん、加谷珪一さん、山田朗さん:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/02/09
    「無関心な若者『最悪逃げる』」(石山さん)、「平時から国債依存 危うい」(加谷さん)、「軍事独り歩き 重なる戦前」(山田さん)。
  • 問題発言は撤回できるか 相次ぐ差別発言と「トーク文化」から考える:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    問題発言は撤回できるか 相次ぐ差別発言と「トーク文化」から考える:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/02/08
    紙面は「(耕論)政権、相次ぐ発言撤回 武蔵勝宏さん、小山エミさん、吉崎達彦さん」(https://www.asahi.com/articles/DA3S15550080.html)。「発言した事実は消えないのに、撤回に意味があるのか」(リード部)って。
  • 回転ずし迷惑動画炎上 学校に中傷電話、擁護投稿にも批判:中日新聞Web

    大手回転ずしチェーン「スシロー」の岐阜正木店で、岐阜市の県立高校に通うとみられる少年がレーンを流れるすしに唾液を付ける動画が交流サイト(SNS)で拡散されたことを受け、インターネット上で少年への非難がやまない。高校には抗議の電話が殺到し、少年を擁護した発言もネットで炎上するなど波紋を広げている。 「このたびは全国の皆さまをお騒がせして、当に申し訳ありません」。今月上旬、岐阜県内の少年の自宅を訪ねると、玄関を開けるなり母親は頭を下げた。非難の広がりに「私たち両親の教育がいけなかったんです」と涙を浮かべた。 動画は少年がしょうゆさしや湯飲みをなめ回し、唾液を付けた指でレーンを流れるすしを触る内容。関係者によると、少年はSNSを通じて動画を友人の間で共有するつもりだったが、想定外で外部に流出し、拡散してしまったとの趣旨を説明している。ツイッターに掲載された動画の再生回数は、六日現在で四千万回超

    回転ずし迷惑動画炎上 学校に中傷電話、擁護投稿にも批判:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/02/07
    学校への電凸はあかんよなあ、と読んでいったら記者が「岐阜県内の少年の自宅を訪ね」ててうーん。
  • 【直撃】スシロー “ペロペロ高校生” への賠償請求に母が憔悴告白「悪いのは私たちなので…償っていくしかない」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    【直撃】スシロー “ペロペロ高校生” への賠償請求に母が憔悴告白「悪いのは私たちなので…償っていくしかない」 社会・政治 投稿日:2023.02.04 18:00FLASH編集部 きっかけは、1月29日にSNSで拡散された動画だ。 動画には、回転寿司チェーン「スシロー」のボックス席に座った金髪の少年が、備えつけの醤油の差し口や未使用の湯呑みを舐めまわして元の位置に戻したり、回転レーン上の寿司に、指につけた唾液を何度も擦りつける様子が映っていた。 翌30日、「スシロー」の運営会社「あきんどスシロー」の親会社である「フード&ライフカンパニーズ(以下、F社)」の株価は暴落。一時は時価総額で170億円が吹き飛んだ。 関連記事:「かっぱ寿司」社長が逮捕…「くら寿司」は店長自殺、「スシロー」はおとり広告【寿司業界の仁義なき戦い】 回転寿司評論家の米川伸生氏が語る。 「今後は、注文品が届いたときだけゲー

    【直撃】スシロー “ペロペロ高校生” への賠償請求に母が憔悴告白「悪いのは私たちなので…償っていくしかない」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/02/05
    「直撃」するなや、そんなに「憔悴」させたいんか。
  • 小中学校の給食 無償化、全国で進めたい:中日新聞Web

    公立小中学校で給を無償化する自治体が増えている。子どもの医療費無償化と同様、過疎化や少子化に悩む地方で子育て世代を取り込む対策として実施されてきたが、都市部でも広がってきた。 子どもたちの栄養改善のために始まった学校給の役割は時代とともに変わってきた。義務教育の間は親の収入に関係なく無償にするよう、保護者負担を求めている学校給法を改正すべきだ。

    小中学校の給食 無償化、全国で進めたい:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/02/04
    「千葉県いすみ市では有機農業の米や野菜を給食に提供している。子どもたちに安全でおいしいものを食べてもらう各地の取り組みは地域の教育や福祉の底上げにも役立つ」なんて社説に書かれてますが。頼むわ。
  • どうする家康、試行錯誤でCG多用 背景には酷暑や台風、働き方改革も:中日新聞Web

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/02/02
    素晴らしい技術だとは思うけど、手段と目的を混同しているというか、やり過ぎに思えるシーンが気になる。紫禁城みたいな清須城が典型例かな。
  • 日銀・白川前総裁が語る10年前と金融緩和「あれが私の限界だった」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    日銀・白川前総裁が語る10年前と金融緩和「あれが私の限界だった」:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/01/31
    紙面は「異次元緩和、費やした10年 前日本銀行総裁・白川方明さん」「『デフレで低成長』当時の社会を席巻 大きかったコスト」「静かな危機進行 課題の根本捉え中長期的政策を」https://www.asahi.com/articles/DA3S15542261.html
  • コロナ「5類」へ 命守る責任は変わらぬ:中日新聞Web

    政府が新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを五月八日に季節性インフルエンザと同じ「五類」に引き下げることを決めた。政府や自治体などの感染症対策は緩和されるが、国民の命と健康を守る行政の責任に変わりはない。再び感染拡大させないための対策を見極め、講じることが必要だ。 岸田文雄首相は「最悪の事態を想定した万全の体制」の構築を訴えてきた。五類に緩和しても、感染流行や変異株出現の状況を引き続き監視し、兆候をとらえ次第、直ちに対応できるような柔軟な態勢を維持しなければならない。

    コロナ「5類」へ 命守る責任は変わらぬ:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/01/29
    社説。「国民が科学的知見に基づいた知識を共有することで、マスクの着用などを巡り対立や混乱が起きることは避けたい」…中日新聞(東京新聞)に「科学的知見に基づいた〜」と言われるとめっちゃもにょる。
  • (社説)マスク着用 対策の見直し 総合的に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)マスク着用 対策の見直し 総合的に:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/01/28
    「専門家や政策決定者が一方的に決めるのではなく、市民対話などの手法を用いたリスクコミュニケーション活動…一考に値する貴重な提案だ。政府には真摯な対応を求めたい」。朝日にリスコミを語られるともにょる。
  • (社説)一票の不平等 「2倍」容認は許されぬ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)一票の不平等 「2倍」容認は許されぬ:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/01/26
    「国会議員は地域代表ではなく、全国民を代表する存在であることを忘れてはならない」のはおっしゃる通りなんでしょうけど、うーん。
  • 電気料金値上げ 身を切る改革が前提だ:中日新聞Web

    東京電力ホールディングス(HD)が家庭向け電気料金について約三割の大幅値上げを経済産業省に申請した。物価高に苦しむ家計には痛手だ。身を切る改革を進めた上での申請なのか、国は厳格に審査する必要がある。

    電気料金値上げ 身を切る改革が前提だ:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/01/25
    社説でこれかー
  • (社説)コロナ「5類」 医療態勢確保が急務だ:朝日新聞デジタル

    政府が新型コロナの法律上の位置づけを見直し、さまざまな措置を段階的に見直していく方針を表明した。 感染症法で「新型インフルエンザ等感染症」に定められているコロナをこの春にも季節性インフルエンザなどと同じ「5類感染症」に変更する。対策のもう一つの柱である特別措置法に基づく政府対策部は廃止され、緊急事態宣言などの措置は取れなくなる。 流行が始まって3年がたち、昨年11月のデータでは国民の約3割が感染したと推定される。誰がいつ感染してもおかしくない状態となる一方、ワクチン接種が進み、治療薬も登場した。他人に感染させないことを主目的にした入院勧告や自宅療養などの措置を取る権限を行政が持つ意義は薄れている。 しかしながら、コロナが流行を繰り返し、救急搬送などを含め、医療態勢に大きな負荷を与え続けることは間違いない。いつ何がどう変わるのかを的確に国民に説明し、措置の廃止に伴う影響を最小限に抑えるため

    (社説)コロナ「5類」 医療態勢確保が急務だ:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/01/21
    結びは「政府は専門家の力も借りながら効果的なメッセージの発信方法をさぐり、丁寧なリスクコミュニケーションに努めるべきだ」。朝日新聞がリスコミを語ってる。
  • 新型コロナ、「5類」引き下げ検討開始 今春にも屋内マスク不要に:朝日新聞デジタル

    新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけについて岸田文雄首相は20日、原則として今春に季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に引き下げる考えを明らかにした。引き下げによって、感染者が入院したり、外来診療を受けたりする際に自己負担が発生することになる。マスクの着用は、屋外だけでなく、屋内でも原則求めない方向で検討する。 首相はこの日、官邸で加藤勝信・厚生労働相、後藤茂之・新型コロナ担当相らと協議。その後、記者団の取材に対し、「5類」とする方向で専門家に議論してもらうとし、「ウィズコロナなど取り組みをさらに進め、平時の日を取り戻していく」と述べた。 感染症法は、感染症を1~5類と「新型インフルエンザ等」などに分類している。新型コロナは「新型インフルエンザ等」に位置づけられ、結核などの「2類」以上に相当する対応がとられている。 23日に自治体や医師会の代表も入る厚生労働省の感染症部会を開いて論

    新型コロナ、「5類」引き下げ検討開始 今春にも屋内マスク不要に:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/01/21
    一面トップ。「コロナ『5類』、春から 診療、徐々に全医療機関へ マスクの着用は原則求めず」(https://www.asahi.com/articles/DA3S15533245.html)。見出しが気になる。
  • 原発回帰は「二重三重に間違い」 事故当時の首相、菅直人氏の指摘:朝日新聞デジタル

    2011年の東京電力福島第一原発事故を教訓に定められた、原発の運転期間を原則40年、最長60年とする規制ルールが変わろうとしている。60年超運転が可能になる一方、原子力規制委員会は運転開始30年から10年ごとに安全審査をする方向だ。現行ルールが変わることについて、事故当時に首相だった菅直人氏(76)に聞いた。 ――運転延長や新増設など、岸田政権が「原発回帰」の姿勢を鮮明にしています。原発事故当時の首相として、どう見ていますか。 「福島原発事故以降、原発は基的にはなくしていこうという方向を決めたはずなのに、それと全く矛盾、逆行している。根的に間違っているというのが、私の基的な考えです」 「事故対応の中で、『日沈没』という映画のように全員が日から逃げていくことを想定しました。関東全部から人が逃げるとなったら、日は少なくとも30年は壊滅状態になる。だから私は東電に撤退するなと言って押

    原発回帰は「二重三重に間違い」 事故当時の首相、菅直人氏の指摘:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/01/21
    菅直人氏に聞くんだ。
  • 米ツイッターが外部アプリ排除、公式以外は禁止に 一方的な規約更新:朝日新聞デジタル

    米ツイッターが、「サードパーティー」と呼ばれる外部アプリの排除を公表した。連携アプリの開発者らに向けた規約を19日に一方的に更新し、公式アプリの「代替または類似のサービス、または製品を作成すること」を禁止事項に加えた。 ツイッターはAPIという仕組みを通じて外部アプリとの連携が可能で、これまでは公式アプリでなくても、投稿文が並ぶタイムラインを表示するなどの基機能が使えていた。しかし、今月12日ごろから、外部アプリ連携の障害が多く報告され、ツイッター側の仕様変更が疑われていた。 ツイッターは起業家のイーロン・マスク氏が昨年10月に買収後、大幅な人員削減や有料サービスの拡大など収益改善策を推し進めている。外部アプリの排除は、公式アプリでの広告収入を増やす施策の一環とみられている。 ただ、こうした外部アプリがツイッターの新しい使い方や機能の充実に貢献してきた経緯もあり、使い慣れた利用者からは突

    米ツイッターが外部アプリ排除、公式以外は禁止に 一方的な規約更新:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/01/20
    「『サードパーティー』と呼ばれる外部アプリ」って大丈夫ですか朝日新聞さん。
  • これで雪に埋もれない…煙突型の「排気筒」で車内への排ガス流入を防ぐ 塩尻市の池内さん試作|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    雪に囲まれた車の内部に排ガスが流入するのを防ぐ方法はないものか―。こんな発想を基に塩尻市広丘野村の地方公務員池内正典さん(55)が、車のマフラーに取り付ける煙突状の「排気筒」を試作した。大雪の際に車内で一酸化炭素(CO)中毒になる危険性を下げる狙いだ。池内さんは自らの試みが専門メーカーなどの開発のヒントになれば―と期待している。 日自動車連盟(JAF)長野支部(長野市)によると、雪で囲まれ、車のマフラー付近がふさがれた状態が続くと、排ガスは行き場を失って車体下部に流れ込み、車の隙間から内部に侵入する。同支部の交通安全担当者は事故を防ぐ排気筒の存在について「聞いたことがない」と話す。 池内さんは、新潟県柏崎市で昨年12月に車内で暖を取っていたとみられる女性がCO中毒の疑いで亡くなる事故があったことを受けて、試作を思い立った。耐熱性がある内径6センチの塩化ビニール管をつなぎ、高さ約1・2メー

    これで雪に埋もれない…煙突型の「排気筒」で車内への排ガス流入を防ぐ 塩尻市の池内さん試作|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/01/20
    「燃料が不完全燃焼するなどの恐れもあり、専門家の検証が必要」「素人ができるのはここまで。あとは専門知識のあるメーカーに製品化できるかを含め検討してもらえないだろうか」
  • ブラジルの襲撃 嘘は民主主義を壊す:中日新聞Web

    扇動政治家の嘘(うそ)を信じ込み、選挙結果を覆そうと暴力に訴える−。二年前の米議会襲撃事件を再現したかのような事件がブラジルで起きた=写真、AP。嘘は民主主義をむしばむことをあらためて肝に銘じたい。

    ブラジルの襲撃 嘘は民主主義を壊す:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/01/13
    社説。「政治家は立場が異なる者を敵視して対立をあおるような行為は慎まねばならない。反対派も尊重する姿勢は民主政治の基本である」(締め)。河村市長にも言ってやって。
  • 「V」の発音「ヴ」の表記 選択の自由広げませんか 三品信(文化芸能部):中日新聞Web

    朝早くからとにかく驚いた。昨年九月一日、紙を開くと、世界でも指折りの高名な歌手が地域版に載っている。その名はヴェッセリーナ・カサロヴァ。名古屋での演奏会などを前に、名古屋の社を訪れたとある。ああ、取材の場にいたかった。

    「V」の発音「ヴ」の表記 選択の自由広げませんか 三品信(文化芸能部):中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/01/08
    「理由がある。本紙も準拠する共同通信社『記者ハンドブック新聞用字用語集』では」…社内、あるいは業界内ルールの話?
  • 銃撃直後に語っていた「深い関係」 教団名を伏せ続けた警察の内幕:朝日新聞デジタル

    「結果的に安倍元首相が死んでも仕方ないという思いで銃を撃ちました」 2022年7月8日、奈良市にある奈良西警察署。山上徹也容疑者(42)の逮捕直後の言い分を記す弁解録取書が作成されたのは、同日正午過ぎのことだった。 その約30分前の午前11時31分、約3キロ離れた近鉄大和西大寺駅前で2度の銃声が響いた。2日後に投開票される参院選の応援演説中だった安倍晋三元首相の背後から、山上容疑者は手製の銃を発砲してその場で現行犯逮捕されていた。 刑事事件の容疑者には、逮捕後ただちに弁解の機会が与えられる。奈良西署に連行された山上容疑者は、取り調べを担当した同署巡査部長に容疑を認めたうえで「ただ……」と続けた。 「安倍元首相ではなく、統一教会のトップ、韓鶴子(ハンハクチャ)総裁を撃ちたかった。でも、コロナで日に来ないので、統一教会と深い関わりのある安倍元首相を撃ちました」 弁解録取書が作成されたのは、銃

    銃撃直後に語っていた「深い関係」 教団名を伏せ続けた警察の内幕:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/01/08
    1面トップ。「容疑者の生い立ちをたどりながら、心の奥深くに流れていたものを探った連載『深流』の続編として、事件が警察内部でどう受け止められ、政治や『宗教2世』にどんな影響をもたらしたのかを追う」そうな。