ブックマーク / news.yahoo.co.jp (32)

  • 多様な人が交わる「普通じゃない」魅力――全国から生徒呼ぶ「しまね留学」とは - Yahoo!ニュース

    地元以外から生徒を募集する公立高校が各地で増えている。その先駆けは島根県が推進する「しまね留学」だ。現在は島根県の22の高校で募集があり、今年は195人の県外生が「留学」している。この9年間で「留学生」は3.5倍になった。なぜ公立高校が全国から生徒を呼ぼうとするのか。留学している生徒の思いとは。現地の高校をルポした。(ライター・菊地高弘/写真・菊地健志/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    多様な人が交わる「普通じゃない」魅力――全国から生徒呼ぶ「しまね留学」とは - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2019/10/21
  • 「『ナンバーワンよりオンリーワン』にも地獄はある」 平成元年生まれの作家・朝井リョウが語る - Yahoo!ニュース

    「『時代』を語ることはできない」と作家の朝井リョウさん(29)は言う。元号が「平成」に変わった1989年に岐阜県で生まれ、20歳の時に『桐島、部活やめるってよ』でデビューした。この3月には「平成」に生きる若者たちを描いた『死にがいを求めて生きているの』が刊行された。元号の節目を迎え、さまざまなメディアから「平成とは?」という大きな質問を投げ掛けられ、そのたびに戸惑う。それでも「これまでに書いてきたことを振り返るかたちなら」と語ってくれた。(笹島康仁/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「『ナンバーワンよりオンリーワン』にも地獄はある」 平成元年生まれの作家・朝井リョウが語る - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2019/03/11
  • 20年大河 長谷川博己で光秀 | 2018/4/19(木) 16:23 - Yahoo!ニュース

    2020年NHK大河ドラマ 明智光秀主人公「麒麟がくる」主演は長谷川博己、脚は池端俊策氏 NHKは19日、2020年放送の大河ドラマが戦国武将・明智光秀を主人公とした「麒麟がくる」に決まったと発表した。主演は俳優の長谷川博己(41)、脚は池端俊策氏が務める。(スポニチアネックス) [続きを読む]

    20年大河 長谷川博己で光秀 | 2018/4/19(木) 16:23 - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2018/04/19
    うわあ!
  • 20年大河は「明智光秀」有力 | 2018/4/18(水) 5:49 - Yahoo!ニュース

    20年大河「明智光秀」有力、新人物像と家族の絆軸 2020年のNHK大河ドラマが、戦国武将の明智光秀を主軸に描くプランが局内に浮上していることが17日、分かった。関係者によると有力候補として検討されているという。(日刊スポーツ) [続きを読む]

    20年大河は「明智光秀」有力 | 2018/4/18(水) 5:49 - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2018/04/18
  • 保育士は「誰でもできる仕事」か(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    保育士かつ、保育園を20園運営している駒崎です。 最近、起業家として著名なホリエモンこと堀江貴文さんが、Twitter上で以下のようなご発言をされて炎上する事件が勃発したようです。 また、補足する形で、 「誰でも(やろうとしたら大抵の人は)出来る(大変かもしれない)仕事だから希少性が低く(コンビニバイトなどと同様に)給料が上がらない構造になっている」 という発言をされています。 堀江さんは予防医療のプロジェクトをご一緒させて頂いており、その鋭い知性についてはリスペクトしています。 ただ、今回に関してはおそらくは保育業界の構造について前提知識がなかったことで、かなりバイアスのかかった論理になってしまっているかと思います。 以下、説明をしていきますので、堀江さんほどの方ならご理解頂けるでしょうし、またその他あまり保育業界に詳しくない一般の方々にも「なぜ保育士の給与が上がらないか」そして、それは

    保育士は「誰でもできる仕事」か(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2017/10/17
  • 『ワンダーウーマン』、日本の映画ライターが書かない暗黒面―イスラエル最強のソフトパワー(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月25日、日でも公開が始まったハリウッド映画『ワンダーウーマン』について、筆者は先日、 「正義のヒロイン」似合わぬ『ワンダーウーマン』主演女優のコワモテ素顔、日映画ライター達の平和ボケ という記事を書いた。その非人道性が国際的な非難を浴びた、2014年のイスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザでの虐殺について、『ワンダーウーマン』主演女優であり、自身も兵役を経験しているガル・ガドットは、「私達は正しい」「イスラエル軍に愛を」とフェイスブックに投稿するなど正当化。イスラエル軍を支持する人々から祭り上げられた。その、ガドットが「正義の味方」を演じることへの違和感についての記事であった。この記事に対する、ネット上での意見には「映画作品と主演した女優の思想は関係あるのか?」というものが散見された。「映画政治を持ち込むな」というような反応もあった。 そこで、あえてもう一度、日映画ライター

    『ワンダーウーマン』、日本の映画ライターが書かない暗黒面―イスラエル最強のソフトパワー(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2017/08/28
  • 朝鮮学校のいま 「在日」生徒たちの胸の内 - Yahoo!ニュース

    には66校の朝鮮学校がある。植民地時代の朝鮮から日に渡った人々の子弟らに民族教育を行うため、終戦直後に各地で誕生した。最近では「補助金打ち切り」などで注目されているが、校舎内の様子を知る機会はそう多くない。そこでは、どんな授業や部活動が行われ、生徒や先生たちは何を考えているのだろうか。学校に通うのは日に住む「在日韓国・朝鮮人」たちで、いずれも10代の若者だ。66校の一つにカメラが入り、子どもたちに密着した。その様子を2回に分けて報告する。(Yahoo!ニュース 特集編集部)

    朝鮮学校のいま 「在日」生徒たちの胸の内 - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2017/04/27
  • 「SNSプロフィールに子どもの写真」は“子ども自慢”じゃなかった(岡田有花) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    SNSのプロフィールに、子どもの写真を使っていたり、子どもと人が一緒に写っている写真を使っている人は多いですよね。 こういった写真について、「子どもを自慢したいの?」という見方もあるようです。かつて「発言小町」で、「どういう意図なのか?」という疑問が上がっていましたが、回答は「子ども自慢でしょう」との声が大半でした。 ですが、「自慢」目的以外に実利的な意味があり、そうせざるを得ないシチュエーションがあることを、最近筆者は知りました。 先日、友人LINEプロフィール写真が突然、キャラクターイラストから子どもの写真に変わりました。いったいどうしたんだろう?子ども自慢するタイプじゃないのに……驚いて聞いてみたら、彼女はこう言っていました。 「保育園のママ友のLINEグループができて。ママ同士はお互いの子どもの顔や名前は知ってるんだけど、親の名前はよく知らないんだよね。お互い『○○ちゃん(子ど

    「SNSプロフィールに子どもの写真」は“子ども自慢”じゃなかった(岡田有花) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2017/03/16
  • 弊社では「ご主人様」を廃止しました(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今日は女の子のお祭り。ひな祭りです。 ひな祭りに合わせて、認定NPO法人フローレンスは先進国最悪の日男女格差について思いを巡らしました。 そして、できることをしていこう、ということで、身近な社内文化を変えるアクションを決定しました。 それが「ご主人様」という呼称の廃止です。 【そもそも、なんで「主人」?】明治政府において制度化された日の家父長制・家(イエ)制度においては、男性たる家長を頂点としたヒエラルキーが存在していました。 よって、家長たる夫は家の「主人」であり、「面倒をみる人」の意味で「旦那」と呼ばれるようになりました。 そしてその名残は150年経った今でも残っていて、自分の夫を、「主人」や「旦那」と呼んだり、会話の相手の夫に対し、 「ご主人は、何をされているんですか?」 「旦那さん、風邪ひいちゃったの?」 等というような用法は、現代21世紀の我々の日常生活の中でも使われていま

    弊社では「ご主人様」を廃止しました(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2017/03/07
  • 「食べない」人々――グルメ時代に抵抗感? - Yahoo!ニュース

    Facebookを開けば、子どものお弁当からお気に入りの酒の肴まで、料理の写真がずらりと並ぶ。全国各地では、ご当地材のフェスやB級グルメフェアが連日のように組まれている。この空前の「グルメ時代」に、「べない」生活を選ぶ人たちがいる。なぜ、そんな価値観を選ぶのか。医師や栄養学の専門家はどう見ているのか。「べない」人々を追った。(ライター・神田桂一/Yahoo!ニュース編集部) 俳優の榎木孝明氏は、地下にある控え室から階段を軽やかな身のこなしで上がってくると、「ようこそいらっしゃいました」と言って、にっこりと微笑んだ。榎木氏は、都内の医療機関で指導を受け、30日間の「不」を実践しながら、現在出演中の『相棒season15』の撮影所に通っていたことがあるという。不とは、文字通り、何もべないこと(毎日の水分補給と場合によっては塩分・糖分をとることもある)。人間はそれほどべずに活動で

    「食べない」人々――グルメ時代に抵抗感? - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2017/02/12
  • 不倫は解決できるのか - Yahoo!ニュース

    「来週の金曜の夜はどう?」「大丈夫、夫が子供を見てくれる日だから」「じゃあ、いつもの店に19時に」──SNSでこんなやりとりが簡単にできる時代がきた。有名人のスキャンダルを見ても、芸能活動を停止せざるを得ない事態となったタレントや、不倫が発覚して離婚になった著名人など今年は不倫報道が目立つ。私たちは不倫にどう向き合えばいいのか。そもそも不倫や婚姻関係をどう考えれば良いのか。4人の識者に話を聞いた。(ライター:岡純子/Yahoo!ニュース編集部) ・不倫は「社会問題」である 坂爪真吾 一般社団法人ホワイトハンズ代表理事 ・たった一度の過ちでも不法行為 柳原桑子 弁護士 ・夫婦の半数は不倫予備軍 西澤寿樹 臨床心理士 ・フランス社交界で不倫文化 鹿島茂 仏文学者

    不倫は解決できるのか - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2016/12/24
  • 「勝算のない所から始めます」 川村元気のヒットの見つけ方 - Yahoo!ニュース

    「君の名は。」「怒り」「何者」――。2016年、立て続けに話題作を手がけた映画プロデューサーがいる。川村元気、37歳。「君の名は。」の興行収入が200億円を超えた。11月に上梓した小説『四月になれば彼女は』も発売1カ月足らずで10万部を突破。だが川村は、「はじめから勝算があったわけではない」と言う。川村が考える「ヒットの構造」とは。 (ライター・柴那典/Yahoo!ニュース編集部) ——2016年は、映画プロデューサーとして「君の名は。」「怒り」「何者」という3映画を手がけ、川村さんの小説『世界からが消えたなら』を原作とした映画も公開されました。それだけでもお忙しいのに、さらに3作目の小説『四月になれば彼女は』を上梓された。一体いつ書いているのだ、と思いました。 映画「君の名は。」「怒り」「何者」はほぼ並行して製作していて、「世界からが消えたなら」も原作者として深く関わっていました

    「勝算のない所から始めます」 川村元気のヒットの見つけ方 - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2016/12/21
  • iPad版アプリ『Yahoo!ニュース for iPad』終了のご案内

    Androidタブレット版アプリの終了についてはこちら いつもYahoo!ニュースアプリをご利用いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら、2016年12月26日をもちましてiPad版アプリを終了いたします。 日頃よりご愛用いただいた皆様には、ご迷惑をおかけいたしますことを心よりおわび申し上げます。 今後は、Yahoo!ニュースアプリ(スマートフォン版)またはYahoo! JAPANアプリ(iPad版)より、引き続きYahoo!ニュースをご利用いただければ幸いです。 Yahoo!ニュースアプリ(スマートフォン版) Yahoo! JAPANアプリ(iPad版) Yahoo!ニュースは、今後も一層のサービス向上に努めてまいります。 引き続きご愛顧くださいますようお願い申し上げます。 ツイート シェア はてブ お問い合わせ先 このブログに関するお問い合わせについてはこちらへお願いいたします

    iPad版アプリ『Yahoo!ニュース for iPad』終了のご案内
    mitsuba3
    mitsuba3 2016/11/22
    地味に不便だ、でもありがとうございました
  • 戦場の移り変わりについていけない人は死ぬ 「切込隊長」から「山本一郎」へ【発信の原点】(Yahoo!ニュース個人 アプリ特別企画) - 個人 - Yahoo!ニュース

    あるときは社会問題に舌鋒鋭く切り込み、またあるときは標的に徹底してネット的なブラックユーモアをぶつける……そんな山一郎さんへの評価は人によってさまざまだ。投資家として成功しながら、ブログ、雑誌、テレビSNSなど様々なメディアで発信し、「炎上上等」と言い切り、ネットでケンカをさせたら、おそらく右に出る者はいない。しかし、いまいち判然としないのは、山さんが「何のために、それをしているのか」だ。 2013年の参画以来、Yahoo!ニュース 個人のオーサーとして、すでに669(2016年8月31日現在)の記事を執筆している山一郎さん。90分間、一貫して論理立った説明と、圧倒的な情報量の受け答え、時折差し込まれる「知らないほうが幸せだった」と筆者が感じるほどの際どいネタに翻弄されたインタビュー。しつこく粘った結果、最後に何気なくこぼれたのは、驚くほど真摯な発信の原点だった。 ■ネットの30

    戦場の移り変わりについていけない人は死ぬ 「切込隊長」から「山本一郎」へ【発信の原点】(Yahoo!ニュース個人 アプリ特別企画) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2016/09/21
    「「次は何が来るんだっけ?」というのを地道に探して、見つけて、次はこれが来そうだなと思えば、そこに自分のリソースを配分していく作業の繰り返し」
  • 東宝はなぜ『#シン・ゴジラ』を庵野秀明氏に託したか〜東宝 取締役映画調整部長・市川南氏インタビュー〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ※この記事は映画の重要な部分についてネタバレがある。映画をまっさらな気持ちで見たい方は、ぜひ観賞後に読んでください。私は7月30日、公開2日目に『シン・ゴジラ』を見に行って衝撃を受け、その日のうちにこんな記事を書いた。 →日のスクラップ&ビルド、東宝映画のスクラップ&ビルド 『シン・ゴジラ』(Yahoo!個人/7月30日) この記事では触れなかったが、エンドロールに出てきた「製作 市川南」のクレジットを見て秘かに歓喜した。市川氏は以前宣伝部にいて、コピーライターとして私は仕事をご一緒したことがある。その後、映画調整部に移ってヒット作をプロデュースしていたことは知っていたが、このゴジラのリニューアルというヘビーな作業も市川氏が指揮していたのは感激だ。そこで、十数年ぶりに市川氏にお会いし、『シン・ゴジラ』誕生についてお話をうかがった。そのインタビューのエッセンスをここでみなさんに読んでいただ

    東宝はなぜ『#シン・ゴジラ』を庵野秀明氏に託したか〜東宝 取締役映画調整部長・市川南氏インタビュー〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2016/08/12
  • 「象徴としての天皇」を体現――陛下の「完璧主義」と歩み - Yahoo!ニュース

    <既に80を越え、幸いに健康であるとは申せ、次第に進む身体の衰えを考慮する時、これまでのように、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています> 2016(平成28)年、8月8日、天皇陛下は「お気持ち」を表明された。丁寧かつ慎重に選ばれた言葉からは、「象徴としての役割」を全うできないことへの懸念がうかがわれた。異例のビデオメッセージを出すことになった背景とは何だったのか。また、そもそも陛下とはどんな方で、どんな背景から発言されたのか。元宮内庁職員と皇室に詳しいノンフィクション作家が陛下の真意を探るとともに、陛下の歩みを振り返った。(対談が行われたのは8月1日)(ジャーナリスト・森健/Yahoo!ニュース編集部)

    「象徴としての天皇」を体現――陛下の「完璧主義」と歩み - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2016/08/09
  • 増田寛也「ほとばしる無能」を都知事候補に担ぐ石原伸晃&自民都連(訂正とお詫びあり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mitsuba3
    mitsuba3 2016/07/05
  • PVはジャーナリズムと矛盾? 習慣化や滞在時間も重視 デジタルメディア生き残りへ、日経電子版とYahoo!ニュースが追う数字は

    PVはジャーナリズムと矛盾? 習慣化や滞在時間も重視 デジタルメディア生き残りへ、日経電子版とYahoo!ニュースが追う数字は 3月に初めて開催された「デジタルジャーナリズムフォーラム2016」でのセッション「データ活用でデジタルメディア大競争を生き抜く ページビューだけで読者は見えない 日経電子版とYahoo!ニュースのデータ戦術」では、日経済新聞社とYahoo!ニュースの担当者が、メディア運営において追うべき指標について語りました。立ち見が出るほどの人気だったセッションの中身を一部紹介します。 【出演】(敬称略) 山内 秀樹 日経済新聞社 デジタル編成局編成部 苅田 伸宏 ヤフー株式会社 ニュース・スポーツ事業部編集部 庄司 和正 ヤフー株式会社 ニュース・スポーツ事業部 ニュースアプリ サービスマネージャー 【モデレーター】岩 有平 AOLオンライン・ジャパン株式会社 Te

    PVはジャーナリズムと矛盾? 習慣化や滞在時間も重視 デジタルメディア生き残りへ、日経電子版とYahoo!ニュースが追う数字は
  • なぜスクープを連発できるのか  新谷学・週刊文春編集長を直撃 - Yahoo!ニュース

    次から次へと繰り出されるスクープ記事に、日中が盛り上がっている。ベッキー女史&「ゲスの極み乙女。」川谷絵音氏の不倫疑惑、甘利明大臣(当時)への金銭授受証言、清原和博元プロ野球選手の覚せい剤疑惑、育児休暇取得を謳った宮崎謙介議員(当時)の不倫疑惑、そして神戸連続児童殺傷事件の「元少年A」への直撃取材……。 年初からの連投スクープは、いずれも「週刊文春」によるものだ。新聞やテレビも「文春」による一報を追いかけてばかり。ネットを見ると「文春砲!」、ベッキーが呟いたとされる「センテンス・スプリング!」という言葉も溢れている。メディアもネットも、週刊文春のスクープに引っ張られているような状態だ。

    なぜスクープを連発できるのか  新谷学・週刊文春編集長を直撃 - Yahoo!ニュース
    mitsuba3
    mitsuba3 2016/03/07
  • Buzzfeed Japanはヤフーがコンテンツ制作に乗り出す狼煙である(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Buzzfeed Japanローンチの記者会見にお呼びいただいてお邪魔してきました。それというのも、ひとつの大きな疑問があったからです。 疑問というのは、非常に単純なものなのですが「なぜ、今このタイミングで、ヤフーと組んでBuzzfeed Japanをスタートさせたのだろうか?」というものです。 Buzzfeedは簡単にいうと、ソーシャル時代の申し子の様なメディアです。それは例えば、その流入の様子からわかります。 Buzzfeedの流入比率なんと、グーグルからの検索流入がわずか2%。普段ブログを運営している私としてもびっくりするような数字です。そして、それを支えるのが、記事と技術の両輪です。 Buzzfeed技術には、2つの側面があります。ひとつは単に記事を公開するだけではなく、その記事の動きに合わせて対応させていくという記事を広げていく技術。もうひとつは、BuzzFeed Japan編

    Buzzfeed Japanはヤフーがコンテンツ制作に乗り出す狼煙である(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース