タグ

関連タグで絞り込む (209)

タグの絞り込みを解除

ネタとcarに関するmk16のブックマーク (88)

  • 低価格で低燃費:普通車に見える2人乗り3輪バイク『EMC3』 | WIRED VISION

    前の記事 「3億人のインド携帯市場」で大成功の北欧企業:その秘訣は? 恐竜復元図の傑作5選 次の記事 低価格で低燃費:普通車に見える2人乗り3輪バイク『EMC3』 2009年4月23日 Keith Barry 米国内のディーラーがこの5月から販売を開始する予定の『EMC3』は、人目を引く3輪の車両で、法的にはバイクだが、車体が完全に座席を覆っている。小型のコンバーチブル車のように見えるが、米運輸省の分類に従う限り、これは完全な2シーターのバイクであり、行政当局からの承認も、必要なものはすべて得ている。 EMC3の製造元であるECO Motor Car Company社は、シアトルに拠点を置く新興企業で、「少ないほど良い」(less is more)をモットーとしている。 まずは、車輪を1つ少なくしたことで、燃費が良くなっている。EMC3はリッター当たり約25.5キロメートルを走れるという。

  • 「若者の“クルマ離れ”を無くすには?」 ホンダが学生のお知恵拝借 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「若者の“クルマ離れ”を無くすには?」 ホンダが学生のお知恵拝借 1 名前: サルトリイバラ(東京都):2009/04/10(金) 03:57:52.41 ID:+3i3DlY1 ?PLT 脱“クルマ離れ”へ ホンダが学生のお知恵拝借 学生のお知恵拝借−。大手自動車メーカー、ホンダ(東京都港区)の社員が明治大学商学部(同千代田区)の教壇に立ち、自動車の販売戦略などを考える講義「ものづくり戦略」が16日から開講する。世界的な自動車不況の中、「クルマ離れ」が指摘される若者の音を探りたいホンダ側と、学生に社会体験をさせたい大学側の狙いが一致した。通年(1年間)の正規講義で自動車メーカーが文系学生とコラボレーションをはかるのは珍しい。 ユニークな“コラボ”が実現した背景には、最近の若者の「クルマ離れ」がある。警察庁の統計によると、運転免許保有者に占める若者(18〜24歳)の割合は平成19年に8.

    「若者の“クルマ離れ”を無くすには?」 ホンダが学生のお知恵拝借 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「海藻で作られた車」を構想するトヨタと、超軽量ハイブリッド車『1/X』 | WIRED VISION

    前の記事 電源プラグ自体が超小型PC:米Marvell社のプラットフォーム『SheevaPlug』 米国で太陽発電施設の建設ラッシュ、金融安定化法が追い風に 次の記事 「海藻で作られた車」を構想するトヨタと、超軽量ハイブリッド車『1/X』 2009年2月26日 Ben Mack 2008年シカゴ・モーターショーに出展されたコンセプトカー『1/X』。 Photo credit: トヨタ自動車 トヨタ自動車は、海藻を原料とするバイオプラスチック製車体の、非常に燃費の良い超軽量プラグイン・ハイブリッド車が15年以内に発売されるという未来を構想している。 こういった「昆布の車」は、環境志向的なプラグイン・ハイブリッドのコンセプトカー『1/X(エックス分の1)』をベースに製造されるかもしれない。1/Xは炭素繊維を使い重量が約420キログラムと超軽量だが、その炭素繊維のかわりに海藻由来のプラスチックを

  • フランスパンの衝突安全性は世界一

    まさかフランスパンでクラッシュテストをしてるとは… お洒落なパリっ子御用達のフランス車、ルノーの安全への取り組みサイトのオープニング動画から。いきなりソーセージがかたーい壁にどかんと突っ込み破裂。次はお寿司、しかも太巻きが壁に突っ込み爆発。そして最後にフランスパンが壁にぶつかり、しなやかに衝撃吸収。フランスの車が一番安全ですよーというメッセージですが、それを各国代表のべ物で表すなんて、さすが洒落っ気タップリです。 この勢いでアメリカ車、中国車、インド車との比較もやってほしいですね。どんなべ物が出てくるか楽しみです。

  • 走り屋にはたまらない? ギアチェンジで操作する蛇口

    車好きな人にとって、ギアチェンジの感覚はたまらないものらしいですね。でも水道の蛇口にもギアチェンジ用のレバーがついていたらどうします? デザイナーShen Diさんのコンセプトデザイン「 shifter」ならご覧の通り。それにこれ、ただテンションが上がって楽しいだけじゃないんです。レバーの操作切り替えにより水流の強弱を調節できるので、用途によって上手に使い分ければ節水効果があるんです。 ただ、ひとつ疑問なのは温度調節はどこで行うのかってことですね。 [Yanko via DVICE] Sean Fallon(MAKI) 【関連記事】 ・蛇口をひねれない! キーパッドのみで操作する、お洒落な水道デザイン ・手を動かすことで水の温度が変わる隠れた蛇口(動画あり) ・バケツみたいに使える、着脱可能シンク ・洗面所にサムライ・スウォードが出現 ・配水管が見えない流し台「Axolute sink」

  • News - 車買えない?それとも買いたくない? : 404 Blog Not Found

    2009年01月14日17:00 カテゴリNewsMoney News - 車買えない?それとも買いたくない? これ、当だろうか。 若者のクルマ離れ、その質は「購買力」の欠如:NBonline(日経ビジネス オンライン) このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。 ちょっと考えてみた。 で、出てきた結論は、都会と田舎では、車が売れなくなった構造が異なるというもの。 まず田舎の場合。これは確かに「買えないから仕方なく買わずに済ませるか、買っても安上がりにする」というのが事実のようだ。その傍証が、軽自動車の健闘。自販連のホームページ/統計データによると、2008年の普通乗用車の

    News - 車買えない?それとも買いたくない? : 404 Blog Not Found
    mk16
    mk16 2009/01/14
    キャンピングカー以外で、断熱にこだわった車ってないよね。これから車を売りたいなら、それぐらいの工夫が必要だと思う。
  • 「痛車」とは何か:日本独特のカルチャー | WIRED VISION

    「痛車」とは何か:日独特のカルチャー 2008年11月28日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Keith Barry これは、われわれが長年見てきたものの中でも、とりわけ奇妙な異文化混合の現象だろう。日の成人向けビデオゲーム開発者が、魅力的な女性と超高級なイタリア車と「エロゲー」という、自分が大好きな3つを融合し、世界に1台しかない「痛車(いたしゃ)」を作っている。痛車とは、漫画やビデオゲームのキャラを車のボディーに描くものだ。 アダルトゲームブランド『アージュ』の代表および同ブランドの運営会社アシッドの代表取締役である吉田博彦氏は、『マブラヴ』などのエロゲーの開発・販売で一儲けした人物だ。 彼の稼いだ金の一部は、アージュのゲーム・キャラで飾り立てたイタリア車の『Lamborghini Gallardo』(ランボルギーニ・ガヤルド)や『Lancia Stratos』(ラ

    mk16
    mk16 2008/11/28
    「投資家たちも痛車ブームに注目している。痛車ブームは、世界的な経済危機の影響を受けていないようなのだ。」←なん・・・だ・・と・・?
  • 彼氏が軽自動車に乗ってた。別れたい…

    軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめて普通車乗って欲しい・・・ 駅とかで迎えにこられたら・・・・もう最悪ww せめて普通にエスティマやハリヤーぐらいは乗って欲しい。 常識的に考えて欲しいだけなんです! 軽で迎えにこられた時の恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば週末10??20人ぐらいでバーベキューとか行くでしょ? それぞれ彼氏の車とかで来るわけじゃない? みんな普通にランクルやマジェやセルシオやエルグラで来るわけでしょ? 軽でノコノコついてったら大恥かくでしょうがww

    彼氏が軽自動車に乗ってた。別れたい…