タグ

関連タグで絞り込む (792)

タグの絞り込みを解除

仕事とBUSINESSに関するmk16のブックマーク (628)

  • Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」

    段林大地|陸上を仕事にする @dangomu444 被保険者人数を検索できるの初めて知った! 帝国データバンクは小さい会社の情報って何も収集できないけど こっちは情報は限定的だけど、どんな会社でも分かるね うちの会社は15人ってなってた twitter.com/fuenaikonbu/st… 2024-01-02 14:57:51 白いるか @mikimiki_ges02 これ知りたかったー! (中途採用面接で社保あるの確認して入ったら、同期は社保あるけどそれ以前入社の人たちは社保なくて、年末調整もしてくれない会社だったことありまーす) (しかも入社して1年で社保無くされそうになった) twitter.com/fuenaikonbu/st… 2024-01-02 16:24:58

    Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」
  • 【カオス】無人店舗のオリジンに行ったらヤバイ状況に遭遇した / 人がいることの意義のデカさを思い知らされた話

    【カオス】無人店舗のオリジンに行ったらヤバイ状況に遭遇した / 人がいることの意義のデカさを思い知らされた話 中澤星児 2023年11月15日 店頭にスタッフを配置しないスタイルの無人店舗。完全に無人ではなく一応裏にスタッフがいる店でも、そう呼ぶのだそうな。恥ずかしながら私(中澤)はセルフレジまでしか経験がなかったのだが、先日フラッと入ったオリジンデリカが無人店舗であった。 こういう店って商品をパクられたりしないのだろうか? 確かに監視システムの掲示もあるけれど、ものともしない外道くらいいそうだけど。これが成り立つっていうことがすでに凄い。そう感心しながら入店したところヤバイことが起こっている真っ最中だった。嘘やろ。 ・SFみ 棚にお惣菜が並ぶ店内。陳列された惣菜は、心なしか有人店舗より粛々としているように見える。まるでこの店自体が人から自立しているかのようなSFみを感じるのは、やはり店頭

    【カオス】無人店舗のオリジンに行ったらヤバイ状況に遭遇した / 人がいることの意義のデカさを思い知らされた話
  • サンコー、コントローラースタンドなどを取付可能な「ゲーミングデスクパネル」

    サンコーは、「後付けできるゲーミングデスクパネルW」を発売した。価格は6,280円。 「後付けできるゲーミングデスクパネルW」は、机に挟み込んで固定できるクランプ式のスチール製有孔ボード。ボードには、横15個、縦12個の穴が30mm間隔で開いており、コントローラーを置けるスタンド、小物が置けるトレー、を収納できるブックスタンド、ドリンクホルダー、フックなどの付属パーツを取り付けることができる。スチール製なので磁石を付けることも可能だ。 厚さ9~60mmの天板に対応しており、付属のクランプで机に挟んで固定して設置する。幅52×高さ42cmのボードが2枚付属。1枚当たりの耐荷重は約10kg。ボード体のほか、クランプ×4、アタッチメント×2、プラスネジ×4、平ボルト×8、ワッシャ×8、六角レンチ×1、フック×6、ダブルフック×1、ラバー付スタンド×3、ドリンクホルダー×1、トレイ×2、ブック

    サンコー、コントローラースタンドなどを取付可能な「ゲーミングデスクパネル」
  • 東京ドームの売り子はなぜ大変なのか? 壮絶なサバイバルと暗黙のルール | 文春オンライン

    「受験から逃げるため」売り子デビュー 申し遅れました。私の名前はぽぽちゃんと言います。「なにもの?」と聞かれるのが一番困るのですが(笑)、グラビア、広告モデル、女優……となんでもやらせてもらっています。今回は「売り子から見た野球ファン」をテーマに、コラムニストデビューさせていただくことになりました。 私は高校2年生の冬から4年間、東京ドームでビールの売り子をしていました。東京ドームの売り子経験者といえば、おのののかさんが有名です。私の売り子時代の知り合いでも、アナウンサーになった子や芸能活動をしてる子、野球選手やサッカー選手と結婚した子など、華々しい生活を送る子もいます。 そんななか、私が売り子を始めた動機は「逃避」でした。受験勉強から逃げるため、「楽しいことをしたいな」と求人で見つけたのがこの仕事でした。時給が高かったのも魅力に映ったのです。 そもそも私は、野球に何の興味もありませんでし

    東京ドームの売り子はなぜ大変なのか? 壮絶なサバイバルと暗黙のルール | 文春オンライン
  • 250cc以下のバイクの給油を拒否、元スタンド店員でバイク乗りの考えは

    ネットでちょっぴり考えさせられる話題がありました。 それはガソリンスタンドが250cc以下のバイクは給油を拒否というものでした。 最初に断っておきますが、僕は実際にその店舗に行ってサービス形態などを確認したわけではありません。 ガソリンスタンドがバイクの給油を拒否するということに、驚いている人もたくさんいたようなので、元ガソリンスタンド店員でバイク乗りでもある僕が思うことを書いてみます。 まずはガソリンスタンド店員だった僕が感じたこと。 一応僕はガソリンスタンドのフルサービスとセルフサービスの両方で働いていました。かなり忙しい店舗でも働いた経験があります。 土日は1日あたり10KLくらいでるスタンドで、給油レーンは4つ。土日はひっきりなしに給油に来店されます。 そんな時、土日で春、夏、秋と陽気がいい日はたまに集団でバイクがやって来るんです。主に地元ではないツーリングに訪れてる人たちですね。

    250cc以下のバイクの給油を拒否、元スタンド店員でバイク乗りの考えは
  • Twitterのリストラとネットバブル:自社製品に興味がなかった人たち

    TwitterやFacebookのリストラ劇を見ていて、ネットバブルの頃にそっくりだなと感じた。 必要なのはシステムを作って回して直すエンジニアと、営業や人事、宣伝などのコストセンターの人間は少ししかいらないのに、いつの間にかエンジニア以外の人が増え、不要な部署が拡大し、会社の金の横領、めちゃくちゃな経費の使い方などが横行して、結局利益なんか出ず破綻した会社だらけだった。 前回のネットバブルの頃、自分はアメリカの情報管理の大学院にいて、ニューヨーク、ワシントン、カリフォルニアでバブル真っ只中のスタートアップを目にし、同級生の多くが就職していった。 赤字垂れ流しで投資家の金で豪華な福利厚生、陽キャラなパーティーやイベント。出張に行った先でランボルギーニやフェラーリをレンタルして事故を起こす人間、次々に知り合いを連れてきて高い給料を要求する、インチキなプロダクトへ投資を求める起業家、横領して海

    Twitterのリストラとネットバブル:自社製品に興味がなかった人たち
  • OPECプラス、200万バレル減産で合意 米欧の反発必至 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・世界需要の2%に当たり、2020年以来の規模感になる・景気減速で需要が減るとの見方強まり、価格下落避ける狙い・米欧の消費国はエネルギー価格高騰を警戒、反発は必至【カイロ=久門武史、ワシントン=中村亮】石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の主要産油国でつくる「OPECプラス」は5日、ウィーンで閣僚級会合を開き、11月に日量200万バレル減産することで合意した。産油国

    OPECプラス、200万バレル減産で合意 米欧の反発必至 - 日本経済新聞
    mk16
    mk16 2022/10/06
    スクーターで事故ったのをきっかけにスーパーカブ110へ買い替える判断は正解だったようだ(新型は霞ヶ浦一周ノンストップ走行の場合リッター100km超イケるらしい)。
  • ルールが細かい職場は働きづらい、なんてない。|武藤 北斗

    会社や家庭、学校などさまざまな集団に存在する「ルール」。細かくルールを設定するとやるべきことが明確になりやすい一方で、細かすぎると窮屈さを覚える人もいるのではないだろうか。 大阪で天然エビ専門の加工会社「パプアニューギニア海産」を営む武藤北斗さんは、工場で働く従業員に向けて、あえて「好きな日に休んでよい」「嫌いな作業をしてはいけない」といった、一般的な職場ではまず見かけない細かなルールを数多く設けている。 「細かいルールこそが人を生きやすくする」と考える武藤さんに、組織を良くするためのルールを作る上で大切にしていることを伺った。 ルールとは一般的に、集団に属する人たちが、秩序を保って行動できるように制定されるものだ。それゆえに「人を縛るもの」というイメージが根強くある。ルールが細かくあればあるほど、息苦しく思えてくる人もいるだろう。 だが、ルールがなければ「窮屈さ」から解放されるのだろうか

    ルールが細かい職場は働きづらい、なんてない。|武藤 北斗
  • 宅配で使われている巨大な「箱」! ホンダのビジネス電動モデルで実際に試してみた! - webオートバイ

    ビジネスバイクと言えば、圧倒的なサイズのトランクでしょ!ちょっと街を歩けば、必ずと言って良いほど走っているのが、大きなトランクを積載したビジネスモデル。品の宅配を始めとして、様々な用途に活用されているようですが、この大きなトランクってどこで作っているんでしょうね。で、価格はいくらなのか? バイク自体の操作性はどう変わるのか? よく考えてみたら、知らないことばかりです。 最近ホンダからは3種類の電動ビジネスモデルが発売され、世の中の宅配事情も大きく変化がありそうな今日この頃。静かに大量に物を運ぶことができる電動バイクと大型ケースの組み合わせは、今後見かける機会も増えそうです。 そこで、今回はケースを制作する会社にお邪魔してきました!

    宅配で使われている巨大な「箱」! ホンダのビジネス電動モデルで実際に試してみた! - webオートバイ
  • JAPAN PACKAGING CONTEST 2021 入賞作品一覧

    経済産業大臣賞 『大型装置の国内輸送用梱包材開発』 (株)日立物流 従来、大型装置の輸送では、トラックに製品を積み込み、製品個々にラッシングベルトを用いて荷台に固定していた。しかしラッシングベルトの張角による占有スペースロスが発生し、また張力による製品破損のリスクもあり、ラッシングベルト不要の専用リターナブル梱包材を開発した。結果、積載率70%、作業工数30%、輸送品質20%を改善することができた。 経済産業省産業技術環境局長賞 『紙カミソリ™』 貝印(株) カイ インダストリーズ(株) カミソリ体において98%のプラスチック使用量を削減している紙製カミソリにふさわしいパッケージ。環境対応、強度や耐水性、衛生面を考慮した、防湿加工された未晒しの紙素材を使用している。刃体の保護シールは剥がした後に体に巻き付けて使えるよう、再剥離シールを採用。パッケージングされた状態で薄さ4㎜の携帯性を

    mk16
    mk16 2021/10/09
    今年のオリパラで活躍したエアウィーヴの段ボールベッドは来年かな?
  • JAPAN PACKAGING CONTEST 2020 入賞作品一覧

    経済産業大臣賞 『自動包装システム「Carton Wrap」を使用した輸送箱の最適化包装』 佐川グローバルロジスティクス(株) アルテック(株) 王子コンテナー(株) 王子ホールディングス(株) インターネット通販における課題の一つに、注文ごとに異なる商品の数、形状に対し、いかにコンパクトに外装段ボールに収納するかがあり、資材使用量だけでなく輸送効率にも大きな影響を与えている。この課題を解決するため、個々の注文ごとに梱包サイズを最適化し、自動梱包作業が可能なシステムの導入を行ない、輸送効率改善、顧客の配送費低減に貢献した。 経済産業省産業技術環境局長賞 『Lipton Botanic Tea/リプトン ボタニックティー、Lipton KEEP & CHARGE/リプトン キープ&チャージ』 ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング(株) 大日印刷(株) リサイクル性に配慮しながらも

    mk16
    mk16 2021/10/02
    段ボールの万能っぷりにビックリ
  • さらば「日本製」…まもなく日本の「基幹産業」がどんどん消えてなくなる!(週刊現代) @moneygendai

    戦後日をグイグイと引っ張り、何百万、何千万もの国民をわせてきた基幹産業が見る影もない。時代は流れ、「日製」の文字から往時の輝きはとうに失われた。現場ではいったい、何が起きているのか。 火が消え、人が消えた 「ねえちゃん、いいちこもう一杯くれんか!」 汗と油で顔を光らせた男たちが、煤けた作業着姿で大声をあげる。1600℃の高温で大量の鉄鉱石を溶かし、月に数百万トンの鉄を錬成する「高炉」の周辺は、気温50℃にも達する。 三交代制で働く彼らは、仕事が終わると昼夜となく街の角打ちに繰り出し、イワシを糠味噌で炊いた塩辛い「ぬかだき」を肴に焼酎を呷るのだった―。 鉄の街・福岡県北九州市ではかつて、そんな風景がそこかしこで見られた。昔を知る同地の日製鉄OBが言う。 「製鉄労働者を乗せて九州東部を縦断する日豊線の車両はいつも混み合っていて、床一面タバコの焦げ跡だらけでした。 小倉の繁華街には飲み

    さらば「日本製」…まもなく日本の「基幹産業」がどんどん消えてなくなる!(週刊現代) @moneygendai
  • 首かけカメラでワンオペを遠隔支援、猛暑のエアコン修理にダイキンが投入した新端末

    の広い範囲で、ようやく梅雨が明けた。2020年はコロナ禍に加え、長雨で外出がままならない日が春から続いてきた。 そうかと思えば、梅雨が明けた途端、猛暑がやって来た。ここ数年の夏は家の中で熱中症になる人がいるほど、室温が上昇することが多い。この夏はコロナ禍で例年以上に自宅にいる時間が長くなっているため、エアコンを1日中つけっ放しにしている家庭も少なくないだろう。 もしこのタイミングでエアコンが故障したらどうなるか。暑くて在宅勤務どころではなくなる。自分や家族が暑さで倒れるかもしれない。エアコンに不具合が起これば、すぐに点検・修理してもらわないと命にかかわる。 オフィスビルや商業施設などでも同じだ。業務用の空調設備が故障すると、働く人や顧客に大きな影響を与える。コロナ禍で換気の重要性が高まり、設備設計の中でも特に空調計画が建築の大きな要素になってきた。 空調大手であるダイキン工業のコールセ

    首かけカメラでワンオペを遠隔支援、猛暑のエアコン修理にダイキンが投入した新端末
  • 【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ 1 名前:みつを ★:2019/07/20(土) 02:50:12.34 ID:ZX1tkK6L9 【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ 近所のエネオスも。JX系は通達行ったのか、店舗の判断なのかは分からんけど、しばらくは何処もこうなりそうね? https://twitter.com/maxkota_a/status/1152186680893251584?s=21 10: 名無しさん@1周年 2019/07/20(土) 02:52:43.19 ID:c4Ic+yko0 手遅れです 11: 名無しさん@1周年 2019/07/20(土) 02:52:54.59 ID:vDBKWB+a0 まあそうなるわな 29: 名無しさん@1周年 2019/07/20(土) 02:56:14.37 ID:qYUk

    【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ : 痛いニュース(ノ∀`)
    mk16
    mk16 2019/07/20
    風が吹けば桶屋が儲かる→気が触れるとマキタが儲かる
  • 電動工具の互換バッテリーを分解、検証してわかる安さの理由

    電動工具のバッテリーは非常に高価です。バッテリーの買い替え時などには通販サイトなどで販売されている互換バッテリーの安さにつられてしまい、つい購入してしまう方も多いと思います。 互換バッテリーは当に安全な使用ができるのか不安な方も多いと思います。今回は、実際に互換バッテリーを購入してみて、その実情を検証してみます。 互換バッテリーの中身を開封して分解検証 互換バッテリーは表記のバッテリー容量と実際のバッテリー容量が異なる 急速充電や大電流放電に対応したリチウムイオンセルを使用していない 良いセルを搭載していても互換バッテリーの保護回路が危険 互換バッテリーの仕様は電動工具の使用に適しておらず、ユーザー側で検証する方法も限られているため、互換バッテリーの安全は保証できない。 電動工具のバッテリーには高い放電性能が求められている 前回の記事で解説しましたが、電動工具のバッテリーには、モバイルバ

    電動工具の互換バッテリーを分解、検証してわかる安さの理由
  • ディズニー創業者の孫、身分隠しディズニーランド訪問 従業員の労働条件に「憤慨」

    米ウォルト・ディズニー共同創業者の孫のA・ディズニー氏が同社の賃金体系を痛烈批判/Monica Schipper/Getty Images for The New York Women's Foundation ニューヨーク(CNN) 米ウォルト・ディズニー共同創業者の孫で映画人、活動家としても知られるアビゲイル・ディズニー氏が最近、身分を隠してディズニーランドを訪れ、従業員の労働条件を見て「憤慨」したと訴えている。 ディズニー氏が米ヤフー・ニュースとのインタビューで語ったところによると、ディズニーランド訪問のきっかけになったのは、ある従業員からフェイスブック上で送られたメッセージだった。 現場で会った一人ひとりの従業員からも、他人のごみをあさるほど生活が苦しいのに職場で笑顔を作り続けるのはつらい、というメッセージが伝わってきた。従業員を大事にしない同社の姿勢に、強い怒りを感じたという。

    ディズニー創業者の孫、身分隠しディズニーランド訪問 従業員の労働条件に「憤慨」
  • ワークマンがついにカジュアル店を出すワケ

    ワークマンがカジュアルウエア事業を強化する。ベイシアグループの中で作業着、特に建設技能労働者向け衣料品の専門店として知られている同社は2018年3月末現在で全国821店舗をかまえており、作業着専門店としては圧倒的なトップシェアを誇る。2018年3月期の売上高は前年比7.3%増の797億300万円、経常利益は10.4%増の118億5600万円と絶好調。そんなワークマンがなぜカジュアルウエアに進出するのか――。 「ライダー」から火がついた ワークマンのカジュアルウエア参入の歴史は新しい。きっかけは2015年、1着の防水防寒ウエアからだった。建設作業員や交通誘導員などの屋外作業員向けに作ったPB商品「イージス」が突如売れ出し、売り切れを起こす店舗が続出した。このようなことは前例がなかったため、部関係者は首をひねりながら調査してみると、一般のバイクユーザーが防寒着として買い求めていた。

    ワークマンがついにカジュアル店を出すワケ
  • 6 年間の起業を終えて - IT戦記

    スマートニュースの社員になりました 皆様、お久しぶりです!約 7 年振りにこのブログを書いています。 元気にしてましたか?僕は元気です。 実はこの 6 年間 id:mizzusano とカクテル株式会社という会社をやっておりまして、先日のプレスリリースにもあったようにこの度会社ごとスマートニュースにジョインすることになりました。 UUUM に遊びに(?)行ってはしゃぐ僕と id:mizzusano そこで今日は振り返りも兼ねて、以下の 3 点について、この 6 年間考えていたことを書いて見たいと思います。 事業アイデアより大切なこと 起業家が健康的に働く方法 プログラマー起業するということ 少しでもこれから起業したい人のお役に立てればと思っております。 事業アイデアより大切なこと 6 年間の事業を振り返えると失敗の連続でした。その中で、事業そのもののアイデアより共に起業するメンバーが大切

    6 年間の起業を終えて - IT戦記
  • ひきこもり就労支援をビジネスとして成立させる難しさ - ニャート

    ひきこもりながら働こう|NHK NEWS WEB」の記事を読んだとき、私は舞い上がってしまいました。 私は以前から、 「例えば、Webサイト・システム制作などの仕事を受注して、精神疾患を抱えた人やひきこもりの人などで作業を分け合う仕組みができたらいいのに」 と思っており、記事中の「株式会社ウチらめっちゃ細かいんで」(略称めちゃこま)は、まさに私の理想モデルを体現した会社だったからです。 「もうもう、今すぐここに職務経歴書を送らなきゃ! あwせdrftgyふじこlpあばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば(めちゃこまのサイトを開く)ばばばばばばばばばば………………………………はにゃ?」 しかし、サイトを読むと少しひっかかるところがあり、「ひきこもり就労支援」を利益が出る「ビジネス」として成立させるのはやはり難

    ひきこもり就労支援をビジネスとして成立させる難しさ - ニャート
  • 管理職になって1ヵ月やれたことやれなかったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

    以前、管理職(営業開発部長)になるためにやったことについて書いた。今回はあれから1ヶ月経過した現時点における進捗状況、達成した部分と修正が必要な部分について語ってみたい。 delete-all.hatenablog.com ホワイトな環境の職場で働いている。腹の底は知らないし知りたくもないし、僕などは「ウザっ」と思われてるかもしれないが、社員同士がリスペクトし合う、楽しい会社だ。目に見えたハラスメント言動や、足の引っ張り合いはない。昨夏入社したときと変わったのはこの四月から正式に管理職になったことくらいだ。「いつまで今の職場にいるかわからないが、若いスタッフのヤル気を搾取しないような仕組みだけはキッチリとつくっておきたい」という気持ちも変わっていない。 僕は以前、ヒドい環境の会社に勤めていた。「ブラック企業」と指摘されたりもした。職場環境や労働条件の酷さだけではなく、同僚同士、足の引っ張り

    管理職になって1ヵ月やれたことやれなかったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed