タグ

労働と労働問題に関するmoerrariのブックマーク (11)

  • ハケンに登録すると、すぐ依頼が来た。『お食事の仕出し。時給○○○円。当日払い。黒い髪、黒い服、黒い靴でお願いします』

    ぴっきー @yamapirokichi1 ほっこりしたり、にっこりしたり、ドキドキしたり、時には大切なことを語る、エッセイポストです。無言フォローしてくださる方もいます。子どもや家族の未来を育てるKindleは11冠達成。好評発売中↓ x.com/yamapirokichi1… ぴっきー @yamapirokichi1 ハケンに 登録したことがある。 すると、すぐ依頼が来た。 『お事の仕出し。 時給○○○円。当日払い。 黒い髪、黒い服、黒いで お願いします』 と書いてあった。 当日 指定の店に行くと 黒ずくめの 人生の大先輩な お姉さま方が大勢いた。 (平均70代?) 老人会以外にこんな大勢 見たことはなく しかも みんなピンと 背筋がのびてて 動きにムダがない。 行ったり来たり 大皿大鍋を運んでいる人。 番重(べ物系を運ぶ プラスチックのケース)を 持ってる人。 なかには大きな寿司

    ハケンに登録すると、すぐ依頼が来た。『お食事の仕出し。時給○○○円。当日払い。黒い髪、黒い服、黒い靴でお願いします』
    moerrari
    moerrari 2024/06/11
    「過剰適応」という言葉が頭をよぎった。
  • 経団連会長“終身雇用を続けるのは難しい”|日テレNEWS NNN

    経団連の中西会長は、企業が今後「終身雇用」を続けていくのは難しいと述べ、雇用システムを変えていく方向性を示した。大学側と経団連が議論した結果を、来週公表する予定。 経団連・中西宏明会長「正直言って、経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っているんです。どうやってそういう社会のシステムを作り変えていくか、そういうことだというふうに(大学側と)お互いに理解が進んでいるので」 経団連の中西会長はこのように述べ、「人生100年時代に、一生一つの会社で働き続けるという考えから企業も学生も変わってきている」との認識を示した。 その上で、これまで日では、4月の一括採用で入社せずに、あとから非正規で入社した場合、たとえスキルを身につけたとしても正社員に待遇で差をつけられるというケースを示し、そうした雇用システムに疑問を呈した。 経団連と大学側は、個人にとっても企業にとっても、より良い雇用のありかたについ

    経団連会長“終身雇用を続けるのは難しい”|日テレNEWS NNN
    moerrari
    moerrari 2019/04/20
    経団連会長“終身雇用を続けるのは難しい”(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース(ブコメページ http://b.hatena.ne.jp/entry/4667563516352443234/ )の元記事(こちらも消えてしまいそうだが)。
  • Yahoo!ニュース

    アメリカの学校で「もっと適当なお弁当を」と言われたワケは? 凝ったオカズに賛否両論「ほんとその通り」「好きで作っている人も」

    Yahoo!ニュース
    moerrari
    moerrari 2019/04/20
    Yahoo!ニュースの記事コメント欄はブコメより鋭いことがあって見逃せない。"「解雇をもっと自由にしたい」と明け透けに言うわけにはいかないために「終身雇用」という言葉に包んで、その布石を打ったものであると推察"
  • continue-is-power.com - このウェブサイトは販売用です! - continue is power リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    continue-is-power.com - このウェブサイトは販売用です! - continue is power リソースおよび情報
  • ビジネス・イン・ジャパン | 上杉周作

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! ビジネス・イン・ジャパン2014/11/26 この記事はPatrick McKenzieさんが2014年11月7日に投稿されたDoing Business in Japanという記事の和訳である。世界的なギークコミュニティーのHacker Newsでは異例の800ポイント以上を獲得したが、はてブを見る限り日では殆ど読まれていないようなので、日語の練習がてら翻訳することにした。むろんPatrickさんの承諾は得ているし、彼は日語も堪能なので、一通り拙訳にも目を通してもらった。 Patrick McKenzieさん (Twitter: @patio11)はアメリカ出身、

    ビジネス・イン・ジャパン | 上杉周作
  • 私はブラック企業の経営者だった - 9bit Party

    先日まで、3ヶ月間休みがない日々が続いていた。 朝から深夜まで仕事だけをしており、複数の案件をどのように処理するかで頭を悩ませている毎日だった。 ライフ・ワークバランスならぬワーク・ワークバランスだ。 忙しいのは無能な私の責任であるので不満はないし、業務は収束したので問題もない。 問題になるかもしれないのは、私の労働基準法違反の方だ。 残業代は月40時間以上は申請していない。月200時間以上は闇の中だ。 休日は全て所得したことにしている。 自主的にやっていることとはいえ、明白な違法行為であり、経営者側が糾弾されかねない事態だ。 良識ある人は、そのような働き方は不当であるのだから、労働者としての権利を主張しろとアドバイスしてくださるだろう。 その主張には全面的に同意するし、労働者の権利を守る彼らの活動を私は応援する。 しかし、私は良識ある彼らに問いたい。 私には、労働者

    moerrari
    moerrari 2013/10/06
    "ブラック企業は日本のメンバーシップ型労働と欧米のジョブ型労働の都合のいい所だけを取り出して使っている/「日本の雇用と労働法(日経文庫)」/汝、下賎なる一従業員の身でありながら、会社理念の体現者たれ。"
  • 「資本主義を否定しなければすべてがブラック企業予備軍だ」:日経ビジネスオンライン

    9月1日、厚生労働省は企業による長時間残業や残業代未払いなどの問題が広がっていることを受け、全国で一斉に無料の電話相談を実施した。今回の電話相談の内容も考慮しながら離職率の高い企業を中心に「若者の使い捨てが違われる企業」をリストアップし、今月中に立ち入り調査を始める。対象となるのは約4000社となる見込みだ。 今年に入って一気に問題が表面化した「ブラック企業」。長時間残業、離職率の高さが目立つ企業がやり玉に挙げられている。こうした中、約1年前、アパレル通販サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」を運営するスタートトゥデイは不思議な取り組みを始めた。8時間労働が通常の世の中で、突如6時間労働に切り替えると宣言したのだ。職種によって異なるが、基的には朝9時始業、夕方15時までの6時間。労働基準法上、6時間以上の勤務については休憩が義務付けられるが、6時間未満であれば休憩時間は不要になる。集中

    「資本主義を否定しなければすべてがブラック企業予備軍だ」:日経ビジネスオンライン
    moerrari
    moerrari 2013/09/02
    "僕は長時間働くのが嫌いです。人間らしくないから。"
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    moerrari
    moerrari 2013/01/13
    そういえばドイツ人は人間、日本人は○○…という文章をどこかで見た。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 日本人の一番の問題点(どうして日本人は幸せそうに見えないのか?)

    | TOP | 通販方法 | カレンダー | 会社案内 | これぞチーズ専門店 | チーズフォンデュ | ピザとチーズ料理 | チーズの産地とリスト | 商品を探す | サイトマップ | | チーズとオリーブとオリーブオイルのクイズ | おいしい品の話 | ナチュラルチーズの図鑑 | 仕入れの旅 | ユーロの旅と知恵 | | イタリア材 | トリュフ&ポルチーニ | エクストラヴァージンオリーブオイル1 | エクストラヴァージンオリーブオイル2 | 特選イタリアワイン | 特選プロセッコ | | モンドールとヴァシュラン・モンドール | ボジョレーヌーボーに合うチーズ | 日酒に合うチーズ | 社長の好きなチーズベストテン | チーズペーパー | チーズフォンデューの土鍋 | | チーズセット | 特急チーズ | 軽い白カビ | 重い白カビ | 軽いブルー | 重いブルー | 軽いウ

    moerrari
    moerrari 2012/04/03
    "定年まで休まず働き続けなければならない劣悪な労働条件"
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    moerrari
    moerrari 2012/01/10
    サービス残業(無賃金違法労働)請求について
  • 1