タグ

ブックマーク / mobilehackerz.jp (2)

  • 音ずれについて - MobileHackerz Knowledgebase Wiki

    音ずれについて † 音ずれには -async オプションをつければ解決するものや wmvからの変換で起きるものなどありますが、ここでは 元の動画が23.976fpsであった場合に生じる音ずれについて説明します。 症状としては 「はじめは問題ないのにだんだんズレが大きくなってくる」というものです。 wmvからの変換ではないのにこの症状になる人は 以下を読めば解決するかもしれません (wmv等の変換については4.を見てください。) ↑1.動画のフレームレートを調べる † はじめに変換したい動画のフレームレート(fps)を見ておきます ここではvideo easy infoというソフトを使ってます。 23.976fpsとありますね。 23.976でなくても小数第3位まであるレートなら同じ問題だと思われます。 29.97等 小数点第2位までのフレームレートである場合は 音ずれの原因が別のところにあ

    moerrari
    moerrari 2014/03/02
    音ズレがだんだん大きくなる現象の対策について。フレームレートの変更の他、ffmpegのオプションに-async 100を指定する方法がある。フレームレートの変更はavidemuxでも映像メニューから可能。
  • 最新ffmpeg/高度なオプション - MobileHackerz Knowledgebase Wiki

    最新FFmpegのページへ戻る 最新ffmpegの高度なオプション † 最新版の ffmpeg に関する高度なオプションの抜粋です。 詳細不明なものや、掲示板やページコメントから吸い上げた情報も含まれています。 ただし、オプションのデフォルト値や挙動は今後のリビジョンアップで変わる可能性があり、 また以下に書いた内容が間違っている可能性もありますのでffmpegのバージョンを変えた場合は コマンドラインの -h 等でそのバージョンのオプションを確認して使ってください。 また、間違いやおかしな記述を発見した場合は、適宜修正をお願いします。 ↑Advanced options: † -map <file:stream[:syncfile:syncstream]> 出力ファイルへのストリームマッピングを指定する。 例1. Input #0 -> #0.0: 映像、#0.1: 音声 (jpn)、#

    moerrari
    moerrari 2013/09/16
    ffmpegの-mapオプションの指定方法など。programidオプションは見当らない。
  • 1