タグ

ブックマーク / biz-journal.jp (18)

  • 精度はGoogle翻訳を越える… 無料の国産「TexTra」が地味にスゴイ

    サイト「みんなの自動翻訳@TexTra」より 英文などを自動翻訳したいとき、アメリカグーグルが開発した「Google翻訳」を利用するという人は多いだろうが、今は、世界一高精度な自動翻訳ツールはドイツDeepL GmbHが開発した「DeepL」だといわれている。 だが、日が開発したある自動翻訳ツールもかなり優秀だという。6月にあるTwitterユーザーが呟いた投稿が多くの“いいね!”を集めるなど話題を呼んでいた。それによると、無料の「みんなの自動翻訳@TexTra(テキストラ)」(以下、TexTra)という自動翻訳サイトがDeepLに勝るとも劣らない性能を誇り、しかも開発したのは日の国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT(エヌアイシーティー))なのだという。 しかし、このツイートで注目を集めたTexTraだが、DeepLの1日の閲覧数が数百万回といわれているのに対し、TexTra

    精度はGoogle翻訳を越える… 無料の国産「TexTra」が地味にスゴイ
    moerrari
    moerrari 2022/08/26
    以前Twitterでバズったときアクセスしたらサーバが落ちていたのとID登録必須だったのでブクマしていなかった。ID登録必須なのは大量翻訳によるサーバダウンを防ぐためとのこと。今後機会があれば試したい。
  • アマゾンでPS5注文→「配達完了」でも紛失の謎…個人事業主の配達員、実は盗難ではない?

    moerrari
    moerrari 2021/11/04
    アマゾンフレックスとは、個人事業主が荷物を配送するもので、いわば「アマゾン版のウーバー(「デリバリープロバイダ(地域限定の配送業者)」とも異なる)」
  • ゲーム開発者は子どもを依存症にさせる悪者なのか?ゲーム会社の現役社員が明かす思い

    moerrari
    moerrari 2020/04/13
    "話やキャラクターが好きなら、漫画やアニメを見たほうが「ストーリーやキャラクターにすぐ入り込める(同じ作業の繰り返しであるレベル上げなどがいらなくて楽)」と気づいた"
  • ゲーム依存の裏に潜む「生きづらさ」という本当の問題…依存症患者の特徴と治療法の実態

    moerrari
    moerrari 2020/04/13
    "なぜ「問題のない範囲でゲームを遊べる人」と「依存にまではまり込む人」がいるのか/生きづらさについて…「さまざまな手段で減らすことを試みながら、それを抱え、付き合っていく」"
  • サバ缶ブームの落とし穴…報じられないリノール酸過剰摂取による健康被害 | ビジネスジャーナル

    サバの缶詰が売れています。東京都内のあるスーパーマーケットでは、サバ缶の売り上げが前年同期と比べて約2.2倍になったようです。また、魚の缶詰の年間生産量でも、今まで一番人気だったツナ缶を、サバ缶が逆転したとのニュースが報じられたほど、ブームとなっています。 サバ缶には、「体に良い油」として注目されるオメガ3脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(イコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。あるテレビ番組で、タレントの辺見マリさんがサバの水煮缶を利用したダイエットで、1年間に17キログラムの減量に成功したと発表した直後には、一時品薄となりました。 さらに別の効能とし、EPAには中性脂肪や動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを減らす働きがあり、それが心筋梗塞や脳梗塞などの予防になること。また、血管と赤血球を柔軟に保つ血流改善効果は、体の隅々にある毛細血管に栄養や酸素を届けて新陳代謝を活

    サバ缶ブームの落とし穴…報じられないリノール酸過剰摂取による健康被害 | ビジネスジャーナル
    moerrari
    moerrari 2019/02/01
    鯖缶にはリノール酸が多く含まれていて過剰摂取により健康被害が発生している、と誤解しそうなタイトルだが、鯖缶自体は健康にいいだけで害は無いという認識でOKだろうか?
  • 恐怖の警察学校、執拗な暴力&退職強要の実態発覚!4分の1が退職、ついに訴訟へ

    ランドセル素材などのメーカー、クラレの調査によると、今春、小学校に入学する子どもたちの「将来就きたい職業」で、男子2位、女子10位に「警察官」がランクインしている。 子どもたちが夢を保持し、念願叶って警察官になった時、「こんな目に遭うとは思わなかった」と、後悔する人が出ないよう、「警察学校」の実態について紹介したい。 警察学校とは、各都道府県警の採用試験に合格した者が入る全寮制の訓練機関だ。半年間(高卒の場合は10カ月間)で、捜査に必要な法律知識や技能、逮捕術などを学ぶ。生徒も警察官であり、在籍中は試用期間に当たる。 警察学校で執拗なパワハラ 筆者は昨年秋、この警察学校でパワハラに遭ったと訴える人物を取材した。 被害を訴えるのは、兵庫県在住のA氏(男性、20代半ば)。中学生の頃から警察官になるのが夢だったA氏は大学卒業後、兵庫県警の採用試験に合格。2013年4月から警察学校での生活をスター

    恐怖の警察学校、執拗な暴力&退職強要の実態発覚!4分の1が退職、ついに訴訟へ
    moerrari
    moerrari 2018/10/31
    【漫画】警察官をクビになった話 - 警察官クビになってからブログ - https://www.keikubi.com/entry/2018/10/28/175934関連。2013年は兵庫県警察学校と神奈川県警察学校が退職率1位・2位を争うブラック学校だったらしい。
  • 「プロテインは人体に危険」は本当なのか? 薬剤師が解説

    健康志向の高まりを受け、ジムに通う人が増えており、ジムでは多くの種類のプロテインが販売され、トレーニングに励む人々がそれを飲む光景が見られる。その一方、プロテインの摂取について、腎臓に過大な負担をかけ健康を害する危険があるため摂取は避けるべきとの指摘もある。そこで今回は、薬剤師の小谷寿美子氏に解説してもらいました。 プロテインは必要なのでしょうか? 健康志向の高まりによりジムに通う人が増えています。私もその時代の流れにのってジムで筋トレをしています。そこで勧められるのがプロテインを飲むことです。私が通っているジムでもプロテインを飲むことが推奨されています。もちろん事指導も受けます。通常の事ではとれない量は、プロテインを飲めば手軽に補給することができます。ミシガン大学のウーリー博士が運動選手、トレーニングを行う人、菜主義者などタンパク質が必要な人にはサプリメントが実用的な選択肢であると

    「プロテインは人体に危険」は本当なのか? 薬剤師が解説
    moerrari
    moerrari 2018/08/06
    "運動をした日は1.5g/kgから2g/kgのタンパク質が必要であり、食事で足りない分はプロテインを飲むのが現実的です。また、その量を守っている間は腎機能が悪くなりません"
  • “王者”任天堂、なぜ苦境に?深刻化するソフト不足、開発会社離れ…対応策に懸念の声も

    それは今年6月27日、京都市内の任天堂社で開催された定時株主総会でのことだった。議事が粛々と進行、最後の質疑応答が中ほどまで来た時、総会の事務方をしていた任天堂社員たちの顔が一瞬凍りついた。議長の岩田聡社長の指名で質問に立った株主が「コスト高になっていたのなら、リストラをすべきではなかったのか」と、語気強く社長に迫ったからだった。同社関係者は、「同社の株主総会で、株主が経営陣にリストラを要求するなんて、これまで聞いたことがない」と驚く。 ある意味で、2期連続の営業赤字に陥った経営に対する、同社役員・社員と株主の間の危機感の温度差を示したシーンだったと受け止める一部株主の間では、「岩田経営」に対する苛立ちも高まっている。 同社が4月24日に発表した2013年3月期連結決算は、営業損益が364億円の赤字(前期は373億円の赤字)で、従来予想より赤字幅が164億円拡大した。家庭用ゲーム機・Wi

    “王者”任天堂、なぜ苦境に?深刻化するソフト不足、開発会社離れ…対応策に懸念の声も
    moerrari
    moerrari 2018/07/09
    Switch発売以前の苦境に陥っていた時代の話 / "証券アナリストは「もはやオンラインゲームを逆襲できる材料はどこにも見当たらない」と断言" →「専門家・情報筋」の見通しや言葉がいかに当てにならないか、ということ。
  • やはり裁判所は権力の味方? 【氷見冤罪事件】でも国への賠償請求は棄却の「異常」

    県警の捜査で精神的苦痛を受け、PTSDに苦しんだという柳原さん(写真右)。弁護団は「一部勝訴と言える」としたものの、国への請求が棄却されたことから「判決文を精査したい」と話している。(写真は第1回口頭弁論後の記者会見の模様/Youtubeより) 富山県氷見市で2002年に起きた2件の強姦・同未遂事件で、誤って犯人とされて服役した男性が、不当な捜査や取り調べがあったなどとして、国、富山県などに約1億400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、富山地裁は警察の捜査に違法性があったとして、県に約1966万円を支払うよう命じた。県側は控訴しない方針。冤罪で再審無罪が確定した事件でも賠償が行われるのは珍しく、画期的な判決といえる。ただ、判決では国への請求は退けており、警察の捜査をチェックすべき検察に対して甘い判断となった。 ●冤罪賠償の高いハードル この事件では、タクシー運転手だった柳原浩さんが逮捕さ

    やはり裁判所は権力の味方? 【氷見冤罪事件】でも国への賠償請求は棄却の「異常」
    moerrari
    moerrari 2016/05/05
  • 海外進出する暴力団、タイで赤っ恥 契約トラブルで銃突きつけ脅迫、重武装軍隊登場で謝罪

    近年、日の暴力団関係者が多く東南アジアに進出しているという。以前は、カンボジアを拠点としたグループが不動産投資詐欺を行うケースが多かったが、今ではタイなどに進出、現地で日レストランや日人向け風俗店を経営しているようだ。 「在タイの日人は、現地の日国大使館に在留届を出している数だけで約4万人ですが、実際は10万人以上といわれています。首都のバンコクは、日系企業、特に製造業のアジアにおける一大拠点なので、出張者の往来も激しく、人気観光地なので旅行者も多く訪れます。そのため、日人向けのサービス業が非常に充実しており、日語だけで暮らせる環境が整っています。その一角が風俗です」(バンコク在住の日人記者) 有名なのは、昔から日人向けの歓楽街が形成されているタニヤ通りと、日人居住の高級マンションが多く建つスクンビット地区だ。当然、日人が経営するカラオケ店やマッサージ型風俗店などが

    海外進出する暴力団、タイで赤っ恥 契約トラブルで銃突きつけ脅迫、重武装軍隊登場で謝罪
    moerrari
    moerrari 2015/10/17
    強かな現地オーナーによる暴力団への反撃。銃を向けあった間柄がよくその後も関係を続けようと思うものだが…。
  • “駐在員の下僕” 海外現地採用社員の実態〜コストカット要員、そのまま最下層へ…

    停滞する日に見切りをつけ、海外に活路を見いだすーー。 転職希望者の間で、「現地採用」、通称「現採」が人気だ。 社から海外に派遣される駐在員になるには、商社やグローバルなメーカーの正社員になるしかないが、そのハードルは驚くほど高い。でも、海外で働くことをあきらめきれない……。そんな人が、現採にピッタリはまるのかもしれない。最近では海外での転職を斡旋するエージェント(人材紹介会社)も増えているから、日にいながらにして現採案件が探せる手軽さも、“現採人気”を後押しする。< しかし、だ。現地採用は、そんな甘いものじゃないと苦言を呈する人事関係者は多い。人事コンサルティング会社・wealth shareの代表取締役鈴木智之氏も「結論から言って、現採は絶対にやめたほうがいい」と断言する。 「理由はただ1つ。駐在員と現採では、身分が違うからです」 給料1つとっても、“身分差”は歴然だ。 例えば、商

    “駐在員の下僕” 海外現地採用社員の実態〜コストカット要員、そのまま最下層へ…
  • 日本で問題を抱えた面々が、フィリピンのビジネス界に殺到して悪行三昧の様子です

    東京に一足早い秋が訪れたという9月11日。常夏のフィリピン・セブ島で活躍する日人社会に衝撃が走るニュースが出た。 『フィリピンで日人60人逮捕、不法就労の疑い 電話対応代行業「半年間の実務研修中だった」と主張』(9月12日付産経新聞) 報道内容は、フィリピンの日人ビジネス関係者の間で驚きを持って迎えられた。なぜなら、この「不法就労」とされた行為は、現地で日人向けの格安語学学校を営む各社にとって、フィリピン当局から許されてきたことという認識だったからだ。 摘発されたのはJapan Intertrade Callcenter Corporation(JICC)、日ではオンライン英会話学校「イーフレンド」、セブ島にある英語学校「NILS」の運営を行う一方、現地の日人社会にそれなりに顔の利く頼れるボスとして幹部が活躍していたから穏やかではない。さらには、このJICCで働いていた元社員や

    日本で問題を抱えた面々が、フィリピンのビジネス界に殺到して悪行三昧の様子です
    moerrari
    moerrari 2015/10/17
    フィリピンでコールセンターの日本人が大量に逮捕された件(フィリピンで日本人60人逮捕 不法就労の疑い - 47NEWS(よんななニュース) - http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015091201001630.html)の背景
  • 耳掃除をしてはいけない!難聴や鼓膜破損、炎症、かえって耳垢がたまる恐れ | ビジネスジャーナル

    筆者は風呂上がりに綿棒で耳掃除をするのが日課である。風呂でふやけた耳垢が綿棒できれいに取り除かれるのが気持ちいい。 ところが先日、耳鼻科で「耳掃除をしてはいけない」と注意を受けてしまった。ある日、突如として耳の奥に痛みが走り、聴こえが悪くなったので耳鼻科で診てもらったところ、奥のほうに耳垢がたまり、しかも化膿していた。 耳鼻科医いわく、「耳垢は放っておいても出てくるようになっている。綿棒で掃除をすると、かえって奥に押し込む結果となる」らしい。調べてみると、多くの耳鼻科医が同様の警鐘を鳴らしている。 耳垢は、べ物を噛むという顎の動きに伴って外へと送り出されるメカニズムになっているという。つまり、そもそも掃除しなくてもきれいになるのだ。 綿棒メーカーでは、「耳や鼻のお手入れに」「水泳の後や風呂上がりの耳の掃除に」などとうたっているが、綿棒で耳掃除をしてはいけないのだ。正しい使い方は、耳の周り

    耳掃除をしてはいけない!難聴や鼓膜破損、炎症、かえって耳垢がたまる恐れ | ビジネスジャーナル
  • 物流パンク、間に合わずドライバーは10万円自腹で配送、ヤマトは100時間サービス残業 | ビジネスジャーナル

    クロネコヤマトの宅急便の配送車(「Wikipedia」より/天然ガス)「日経ビジネス」(日経BP/2月2日号)は『物流の復讐』という特集を組んでいる。その内容は次のようなものだ。 「『荷物は時間通り届くもの』『送料無料は当然』――。あなたはそう思い込んでいないだろうか。電気や水と同じように、あって当たり前とされてきた『運ぶ』という社会インフラ。ネット通販の急拡大による負担増と人手不足が重なり、破綻へと近づいている。これまでのモノの流れを抜的に変えなければコストは跳ね上がり、米アマゾン・ドット・コムなど高度な物流機能を持つ企業が顧客を独占する。小売りも物流会社もメーカーも、物流を軸に経営戦略を作り直す時がきた。長らく販売や製造を支える黒子にすぎなかった物流が、産業の主導権を握る。その『復讐』の衝撃波は、日常生活から企業の現場、国家戦略にも及んでいる」 今回のキーワードは圧倒的な人出不足によ

    物流パンク、間に合わずドライバーは10万円自腹で配送、ヤマトは100時間サービス残業 | ビジネスジャーナル
    moerrari
    moerrari 2015/03/04
    ビッグデータの力で消耗する業界を救ってほしい"ヤマト運輸が進めている「第8次NEKOシステム」は…配送先の偏りや過去の配送実績を基に最短ルートを導き出して…利用者の生活サイクルに合わせた配達を可能にする"
  • 超ハピネス企業、なぜ突然ブラック企業に転落…仕事の効率向上施策が業績悪化を招く理由 | ビジネスジャーナル

    あなたは、こんな企業をどう思うだろうか。社員が休み時間もなく夜遅くまで働き、必要とあらば土日も出社し、残業代がすべて支給されるわけではない。経営理念を社員全員が覚え、社長が示す将来ビジョンに誰も文句を言わない。「間違いなくブラック企業だ」と思う読者も多いのではないだろうか。しかし、それは大きな間違いである。一方的な見方にすぎないのだ。 年中ガムシャラに働きながらも、社員の目がキラキラ光っている会社がある。労働量から見ればブラック企業に引けを取らないのに、社員はモチベーションが高く、企業に貢献することを惜しまない。「ブラック企業」という言葉がある一方、このように社員がイキイキと働く企業を表すワードが見つからないのも不思議である。 今年の2月に発売され話題となっている書籍『実践 ワーク・ライフ・ハピネス2』(監修:藤原直哉 著者:阿部重利、榎恵一/万来舎刊)では、社員が働くことを楽しんでいる

    超ハピネス企業、なぜ突然ブラック企業に転落…仕事の効率向上施策が業績悪化を招く理由 | ビジネスジャーナル
    moerrari
    moerrari 2015/02/24
    "大手派遣会社の手数料平均は約38%で、多いところでは40~50%ともいわれるが、リツアンは23%と極めて低く設定し、しかもそれを公開にした。派遣会社では異例のことである。"
  • ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、大混乱の飲食店に客がクレーム

    夏休みとなれば、多くの観光客(ゲスト)が押し寄せる東京ディズニーリゾート。 この東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドから今年3月31日~4月6日に解雇された従業員(キャスト)が、オリエンタルランド・ユニオン(以下、ユニオン)を結成。現在、オリエンタルランドに対し、労働環境の改善を要望している。 しかし、オリエンタルランドは「ユニオンに加入するキャストたちは『請負業者』との間に雇用関係があるにすぎず、オリエンタルランドは『請負業者』と請負契約を結んでいる『注文主』であり、キャストたちの『使用者』ではない」と主張し、団体交渉を拒否している。6月27日に開催された株主総会でも、株主から出たユニオンに関する質問に対して「明確な回答は出なかった」(ユニオン)という。 「私たちは、自分たちの雇用問題だけではなく、キャスト全体の労働環境の改善を要求しています。これからの夏に向けてゲストがた

    ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、大混乱の飲食店に客がクレーム
  • ディズニーランド、疲弊する現場にキャストらが会社と争い 突然解雇や偽装請負疑惑も

    世界興行収入が12.3億ドルの大ヒットとなっている映画『アナと雪の女王』(ウォルト・ディズニー・スタジオ)の追い風を受けて、東京ディズニーリゾート(TDR)も絶好調だ。東京ディズニーランド(TDL)では、シンデレラ城に映し出される新しい映像ショー(キャッスルプロジェクション)「ワンス・アポン・ア・タイム」が5月末からスタートしているが、その中には『アナと雪の女王』のキャラクターも登場し、話題となっている。 流通・マーケティング専門紙「日経MJ」(日経済新聞)の6月8日付記事『闇に浮かぶ妖精や野獣 城に名場面を映すショー 日常忘れる20分間』によると、「ワンス・アポン・ア・タイム」は今年度の集客の切り札であり、ショーの時間を15分から20分に増やし、力を入れているという。平日午後6時から入場できる「アフター6パスポート」(3400円)を使い、会社帰りに行くという楽しみ方もできそうだ。 TD

    ディズニーランド、疲弊する現場にキャストらが会社と争い 突然解雇や偽装請負疑惑も
    moerrari
    moerrari 2014/06/22
    高い士気を求められる職場だと思うが、これでは早晩クオリティが落ちるのではないだろうか。
  • サービス残業の元凶!年俸制・裁量労働制に残業代は込みのウソ

    ブラック企業」と一言で言っても、 「死ぬほど働かせる長時間労働」 「働きにまったく見合わない、不当に安い給料」 「上司の業務命令は無理難題ばかり」 「非人間的な切り捨て人事」 「『1日後輩は虫ケラ同然』のような“体育会系”社風」 「同僚の間の殺伐とした人間関係」 など実態はさまざまで、たいていは複数の原因がからみあって「早期退職者が多い」という結果を招いている。 例えば、今まで給料が安いのはまだ我慢できたが、新しい上司の苛酷な仕打ちやサービス残業の強制で、自分の中で「ここまでが限界」という「しきい値」を超えて退職を決意した、ということはあるだろう。 原因の中には、経営者が確信犯的にやっていて、その考えを改めさせない限り絶対に直らないケースとか、長年にわたって受け継がれ会社に染みついた「負の伝統」が犠牲者を生んでいるケースもある。また、幹部候補生の定着率が悪い会社、教育研修がほとんど機能し

    サービス残業の元凶!年俸制・裁量労働制に残業代は込みのウソ
    moerrari
    moerrari 2012/10/28
    "より罪深いのは社員を会社に縛りつけて時間を拘束し金銭的な見返りを与えないサービス残業のほうだ。社員の生活時間を奪い身体に負担をかける。しかも残業代のコストを考慮して切り上げるという歯止めが存在しない"
  • 1