タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (11)

  • 格別に使いやすいUIと機能性を備えるLinux向けメールクライアント「BlueMail」

    そして「Geary」に出会ったわけだが、これは筆者にとって許しがたいある問題さえなければ、置き換えるに足るクライアントだった。その問題とは、受信ボックス内のメールを選択すると、該当メールの内容がウィンドウの全面を使って表示される仕様になっているというものだった。Gearyがニーズを満たすクライアントではないと判断した筆者は、「BlueMail」に目を向けてみた。そう、BlueMailはクローズドソースの製品だ。しかし、筆者はオープンソースであるかクローズドソースであるかに関係なく、仕事に適したツールを使うのが正しいと考えている。 少し前の話だが筆者は、「Android」向けのBlueMailを試用し、ユーザーインターフェース(UI)の素晴らしさを実感していた。しかし残念なことに、当時のBlueMailはまだ登場したばかりで筆者の目的に応えられるだけの安定性を有していなかった。さらに、筆者は

    格別に使いやすいUIと機能性を備えるLinux向けメールクライアント「BlueMail」
    moerrari
    moerrari 2023/12/08
    Androidアプリ「BlueMail」のLinux版
  • アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます AmazonをEコマースの会社だと思っているなら、認識を改めた方がいいかもしれない。Eコマースは、インフラを構築し、クラウドサービスとして販売することを正当化する口実のようなものだ。一番おいしい収益を上げているのは、「Amazon Web Services」なのだ。 Amazonの第3四半期の業績がそれを物語っている。実際にAmazonの業績報告を見てみれば分かる。Amazonの総売上高のうち、Amazon Web Servicesは8%だが、営業利益で見ると同事業は52%を占めているのだ。これは、Amazon Web ServicesがAmazonの北米のEコマース事業と同じ額の利益を上げていることを意味する。 これがどういうことか、

    アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由
    moerrari
    moerrari 2022/06/10
    かつてはヒーローだったamazon"Amazonは顧客中心主義であり、あまり利益幅にはこだわらない。Amazonの考え方は、企業は顧客に支持されてさえいれば、その事業が最終的にどうなっても、長期的には必ず報われるというものだ"
  • ファーウェイ製ルータの脆弱性を狙う「Satori」ボットネットのコードが公開に - ZDNet Japan

    Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2018-01-04 10:54 Huawei(ファーウェイ)のルータを標的として実行可能なエクスプロイトコードが、あるハッカーによってホリデーシーズン中に公開された。このコードは、同ルータを標的にしたい、あるいはボットのネットワークを増強したいと考えているサイバー攻撃者に対して無償で公開された。同コードは「Satori」ボットネットによって実際に利用されている。 NewSky SecurityのプリンシパルリサーチャーであるAnkit Anubhav氏によると、このエクスプロイトコードはホリデーシーズン中にPastebinに投稿されたという。 日語の「悟り」に由来する名前を持つSatoriはまったく新しいマルウェアというわけではなく、 IoT機器などに感染する、より悪名高い「Mirai」ボ

    ファーウェイ製ルータの脆弱性を狙う「Satori」ボットネットのコードが公開に - ZDNet Japan
    moerrari
    moerrari 2018/01/05
    Miraiの亜種。国産の古いルータで同様の脆弱性はあるのだろうか。
  • ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった

    Robin Harris (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-03-14 06:00 2月に開催されたカンファレンス「Usenix FAST 16」で、「Environmental Conditions and Disk Reliability in Free-cooled Datacenters」(フリークーリング方式を採用したデータセンターにおける環境条件とディスクの信頼性)と題した論文が最優秀論文賞を受賞した。執筆したのは、ラトガース大学のIoannis Manousakis氏とThu D. Nguyen氏、GoDaddyのSriram Sankar氏、MicrosoftのGregg McKnight氏およびRicardo Bianchini氏からなる研究グループ。この研究は、フリークーリング環境において室温や温度変化の大きさ、相対湿度など

    ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった
    moerrari
    moerrari 2016/03/14
    ハードディスクの故障は高湿潤な環境が原因だったとのこと。
  • プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトウェア開発者を採用する面接の場においては、応募者の専門家としての力量を見極めることが最も困難な作業の1つである。彼らの考え方については、面接時に少しやり取りを行えばそれなりに見当が付くだろう。しかし、実際のプログラミング経験を推し量るのは至難の業だ。一部の企業では、さまざまなテストを実施することでこれを行おうとするものの、筆者の経験から言えば、こういったテストは近代的な開発環境では必要性が薄い知識(IDEのオートコンプリート機能や、F1キーの押下で表示されるヘルプ、インターネットといったものがあるため、ライブラリの知識は以前ほど重要ではなくなっている)の丸暗記能力を試すだけに終わることも多い。そこで記事では、開発者を評価するうえ

    プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集
    moerrari
    moerrari 2016/03/02
    "筆者は長い間、「プログラマー」を名乗る人であれば誰でも、コンピュータ科学に関する一定レベルの基礎知識を有しているものだと思っていた。しかし、そんなことはまったくない(!)ということが分かった。"
  • 個人情報流出心配する日本のスマホユーザー--何の情報を提供するかには無頓着

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日人は個人情報、連絡先が漏れることを心配しているものの、アプリの利用では情報提供に無頓着になっているユーザーが多い――。1月14日にシマンテックが発表した、スマートフォンアプリに対する意識調査の結果で明らかになっている。 調査は日を含めた9カ国が対象。9カ国の平均では「最も漏洩を懸念する情報」が銀行口座情報となっているのに対し、日は銀行口座情報よりもユーザー名/パスワードがトップで、2位が連絡先情報、3位が銀行口座情報となった。その一方で、「無料アプリを使用する際に提供してもよいと思う項目」では、日は「連絡先情報へのアクセスを許可」がトップで、同項目は9カ国平均で4位となっている。 調査結果についてシマンテックのノートン事業統括

    個人情報流出心配する日本のスマホユーザー--何の情報を提供するかには無頓着
    moerrari
    moerrari 2015/01/22
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150121-00042431/より "多くのユーザーは規約に同意する際に自分自身のプライバシーをどの程度犠牲にしているか理解していないと指摘している"
  • あまり知られてないけど試す価値あり--Linuxオフィスアプリケーション10選

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-11-12 08:00 ビジネス向けのLinuxアプリケーションはあまりにも数多く出回っているため、その中から必要なものを見つけ出すためには大変な労力が必要となるはずだ。記事では、そういった労力を軽減するために、ラベルの作成から請求書の作成、Accessのデータ閲覧に至るまでの、さまざまな優良アプリケーションを紹介している。 Linux向けアプリケーションの一覧を見たことのある方であれば、その数の膨大さはご存じだろう。このため、試用する価値のあるものを選別すること自体、ひと苦労である。特にオフィスアプリケーションを探し出すのは大変だ。これらのアプリケーションを何時間もかけて検討したものの、優れたものは数個しか見つからなかったということもあり得る。このため筆者は読者に代わっ

    あまり知られてないけど試す価値あり--Linuxオフィスアプリケーション10選
    moerrari
    moerrari 2014/12/20
    okular,keepassxをはじめとしたilnuxの便利で優れたツール紹介。ラベルデザインgLabels .mdbを読み込めるMDB Viewer
  • コンピュータの修理をタダで引き受けてはならない10の理由

    ITプロフェッショナルであれば経験があると思うが、筆者も友人や家族からPCの修理を頼まれたことが何度もある。筆者は常に、可能な限り人々の期待に応えようとしていたが、他人のPCを無償で修理するというのはいくつかの例外を除き、良い考えではないということに気付いた。 誤解しないでもらいたい。筆者にも、頼まれた際に何のためらいもなく手を差し伸べたくなる人々がいる。筆者は、コンピュータの障害に直面したに手を差し伸べないことなどあり得ないし、母親を見捨てることもあり得ない。しかし残念ながら、筆者が手助けしたほとんどの人は、その恩を仇で返すかのような行動に出たのである。このため記事では、他人のPCを無償で修理するのはお勧めできない理由を10個挙げている。 #1:手助け以降に発生した問題はすべてあなたのミスになる 友人や家族がコンピュータの修理を頼んでくるのは、自らで問題を解決するだけの十分な知識を持

    コンピュータの修理をタダで引き受けてはならない10の理由
    moerrari
    moerrari 2013/10/11
    自動車整備工の友人がいたとして、故障した車を持っていき「タダで直してよ。簡単にできるでしょ」とは普通言わないだろう。
  • DICOM画像伝送事例【KDDI研究所様】

    従来は、医師の判断は電話で判断していた。しかし、画像を送って判断ができるとさらに正確な判断ができる。 DICOM画像を遠隔地の医師に送るDICOMGEARとMEDICOMM。 病院内で撮影されたCTやMRIなどの画像を携帯電話で精細に見ることができるため、緊急時に専門医が外出先から病院の当直医に指示を与えることができるなど、迅速で的確な医療活動をサポートする。 株式会社KDDI研究所が開発した「MobileMIMAS」は、携帯電話を利用した医用画像の閲覧システムである。 詳しい情報はこちら http://www.runexy.co.jp/case/imagegear/kddi.html 製品の情報はこちら http://www.runexy.co.jp/enterprise/dicomgear_net_16/outline/

    DICOM画像伝送事例【KDDI研究所様】
    moerrari
    moerrari 2010/05/12
    携帯電話で画像閲覧できるシステム「MobileMIMAS」
  • 新米Linux管理者がよくやる10の間違い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 多くの人にとって、Linuxへの移行は喜びに等しい出来事だ。だが、悪夢を経験する人もいる。前者ならば素晴らしいが、もし後者なら最悪だ。しかし、悪夢は必ずしも起きるわけではない。特に、新米のLinux管理者が犯しやすい、よくある間違いをあらかじめ知っていれば、悪夢を避けられる可能性は高いだろう。この記事では、いくつかの典型的なLinuxでのミスを列挙する。 #1:さまざまな手段でアプリケーションをインストールする これは最初は悪いアイデアではないように思える。もしUbuntuを使っていれば、パッケージ管理システムが.debパッケージを使っていることを知っているだろう。しかし、ソースコードでしか見つけられないアプリケーションも多くある。大し

    新米Linux管理者がよくやる10の間違い
  • Firefoxの必携アドオン10選 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-09-02 08:00 あなたが定期的に巡回しているウェブサイトへのアクセスを迅速に行いたいのか、高機能のタブを使用したいのか、それともシステムを潜在的に危険なアクティブコンポーネントから守りたいのかにかかわらず、あなたの役に立つFirefoxのアドオンが存在している。記事では、時間を節約し、ブラウザの使い勝手を向上させるような、筆者お気に入りのFirefoxアドオンを紹介している。 Firefoxには、アドオンという追加機能をインストールできるというとても素晴らしい能力がある。そして、アドオンにはさまざまなものが用意されているのだ。ブラウザの見た目を少しだけ変更するというものもある一方で、ウェブ閲覧に欠かせないというものも数多くある。あなたがどのような目的でウェブ閲覧を

    Firefoxの必携アドオン10選 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
  • 1