タグ

ブックマーク / nabe.adiary.jp (2)

  • DICOM通信プロトコルのまとめ

    DICOMという医用画像のフォーマットおよび医療画像通信規約があり、その通信規約の部分についてのまとめです。DICOMがなんであるか知ってる人向けです。 個人的に必要な最低限Query/Retrieveする範囲のみの情報で、網羅はしていません*1。しかし、この情報があればあの厄介かつ難解な規格書を読むのが相当楽になるかと思います。 はじめに 資料 通信の概要 PDUの種類 A-ASSOCIATE A-RELEASE A-ABORT P-DATA クライアント側からみた実際の流れ A-ASSOCIATE-RQ, A-ASSOCIATE-AC共通 A-ASSOCIATE-RQ アプリケーションコンテキスト プレゼンテーションコンテキスト ユーザー情報 A-ASSOCIATE-AC プレゼンテーションコンテキスト A-ASSOCIATE-RJ P-DATA-TF プレゼンテーションデータアイテム

    DICOM通信プロトコルのまとめ
    moerrari
    moerrari 2013/12/07
    DICOM通信プロトコルについて
  • これぐらいやっとけ 〜Linuxサーバのセキュリティ設定〜 - nabeの雑記帳

    管理中のサーバで行っているセキュリティ設定を公開します。当はこういうことを公開するのはよろしくないのですが、脆弱サーバが氾濫している現状そこが踏み台となってsshアタックされるのも迷惑極まりないので、最低限やっとけという内容でまとめました。*1 起動サービスと概要 iptables/Firewallの設定 iptablesの中身 limit-burstについて hashlimitについて hosts.allow/hosts.deny(TCP Wrapper)の設定 sshdの設定 その他の設定 Apacheの設定 Postfixの設定 Dovecotの設定 まとめ はてブさんは #の切り分けやめてくれないかな……。 起動サービスと概要 Apache (www) sshd smtp/pop bind (DNS) ntpd いくつかの注意点。 sftpで十分なのでftpdは使わない。WinS

    これぐらいやっとけ 〜Linuxサーバのセキュリティ設定〜 - nabeの雑記帳
    moerrari
    moerrari 2011/04/27
    いろいろとセキュリティ設定。iptablesとかよく分からないしメモ。
  • 1