タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (47)

  • Chrome使用時のPCフリーズについて

    PCフリーズが起きるようになり、色々探っていたところ、 Google Chromeが原因のようでした。 フリーズすると何も動かないので、PCの電源ボタンで1度落としてから 再度立ち上げるといった感じで、chromeを開くと少ししてフリーズになります。 初めのフリーズの際に、一瞬何かの「プラグインがどうの~」とゆうエラー窓が 出たのですが一瞬で分かりませんでした。 Chromeが原因ならばと、アンインストールをして再インストール前に とりあえずデータを他のPCへバックアップ。 この作業中含め、Chromeをアンインスト以降フリーズ等含め おかしな挙動はありませんでした。 その後、Chromeをインストールし直し、Googleアカウントでログインをしたら、 どんどん入れていたアプリなどがインストールされ、ほぼ元の使用環境に戻りました。 少し使用していてフリーズも無く安心していたら、Chrome

    Chrome使用時のPCフリーズについて
  • どんな時に「弊社」ではなく、「当社」を使うべきでしょうか。

    はっきりとしたことはわかりませんが、「一般的な挨拶や紹介文、あるいは簡易な内容の文(弊社)」なのか、「仕事の話(当社)」なのか、という違いかもしれません。 参考URLの内容は弁護士に対する質問文でしたが、「どの程度の切迫感を持って(社長、または担当者が)質問していたのか」 ということと関係があるのでしょう。 『「何も知らないこの私」が「専門家である弁護士様」に相談して教えていただく』という心境で質問したのならば、へりくだった姿勢で「弊社」を使っても不自然ではありません。 「経営上、非常に困難な問題が発生したので、それをなんとか解決したい」という切実な思いが強ければ事務的な面を重視して「当社」という表現になるような気がします。 #1さんおっしゃるように、「弊社」はへりくだった表現ですから「私どもの会社」といったようなニュアンスになります。 「弊社は今年で創立50周年を迎えました。弊社がここま

    どんな時に「弊社」ではなく、「当社」を使うべきでしょうか。
    moerrari
    moerrari 2017/02/07
    弊社は文語で口語では使わない(=回答No.1)という話を聞いたことはあったが、回答No.4によると根拠が不明である模様。弊社=へりくだった姿勢(「弊」)当社=イーブンな姿勢
  • 作成日時でのファイル検索

    unix/linuxではファイルの作成日時は記録されないので、そもそも不可能です。 最終更新日を find の -mtime で調べる位しか出来ないですね。通常だと、find コマンド実行の瞬間から遡って24時間ごとが日の区切りになります。つまり -mtime 1 だとこの瞬間から24時間以内に更新されたファイルがヒット。 -daystart オプションも追加すれば、現在日(つまり時刻は考慮しないで)からの相対日で検索できます。 -daystart -mtime 1 で昨日の0時から23:59までに更新したファイルがヒット。 相対日を直接求めるコマンドは無いので、 date -d "100 days ago" のようにして数字を変えて試行錯誤するしかないです。

    作成日時でのファイル検索
    moerrari
    moerrari 2017/01/21
    unix/linuxではファイルの作成日時は記録されない
  • 昔の携帯電話のような目覚ましを探しています

    スマートフォンのアラームは昔の携帯電話とは違って、 耳障りな大音量が出ない、 音質も良くなって「目覚まし」として使うには役不足、 昔使ってた古い携帯電話のアラーム機能でずっと朝起きてたのですが、 その携帯もついに寿命がきたらしく電源が突然切れたり、液晶が砂嵐画面になったりで困った事になりました。 スマートフォンは、知らないうちにアップデートがかかってたりで再起動の際のロック画面で止まってたり(アップデートの設定をすれば良いだけかもしれませんが・・・)、目覚ましにするには不安が残りますし、寝ボケた状態で画面にタッチするというのはイラっと来て電源を勝手に切ってしまいます。 何よりも、前述のようにスマホの音では起きれません。 シンプルかつ、携帯電話のように時間をズラして3っつ(欲を言えば5つ)くらいアラームを設定できる目覚まし時計をご存じないでしょうか? 当然、スヌーズ機能も必要です。 起きれな

    昔の携帯電話のような目覚ましを探しています
    moerrari
    moerrari 2016/11/20
  • excel表のコピー時、列・行幅もコピーしたい

    行の高さをコピーするには、行全体を選択してコピーします。 列幅をコピーするには「形式を選択して貼り付け」で「列幅」を選択します。 すなわち、行番号部分をドラッグしてコピー対象の行を選択して、右クリック「コピー」(またはCtrl+C)、貼り付け先のセル(A列)を選択して右クリック「貼り付け」(またはCtrl+V)、そのままもう一度右クリックして「形式を選択して貼り付け」で「列幅」にチェックを入れてOKするのが最も簡単な操作です。

    excel表のコピー時、列・行幅もコピーしたい
    moerrari
    moerrari 2016/09/10
    行高さのコピーを行なうには行全体を選択する。列幅のコピーは形式を指定して貼り付けの中にメニューがある。
  • word文書が開けず困っています……。

    windowsmeで作成したWord文書をひと月ぶりにmeで編集しようとしたら開けなくなりました。72KBもある大切な文書です。 強制終了をしたような覚えもないのですが、なにぶん1ヶ月も前のことなので曖昧です。 前にも似たようなことがあり、XPのPCで開いたところ編集することができました。 しかし今回は下のようなメッセージがどちらのPCにも出てしまい、お手上げです。 ・文書名またはパスが間違っています。(me) ・文書又はドライブのアクセス権(アクセス許可)を確認してください。(me・XP) ・ファイルから開くをクリックして開いてください。(me・XP) ・メモリの容量を確認してください。(XP) ・破損の可能性があります。(XP) いろいろ試みてみましたが、おそらくアクセス許可云々かメモリ問題だと思います。でも自信はありません。 しかし、保存先はリムーバブルディスク(フラッシュメモリ)で

    word文書が開けず困っています……。
    moerrari
    moerrari 2016/09/03
    "文書名またはパスが間違っています。 次の操作を行ってください"について。wordのファイルを開くから「開いて修復」を選ぶ。ワードパッドで開いたりメモ帳でunicodeで開いてみる(文章部分のみ表示)。
  • VLCのホットキーの設定が有効にならない

    キーボードの左右十字キーのみで「ほんの少し前に戻る」と「ほんの少し先に進む」ができるよう ホットキーの設定をしたのですが、表示上は一見割り当てられているように見えるものの、 全く動作しません。 (元の設定では「shift+Left」「shift+Right」と英語だったのに、設定後は「左」「右」と日語になっているのは関係ない?) また、変更した後も何故か元の設定である「shift+…」操作で動作してしまい、設定した内容が反映されていません。 どう設定をしたら十字キーだけでそれらの動作ができるようになるのでしょうか? VLCのバージョンは2.1.2です。

    VLCのホットキーの設定が有効にならない
    moerrari
    moerrari 2016/06/12
    vlcのショートカットは(ショートカットに限らず設定全般において)アプリを再起動しないと反映されない
  • 日付 yyyymmddをyyyy/mm/ddへ変更したい

    こんばんは。 A1: 20051021 B1: =TEXT(A1,"00!/00!/00")*1 ↓ 書式で、yyyy/mm/dd または、 =TEXT(TEXT(A1,"00!/00!/00")*1,"yyyy/mm/dd") その上で、コピーして値貼り付けとか?

    日付 yyyymmddをyyyy/mm/ddへ変更したい
    moerrari
    moerrari 2016/06/02
    区切り文字のない20160101のような日付文字列を通常の区切り文字のある2016/01/01のような書式にしたい場合。ユーザー書式で####"/"##"/"## のようにする。
  • 石油ファンヒーターの燃焼が頻繁に止まってしまう。

    こんにちは。 我が家は7L2DKと部屋数が普通の家庭より多い二世帯住宅のためエアコンや石油ファンヒーター及び石油ストーブも普通より多く使っています。 そして、昔から機械修理が得意で好きな私はエアコンや石油ファンヒーターの修理も自ら行いますが、経験上から石油ファンヒーター燃焼不調の原因の多くが「気化器の目詰まり」です。 なお、室温センサーはサーミスタという電子部品ですから壊れた経験は過去にありませんが、灯油気化器は昨シーズンに残った「変質灯油を使うと高確率で燃焼不調」の原因になり変質灯油使用が原因の故障はメーカー保証の対象外になります。 気化器が目詰まりした場合は分解してガスバーナーで気化器を高温空焼きするとタール状のカーボン物質が焼き切れ直ることがありますが、重症の目詰まりでは気化器その物を交換しなければ正常燃焼になりません。 過去に、4~5台は気化器の分解や交換修理を行った苦い経験から春

    石油ファンヒーターの燃焼が頻繁に止まってしまう。
    moerrari
    moerrari 2016/01/17
    "90%以上はセンサー故障です。最悪、買ってから1シーズンで発生します。 これはファンヒーターの構造上の宿命です。"
  • テレビ外付けハードディスクのデータ復旧について

    http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/down … を見るとわかるように、アクオスでも組み込みLinuxが使われています。 これは地デジテレビやHDDレコーダーにおける主流と言える構成です。 LinuxカーネルのソースがGPLに基づいて公開されていますから ファイルシステムのドライバーは公開されていると考えられます。 実際には、Linux上でファイルシステムのエラー修正ができるかどうか? そしてアクオス独自,SHARP独自の管理情報などが破壊されていないか? この二点が論点だと考えられます。 日だけでは、地デジ録画機器に暗号化が義務づけられているので Linuxで読み出せたとしても、Linuxで再生できるわけではありません。 ですから、壊れていれば管理情報すべてを修復できなければ アクオスから認識することはできませんし、つまり再生もダビン

    テレビ外付けハードディスクのデータ復旧について
  • INDIRECTと名前の定義セル参照拡張範囲

    只今エクセル勉強中です。よろしくお願いします。 画像の貼り付けがよくわからなかったので シート画面のコピーを添付データにしています。 A列に分類(データA4:A5) B・C列に商品というデータがあるとします。 名前の定義 範囲から作成でA3:C5を上端行基準で 分類・パソコン・プリンタと名前をつけます。 E2セルにデータの入力規制で =分類 とします。 E2の入力値に対してF2の入力範囲を切替えたいと思います。 そこでF2の入力規則で =INDIRECT(E2) とします。 ここまではOKなのですが、分類・パソコン・プリンタの種類が増える事を 想定し名前範囲を拡張したいと思います。 そこで名前の定義で 分類の範囲を =OFFSET(Sheet1!$A$4,0,0,COUNTA(Sheet1!$A:$A)-1,1) に変更 パソコンの範囲を =OFFSET(Sheet1!$B$4,0,0,C

    INDIRECTと名前の定義セル参照拡張範囲
    moerrari
    moerrari 2015/08/02
    1層目リストの選択により2層目リストの内容を変える際に、2層目リストの元の値とする名前の範囲を可変にしていると2層目リストが表示されない問題について。名前の範囲は可変にせず、2層目リストの元の値で可変にする
  • SQLで特定の項目の重複のみを排除した全項目を取得する方法

    私は仕事上でデータベースを扱っていて、タイトルのような処理を行う必要があるのですが、いかんせん方法がわからずネット上を検索しても同様だったためここで質問させていただきます。 質問点を簡単に説明いたしますと、 たとえばAというテーブルがあって、 項目名1 項目名2 項目名3 項目名4 A    あ    ア    亜 A    い    ア    以 A    う    ア    宇 B    え    イ    江 B    お    イ    尾 上のような構造になっている場合に「項目名1」について重複している項目を排除し、結果として 項目名1 項目名2 項目名3 項目名4 A    あ    ア    亜 B    え    イ    江 上のようなデータを取得したいのです。 この時に、Aの重複を排除して取得するレコードは1~3行目のどれでもよいです。 また、データを取得する際には必ず

    SQLで特定の項目の重複のみを排除した全項目を取得する方法
    moerrari
    moerrari 2015/03/31
    No.2の回答のように、重複値をまとめたいフィールドを全てGROUP BYで指定しその他のフィールドはレコードが1つだけ抽出されるようにMinやFirst関数で囲ってやればよい。
  • 30代半ばからのプログラマー

    実際に、似たような形でプログラマを始めた者です。 プログラミングはそれ以前から趣味でやっていましたが、仕事で受注するようになったのは40近くになってからです。それから数年、今では、プログラミングが仕事の中心となっています。 ある程度の年齢からプログラマを目指す場合、就職の道とフリーの道があるかと思います。 第1の「就職」の道。これは険しいです。正直に言えば、「就職はあきらめること」です。私もかなり探しましたが、実際問題として30後半では、あったとしても派遣のいつでも首を切れる待遇のものか、いつ仕事が来るかわからないSOHO契約のものぐらいで、かなり悲惨な就職口しかないのです。まともな正社員の口はまず見つかりません。(もし万が一、見つかったら、奇跡だと思ってすぐさま就職しましょう) 第2の「フリーでSOHO的に仕事を請けてみる」という道。これは、「ある程度の実力を蓄える」ということが大前提で

    30代半ばからのプログラマー
  • 【CSS】floatで左右に並べた<div>を下揃えにできますか?

    divなどのブロック要素を下揃えにする、すっきりした方法は思いつきません。 高さが揃っていればいい、というのであれば、絶対値で高さを指定してしまう、 という安易な方法はなしですか? <html><head> <style type="text/css"><!-- .left { width: 200px; height: 200px; float: left; background-color: lightblue; } .right { width: 200px; height: 200px; background-color: lightpink; } --></style> </head> <body> <div class="left">あいうえお</div> <div class="right">あ<br>い<br>う<br>え<br>お</div> </body></html>

    【CSS】floatで左右に並べた<div>を下揃えにできますか?
    moerrari
    moerrari 2014/12/25
    floatで並べた要素を下揃えにしたい場合について。position: absoluteを使うしかない?
  • .xlsxがコンバータを使っても開けない

    Excel2000を使用しています。拡張子が.xlsxのファイルがメールで送られてきたので、 Word/Excel/PowerPointMicrosoft Office 互換機能パック http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details … をインストールし、再起動して.xlsxファイルを開こうとしましたが、 「コンバータでファイルが保存されませんでした。」 というエラーメッセージが出て、開けません。 どうすれば開けるようになるのでしょうか? お手数ですが、教えてください。よろしくお願いします。 ・Excelのバージョン(バージョン情報によると) Microsoft (R) Excel 2000 (9.0.3821 SR-1) ・OS Windows 2000

    .xlsxがコンバータを使っても開けない
    moerrari
    moerrari 2014/12/20
    「コンバータでファイルが保存されませんでした」の件。2003以前でFileFormatConverter.exe(Microsoft Office 互換機能パック)をインストールしても2007以降のファイルが開けない場合。前提条件(SP3のインストール)をクリアしているか
  • なぜeSATAはUSB3.0のように普及しなかった

    USB2.0だと最大でも34MB/s、HDDでもふつうは23MB/s程度しか出なかったところが、USB3.0だとHDDの速度そのままの100~170MB/s。ハブを経由したりひとつのノートに2台の外付けディスクを接続して外付けから外付けにファイルコピー、などしても2.0の時のような速度低下はまったくありません。格安PCへのUSB3.0が標準搭載されるようになってからPCがぐっと快適になりました。 で疑問なのですがeSATA規格自体は大昔から存在していて速度は100MB/s以上、挙動も安定していたのに、搭載ノートはごく一部で、eSATA端子がある機種でも差し込むところが一か所しかなかったりしました。アップルのような会社の高価な独自規格が普及しないのはわかります。が、 なぜeSATAはHDDで使う限りはUSB3.0と同じ速度、を持っていて、かつ広く使われているSATA規格の一部なのにまったく普

    なぜeSATAはUSB3.0のように普及しなかった
    moerrari
    moerrari 2014/11/03
    external SATAが普及しなかった理由。モバイル時代のインターフェイスとしては使い勝手が悪かったなど。
  • Accessでメニューバーが表示されなくなりました

    お世話になります。 Access2003でフリーのソフトをいくつか使っているうちに、メニューバー(ファイル 編集・・・)が表示されなくなりました。 Access起動直後もソフト使用時も表示されない状態です。 他のツールバーは表示されますので、ユーザー設定の画面は出るのですが、メニューバーの設定らしきものはありません。 他の投稿でShiftキーを押しながらファイルを立ち上げるとか、F11を押すとかの記事がありましたのでやってみましたが、変化はありませんでした。 Accessの再セットアップもやってみましたが、どこかで前の設定を保持しているようで変化はありませんでした。 ご教授いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    Accessでメニューバーが表示されなくなりました
  • エクセルで指定セル範囲内の画像・オートシェイプ・値をマクロを使って削除したい

    エクセル2003のマクロについての質問になります。 "B2:D2,B3:F10"を指定範囲として,その中に存在する画像・オートシェイプ及び, 同範囲内のセルに入力されている値を一度に削除するマクロを教えてください。 画像・オートシェイプは指定範囲に一部でも掛かっていれば削除対象にしたいと思っています。 なお,指定範囲には罫線,結合セル,入力規則(プルダウン),マクロ登録オートシェイプ,数式が存在しますが,それらは残したままにしたいと思っています。 (マクロ登録オートシェイプと数式については,残したままにすることは困難に感じるので,無理そうならそれらは除外してお願いします。) マクロについて初心者ですので,コピーペーストでそのまま使用できる状態で回答頂けると助かりますm(__)m よろしくお願いします。

    エクセルで指定セル範囲内の画像・オートシェイプ・値をマクロを使って削除したい
    moerrari
    moerrari 2014/04/27
    指定セル範囲内のオブジェクトの有無を調査して、そのオブジェクトを操作する方法。
  • ExcelデータをPPTの指定したテキストボックスに自動エクスポートも - オフィス系ソフト - 教えて!goo

    moerrari
    moerrari 2014/03/03
    [excel[powerpoint][vba]
  • ExcelとPowerPointをVBAで連携させる方法

    おけましておめでとうございます。 年もよろしくお願いします。 で、題ですが、 (Win95でExcel2000とPowerPoint2000を使用) EXCELのデータベースの表を順々にPowerPointのテキストボックスへ コピーして印刷するためにVBAを作成したいと思ってます。 (印刷形式がPowerPointのため) ここには作成できるんですが、両者のVBAをどのように 連携させるかわかりません。 よろしくご教授ください。 また、PowerPointVBAでマクロの記録を使わず、オブジェクト名 (("Text Box 1")とか)を知る方法もあわせてよろしくご教授ください。

    ExcelとPowerPointをVBAで連携させる方法
    moerrari
    moerrari 2014/03/03
    "GetObjectを実行すると後はExcelWorksheetという変数を使ってExcelのシートを制御することができます。"