タグ

ブックマーク / pyopyopyo.hatenablog.com (3)

  • TeXで余白を調整する - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    TeXの余白(スペース,隙間)を調整する方法をまとめます. てっとりばやくスペースを調整したい場合 TeXとしては最悪の方法ですが"その場しのぎ"には成ります. 一行隙間を詰める \vspace{-1zh} 一行隙間を広げる \vspace{1zh}"zh"は,全角文字の高さ,に相当します.一行詰める場合は,高さ -1*zh の空白を挿入,一行広げる場合は,高さ 1*zh の空白を挿入する,ということになります. 文章全体で一括して余白を変更したい場合 それぞれ以下のようにします. 表のスペース column,横方向の余白 \tabcolsep = 1pt row,縦方向の余白 \tabrowsep = 1pt 図のスペース 図と図の間の余白 \setlength\floatsep{0pt} 文と図の間の余白 \setlength\textfloatsep{0pt} 文中の図の余白 \

    TeXで余白を調整する - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    moerrari
    moerrari 2016/11/03
    隙間や余白の調整方法。一時的に余白を調整したい場合は,その部分を{} で括って{\setlength\hogehoge{サイズ} 内容 } とする
  • linuxデスクトップ環境をたったの3ステップで高速化する方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    各所で話題になっていますが、Linuxを劇的に高速化する方法が発見されました*1 *2 *3。特にブラウザなど複数のアプリケーションを同時に起動した状態では、体感速度がびっくりするほど向上します。 高速化する方法も簡単です。カーネルの再構築という難しい作業は不要で、設定ファイルを数行書き換えるだけです。是非試しましょう! ステップ-1: ~/.bashrc の編集 ~/.bashrc の末尾に以下の4行を追加します。 if [ "$PS1" ] ; then mkdir -m 0700 /sys/fs/cgroup/cpu/user/$$ echo $$ > /sys/fs/cgroup/cpu/user/$$/tasks fi ステップ-2: /etc/rc.local の編集 /etc/rc.local の末尾に以下の2行を追加します(2010/11/24更新。不要なmkdirコマンド

    linuxデスクトップ環境をたったの3ステップで高速化する方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    moerrari
    moerrari 2010/11/23
    ミラクルパッチと同等なんだとか
  • 1000円でノートPCの液晶ディスプレイを復活させる方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    ノートPCを数年使っていると、下の写真のように液晶ディスプレイの発色が悪くなり、赤みがかった表示になってきます。この症状は、ディスプレイのバックライトを交換するだけで、直ります。 バックライト交換前 バックライト交換後(写真映りが悪いですが、人間の目でみれば新品同様です) このバックライトの交換作業は、業者に頼むと、2万円程度かかります。結構高いです。この際、新しいノートPCを買おうかな、という気分になってしまいます。 ところがこのバックライト、部品自体は600円で市販されています。通販で購入しても送料込みで1000円でおつりが来ます。そこで、自分でバックライトの購入&交換作業を行い、液晶ディスプレイを復活させてみました。以下、手順を紹介します。 まずノートPCの分解 ノートPCを分解して、交換が必要な部品を調べます。 ノートPCには右の画像のような液晶モジュールが入っています。バックライ

    1000円でノートPCの液晶ディスプレイを復活させる方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • 1