タグ

pt3に関するmoerrariのブックマーク (26)

  • CentOS5.4録画サーバ機にEPG対応録画フロントエンド(epgrec)を入れる - tadachi-net 出張所

    このエントリーの続きです. 今回はlinux用TV録画フロントエンドプログラムのインストールに関しての記録.EPG(Electronic Program Guide:電子番組ガイド)を利用して,簡単に録画予約を行えるようにするプログラムをインストールします. 右の図は,webブラウザで録画サーバにアクセスし,番組表を見ながら録画予約を入れたりしている画面です.(このシステムでは)EPGの番組表は放送データから自動的にアップデートされるし,何と言っても非常に使いやすい直感的なインターフェイスを採用しているのがポイント.一度セットアップしてしまえば,コンピュータにあまり詳しくない人(嫁さんとか子供とか :-))にでも使わせることが出来ます. 今回インストールしたのは,米田氏が開発したepgrecというプログラム.PT1/2の他,friioでも利用可能.同様のソフトの有名所としては,foltia

    CentOS5.4録画サーバ機にEPG対応録画フロントエンド(epgrec)を入れる - tadachi-net 出張所
    moerrari
    moerrari 2013/02/03
    epgrecで予約できない場合。httpd.confに設定されているhttpdの実行ユーザが、/etc/at.denyに含まれていないか。
  • Chinachu

    Chinachu beta A open source EPG digital video recorder system for Linux. View the Project on GitHub Download ZIP File Download TAR Ball View On GitHub Chinachuは、Linuxで動作する、デジタル放送番組向けのEPG録画予約管理システムです。 細かい予約ルールによる録画予約の完全自動化や、socket.ioによるリアルタイム性の高いWUIアプリを実現しています。 REST APIとWUIは、ウェブサーバーとして単独で動作しますので、ApacheやPHP等は不要です。 そしてMySQL等のDBMSは利用せず、軽快に動作します。必要なデーターはすべて人間にも理解可能なJSON形式で保存されます。 システムの大半がNodeプラットフォーム上で

    moerrari
    moerrari 2013/02/01
    epgrec・foltia以外の録画管理システム
  • Linux/PT2 - side=2 wiki

    UbuntuでPT2&PT3 DELL PowerEdge SC430にPT2挿して使ったときのメモ。なおfoltia関連は分量が増えてきたので、foltia専用のページに移設しました。 PT2ドライバインストール ※PT3ではこちらを参考にしたほうがよさそう http://eco.senritu.net/ubuntu13-10-pt3-epgrec/ 必要っぽいパッケージ入れる。 $ sudo apt-get -y install autoconf build-essential linux-headers-`uname -r` 最新ドライバ落とす。 $ wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/tip.tar.bz2 $ bzip2 -dc tip.tar.bz2| tar xvf - サクッと入れてやります。 $ cd pt1-7662d0e

    moerrari
    moerrari 2013/01/31
    pt2の設定情報。b25_decode failed code=-4は信号が弱過ぎてデコードできない可能性がある。
  • Ubuntu 12.04でPT3を試用してみた:PC生活めも:So-netブログ

    少し前から開発中のPT3ドライバ(pt3_drv)を試用させて貰っている。開発デンポは驚くほどで、既に「recpt1」が使える所まで達している! ドライバはここで公開されているので、 $ git clone https://github.com/m-tsudo/pt3.git $ cd pt3/ $ git log commit e16c0aeb4aa44e5e801d6e20bdb7dd070130eeba Author: m-tsudo Date: Fri Jul 27 15:44:14 2012 +0900 refactoring ・・・・・・・・ $ make $ sudo make install (再起動)これで $ ls /dev/pt3* /dev/pt3video0 /dev/pt3video1 /dev/pt3video2 /dev/pt3video3とデバイス名が表示

    Ubuntu 12.04でPT3を試用してみた:PC生活めも:So-netブログ
    moerrari
    moerrari 2013/01/28
    recpt1の最新版をgitで入れる/再生方法はrecpt1 --b25 --strip 27 - - | cvlc - / recpt1のhttp版+vlcを使えば通常のテレビのように簡便なチャンネル切り替えが可能となる
  • transitive.info - Ubuntu 12.04 で PT3 と epgrec で録画する

    Ubuntu 12.04 で PT3 と epgrec で録画する Ubuntu 12.04 amd64 で PT3 のドライバをインストールして、 epgrec で録画できるようにしたときのメモ。 マシンは常時起動ではなく、録画が終わるとシャットダウンし、 次の録画が始まる前には自動で起動するようにした。 su で root になって作業した場合と sudo を使って root 権限でコマンドを実行した場合が混ざっているので、 適宜読み替えてください。 PT3 の FPGA の更新 まず、PT3 の FPGA の更新を行う。これは Windows で行う必要がある。 必要なファイルは http://earthsoft.jp/PT3/download.html にある。 まず、ドライバ PT3-Driver-100.exe をインストールする。 PT3-Update-095.zip を解凍

    moerrari
    moerrari 2013/01/19
    PT3+epgrecを用いた視聴方法。PC自動起動の方法も。録画時にデコードに失敗した場合はb25 input.ts output.tsとすることで後からデコードできる。
  • empty blog はぐれPT3地上波 ~設定編~

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 「TVTest」+「TvRock」+「RecTask」+「mAgicAnime」の組み合わせによる、 Windows7(64bit版)での地上波/BS/CS対応PT3設定やっつけ備忘録。 ※この記事は、PT3を用いる事によって復調された放送波を記録する方法のみを記載しております _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ■準備 分波器・分配器およびアンテナケーブルを必要分だけあらかじめ用意しておく。 オススメは、「アサヒデンキ楽天市場店(メール便対応)」にて販売されている以下3製品。 ・分波器 : MS4162ZS ・分配器 : AP4204FS ・アンテナケーブル : FF/PPシリーズ _/_/_

    moerrari
    moerrari 2013/01/13
    回路更新だけはwindowsからツールを用いて行う必要がある。回路更新ツールは公式サイトにある。