タグ

ブックマーク / ayudante.jp (11)

  • Google アナリティクス 4プロパティ 各レポートの使い方:収益化レポート | アユダンテ株式会社

    記事は2021/5/30時点での情報を元にGoogle アナリティクス4のレポートについて解説します。最新のGoogle アナリティクス 4 プロパティの情報はヘルプをご覧ください。 https://support.google.com/analytics/answer/9212670 ユニバーサルアナリティクスでは、ユーザーがサイトでカートへ追加した商品や購入した商品、購入フローの離脱、サイト内のプロモーションを計測するためにeコマース計測や拡張eコマースの機能を利用して計測しました。Google アナリティクス 4ではeコマース関連のイベント、パラメータが用意されており、「収益化」レポートで確認できるようになっています。 ■eコマースに関連する購入データと商品データ構造の解説 Google アナリティクス4はユニバーサルアナリティクスと違い、すべてイベントとして計測されるようになりま

    Google アナリティクス 4プロパティ 各レポートの使い方:収益化レポート | アユダンテ株式会社
    motofu
    motofu 2021/07/05
    収益に税等を含むかは送る値次第。トランザクションID数とeコマース購入数が一致しないのは重複計測の影響(UAは同一セッションなら除外)。これらはGA4だけでなくUAでも同じなので、ちょっと惜しいな…
  • APP+WEBのeコマース計測をGTMで実装してみる [第二弾:従来の拡張eコマースのdataLayer仕様でレポーティング] | アユダンテ株式会社

    従来の拡張eコマースではショッピング行動を見ると売上がわからなくなっていたのですが、APP+WEBからは売上も表示されているため使いやすくなった印象です。 カテゴリやブランド別に確認する場合は商品レポート画面からディメンションを切り替えて確認することができます。 では、ここで従来の拡張eコマースレポートのカテゴリ階層をそのまま計測した場合のレポート結果も見てみましょう。 このように「/」区切りのまま計測されてしまいます。 カテゴリ第二階層を見てみると「/」で分割しないため「(not set)」となっています。 分析(Adovance Analysys)レポート 分析レポートにもeコマース機能が追加されました。 ディメンションと指標の選択画面に「eコマース」区分が追加されています。 通常レポートでは表現できないクロス集計も可能です。 以下は商品名x商品ブランドをクロス集計した例です。 目標到

    APP+WEBのeコマース計測をGTMで実装してみる [第二弾:従来の拡張eコマースのdataLayer仕様でレポーティング] | アユダンテ株式会社
  • GTMにサーバーサイドで動作するサーバー用コンテナが登場 | アユダンテ株式会社

    2020年8月13日、Googleタグマネージャーのコンテナ種別へ「Server」が新たに加わりました。 これはユーザーのブラウザ上ではなく、ユーザーとは切り離された仮想サーバー上でもろもろの処理を行うためのコンテナで、リリース時点ではまだオープンベータとなっています。なおサーバー用コンテナはGCPGoogle Cloud Platform)を利用するため、テスト環境での運用を除き、番環境での利用は基的に有料です。 管理画面や用語などのUIは、基的にウェブ用コンテナなどとかなり似ています。 「サーバーで動作する」「有料」という、ほかのコンテナ種別と比較してもかなり特徴的なこのサーバー用コンテナ。 記事では各種機能の詳細紹介は省いて、概要をまとめてみました。というのも、触るのに必要なスキルがかなりエンジニア性を求められるため、まず「どんなことをするためのもの」で「どういう仕組みで動

    GTMにサーバーサイドで動作するサーバー用コンテナが登場 | アユダンテ株式会社
  • Googleアナリティクスへの費用データインポート。 失敗から学んだ、費用データインポートのやり方と必要な事前準備。 ◎やり方編◎ | アユダンテ株式会社

    前回のコラムでは、何故、私がGoogleアナリティクスの費用データインポートに失敗したかについて述べました。広告運用者として、実に笑えない失敗といえます。 そこで二度と失敗をしないためにも、必要な準備と手順についておさらいしたいと思います。 私の赤っ恥については、以下のコラムからご確認ください。 Googleアナリティクスへの費用データインポート。 失敗から学んだ、費用データインポートのやり方と必要な事前準備。 ▼失敗編▼ 費用データインポートに必要な準備 準備には2つの側面があります。 一つは、データインポートをするうえで必要なutmパラメータの準備。 一つは、データインポートをする際のルールを決める事。 前コラムで、私は「準備もキチンとしたつもりで事に及んだ」と述べておりますが、“つもり”はつもりに過ぎず……、utmパラメータの準備は万端に整えましたが、ルール決めについて甘かったと言わ

    Googleアナリティクスへの費用データインポート。 失敗から学んだ、費用データインポートのやり方と必要な事前準備。 ◎やり方編◎ | アユダンテ株式会社
  • Google データポータル(旧データスタジオ)で簡単SEOダッシュボード:ピクスタ様の事例 | アユダンテ株式会社

    English version can be found here. SEO施策を実施していく過程で、モニタリングは重要な作業となります。 SEOの指標をモニタリングするための簡単なダッシュボードをGoogleが提供する無料BIツールのデータポータル(旧データスタジオ(Data Studio))で作成してみましたので、弊社のお客様の例でご紹介致します。 昨年はピクスタ株式会社様が運用するデジタル素材販売サイト「PIXTA」のSEOプロジェクトを弊社で実施させていただきました。 リニューアル後順位が上がり、トラフィックも順調に増加していく中で、今後はサイトの自然検索でのパフォーマンスの定期的なモニタリングと課題・改善点の発見が重要になっていきます。 SEOパフォーマンスのモニタリング GoogleサーチコンソールやGoogle アナリティクスでモニタリングする際の課題とデータポータルでの解決

    Google データポータル(旧データスタジオ)で簡単SEOダッシュボード:ピクスタ様の事例 | アユダンテ株式会社
    motofu
    motofu 2017/10/30
    “サーチコンソールUIのデータよりAPIのデータの方が精度が高いとのことなので、APIを使用できるData StudioのデータのほうがUIのデータより精度が高いでしょう”
  • 企業のWeb担当者は3つのチャネルグループを柔軟に使いわけましょう | アユダンテ株式会社

    Googleアナリティクスには3つのチャネルグループが用意されています。「チャネルグループ」と「カスタムチャネルグループ」、そして「プライベートチャネルグループ」です。 これらのチャネルグループは使用できるレポートや、設定後に利用できる範囲などが異なります。それぞれのチャネルグループをどのように設定すれば、同じアカウントレポートを閲覧する他の方が分析しやすくなるのか、チャネルグループの仕組みを正しく理解し、正確に設定できるようにしましょう。 それぞれのチャネルグループが登場した順番 デフォルトチャネルグループとは デフォルトチャネルグループの初期定義 データへの影響 設定内容の閲覧範囲 設定したチャネルグループの使用箇所 プライベートチャネルグループとは データへの影響 設定内容の影響範囲 設定したチャネルグループの使用箇所 カスタムチャネルグループとは データへの影響 設定内容の影響範囲

    企業のWeb担当者は3つのチャネルグループを柔軟に使いわけましょう | アユダンテ株式会社
  • AMPページをGoogleアナリティクスで計測するベストプラクティス( 2017.11更新版 ) | アユダンテ株式会社

    AMPページをGoogleアナリティクスで計測するベストプラクティス 記事は2017年8月21日に公開されましたが、2017年11月現在の状況に即した内容に更新いたしました。 GoogleTwitterが共同でAMPに注力したことで、ウェブサイト内にAMPページをもつサイトも増えつつあります。今回はAMPページにおける計測のベストプラクティスを紹介します。 Webサイト内の1つのコンテンツに対してAMPページのみの運用も可能ですが、基的にはスマートフォンでの閲覧に最適化されたページがセットとなります。 そうなると運用工数的には別リソースとなりますので、それぞれのリソースに対してAMPページと非AMPページがユーザーにどのように扱われているのか、その成果を正確に計測できる環境を用意する必要があります。 計測する仕組みとして2017年10月6日にGoogleアナリティクス公式ブログで下記

    AMPページをGoogleアナリティクスで計測するベストプラクティス( 2017.11更新版 ) | アユダンテ株式会社
    motofu
    motofu 2017/08/22
    公開時とはまるっと内容が変わってるので改めて。(当時の記録として、元記事もどこかに残しておいてほしかったな。。。)
  • dataLayerへ値を渡す記述を.pushで統一する方法 | アユダンテ株式会社

    ページ側(HTML側)からGoogleタグマネージャへ値を渡す方法として、メジャーなものとしてデータレイヤー変数があります。 しかし公式のヘルプを読んでみると、データレイヤー変数へ値を渡すための書式には「=を使った代入」式と「.pushを使った挿入」式の2種類が混在して取り上げられていたりして、しかも適切なタイミングで使い分けなければきちんとした値の受け渡しができないようです。 これはいささかわかりづらいので、どのタイミングでも使用できる記述について取り上げてみました。 データレイヤー変数とは 値の渡し方は「=」と「.push」の2種類 どんな場合でも「.push」で統一するための方法 ←題 オマケ:iframe内から親frameのdataLayerへ.pushする方法 データレイヤー変数とは データレイヤー変数というのはGoogleタグマネージャ上で設定できる変数の1種類ですが、その内

    dataLayerへ値を渡す記述を.pushで統一する方法 | アユダンテ株式会社
    motofu
    motofu 2017/02/13
    オマケ:iframe内から親frameのdataLayerへ.pushする方法も。
  • Yahooの検索結果がSSL化したことによるGoogleアナリティクスの現状とこれから | アユダンテ株式会社

    Yahoo!検索の検索結果がSSL化されたことによる検索結果における現状(2015年8月20日現在)と、Googleアナリティクスで計測される数値の変化をまとめましたのでコラムにてご紹介させていただきます。 Yahooの検索結果が18日より段階的にSSL化 SSLと非SSLサイト間での通信について 検索結果からWebサイトへ流入するまでの流れ Googleアナリティクスで計測されている現状 ga.jsにおける検索エンジン判定ロジックと思われる記述内容 現状での対応策について Yahooの検索結果が18日より段階的にSSL化 Yahoo!検索の検索結果が2015年の8月18日より段階的にSSL化されています。段階的としているのは8月18日を起点に全てのYahoo!検索の検索結果がSSL化されるのではなく、少しずつSSL化された検索結果が浸透していくことをあらわします。 「Yahoo!検索」

    Yahooの検索結果がSSL化したことによるGoogleアナリティクスの現状とこれから | アユダンテ株式会社
  • タグマネジメントツール「Googleタグマネージャ(Tag Manager)」についての紹介 | アユダンテ株式会社

    現地時間の2012年10月1日、日時間では10月2日にGoogleから新たなWebサイト向けツール「Google Tag ManagerTM」が公開されました。 これはGoogleアナリティクスTMやコンバージョンタグなどといった「HTMLに差し込んで使用するコード」をHTMLから外部化して、一元管理するためのいわゆるタグマネジメントツールです。 今までのGoogleのツールと比較すると少々使い方などが特殊で、人によっては分かりづらく感じる方もいらっしゃるかと思いますのでざっくりとした紹介をしてみようと思います。 「HTMLに埋め込むコード」を一元管理するためのツール 具体的には、外部ツールが生成したコードをまとめる 実際に使ってみよう 使用準備(初期設定) Google Tag Managerコードの埋め込み 既存HTMLから埋め込んでいる他ツールのコードを切り出し 「タグ」と「ルール

    タグマネジメントツール「Googleタグマネージャ(Tag Manager)」についての紹介 | アユダンテ株式会社
  • スマートフォンに最適なウェブサイトガイドライン | アユダンテ株式会社

    ※この記事は英語文書を翻訳したものです。 Building Smartphone-Optimized Websites – Webmasters — Google Developers (訳者 2014/7/1追記:Googleのスマートフォンサイトの移行ガイドラインを元にしたスマホサイトの移行のポイントも合わせてご参考ください。) Googleがサポートするスマートフォンに最適なサイトの構成は以下の三通りあります。 【Google推奨】レスポンシブウェブデザイン。 これは、すべてのデバイスに同じURLを用いて、各URLにアクセスするとすべてのデバイスに同じHTMLが送信され、CSSのみを用いて各デバイスでページをどのように表示するか決める方法です。 ユーザーエージェントによるデバイスごとの出し分け。 これは、すべてのデバイスに同じURLを用いますが、各URLにアクセスすると各デバイスごと

    スマートフォンに最適なウェブサイトガイドライン | アユダンテ株式会社
  • 1