タグ

ブックマーク / piyolog.hatenadiary.jp (3)

  • CPUの脆弱性 MeltdownとSpectreについてまとめてみた - piyolog

    2018年1月3日にCPUに関連する3つの脆弱性情報が公開されました。報告者によるとこれらの脆弱性はMeltdown、Spectreと呼称されています。ここでは関連情報をまとめます。 脆弱性の概要 報告者が脆弱性情報を次の専用サイトで公開した。 Meltdown and Spectre (またはこちら) 3つの脆弱性の概要をまとめると次の通り。 脆弱性の名称 Meltdown Spectre CVE CVE-2017-5754(Rogue data cache load) CVE-2017-5753(Bounds check bypass) CVE-2017-5715(Branch target injection) 影響を受けるCPU Intel Intel、AMD、ARM CVSSv3 基値 4.7(JPCERT/CC) 5.6(NIST) ←に同じ PoC 報告者非公開 論文中にx

    CPUの脆弱性 MeltdownとSpectreについてまとめてみた - piyolog
  • piyolog

    2024年5月10日、JR東日はモバイルSuicaなど同社のインターネットサービスの一部で接続がしにくい状況が発生していたと公表しました。またこのシステム障害の発生原因がサイバー攻撃による可能性があるとも報じられています。ここでは関連する情報をまとめます。 サイバー攻撃とみられる大量アクセス JR東日が提供するインターネットサービスの一部にアクセスがしにくくなる(ログインやチャージが行えない)事象が2024年5月10日17時半頃より発生した。障害後に同社では必要な対応が講じられ、同日22時頃までに比較的接続しやすい状況となった。*1 *2 影響を受けたインターネットサービスは、モバイルSuica、えきねっと、JRE Point、VIEW's NET、ダイナミックレールパックなど。モバイルSuicaでは電子マネーチャージ処理がエラーとなる状況が生じており、Suicaのチャージ残額への反映

    piyolog
  • OpenSSLの脆弱性CVE-2016-800(DROWN)やCVE-2016-0702(CacheBleed)についてまとめてみた - piyolog

    2016年3月1日(現地時間)、OpenSSL プロジェクトは脆弱性の愛称「DROWN」や「CacheBleed」を含む8件の脆弱性情報を公開し、これら影響を受けるものの修正を行った最新版をリリースしました。ここでは関連情報をまとめます。 脆弱性情報概要 注意喚起 OpenSSL の複数の脆弱性に関する注意喚起 - JPCERT/CC SSLv2 DROWN Attack - US-CERT OpenSSL Projectの公開情報 Forthcoming OpenSSL releases OpenSSL Security Advisory [1st March 2016] OpenSSL version 1.0.1s published OpenSSL version 1.0.2g published An OpenSSL User’s Guide to DROWN 2016年3月1日公

    OpenSSLの脆弱性CVE-2016-800(DROWN)やCVE-2016-0702(CacheBleed)についてまとめてみた - piyolog
  • 1