タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

NieRに関するmur2のブックマーク (9)

  • 『NieR:Automata』のメカデザイン:機械生命体編 | NieR:Automata 開発ブログ

    こんにちは。『NieR:Automata』で、メカデザインの片手間にUIデザインしていたとヨコオさんから評されたアーティストの木嶋です。(UIも真剣にデザインしてましたよ!) 以前に書かせてもらったUIの記事に続いて、作については2回目のブログ執筆ですが、この度めでたく2Bのオマケとして機械生命体のフィギュアが発売されたことで、記事公開の運びとなりました! ▼NieR:Automata BRING ARTS http://store.jp.square-enix.com/category/NIER_BA マニアックな話も入ってきますが、なるべくわかりやすくなるよう図やフィギュアの写真も交えて機械生命体のデザインについて解説していこうと思います。 ■機械生命体のコンセプト:形にするまで コンセプトをデザインするにあたって、まずディレクターのヨコオさんから以下の方針が提示されました。 ・女性

    『NieR:Automata』のメカデザイン:機械生命体編 | NieR:Automata 開発ブログ
    mur2
    mur2 2018/07/03
  • [GDC 2018]「NieR:Automata」はどのような方向性をもって作られたのか。田浦貴久氏とヨコオタロウ氏が語る

    [GDC 2018]「NieR:Automata」はどのような方向性をもって作られたのか。田浦貴久氏とヨコオタロウ氏が語る ライター:徳岡正肇 GDC 2018の3日目,「A FUN TIME IN WHICH SOME NO-GOOD GAME DEVELOPERS MAY OR MAY NOT DISCUSS HOW WE MADE 'NIER:AUTOMATA'」と題された講演が行われた。タイトル通り「NieR:Automata」(PC/PS4)のデザインに関する知見の共有を目的としたこの講演には,ヨコオタロウ氏とプラチナゲームズの田浦貴久氏が登壇し,会場に2Bのコスプレをしたファンもつめかけていた。この模様をお伝えしていこう。 なお,NieR:Automataのネタバレとなる内容が含まれているため,未プレイの人は注意してほしい。 ヨコオタロウ氏(左)と田浦貴久氏(右) 「触った瞬間

    [GDC 2018]「NieR:Automata」はどのような方向性をもって作られたのか。田浦貴久氏とヨコオタロウ氏が語る
    mur2
    mur2 2018/03/22
    「自由を感じるためには,不自由であることが鍵となる」「自由とは過去に獲得されなかった未来の中にある」「自由は物量に依存して感じるのではなく,心の中にある認識が広がったときに感じるもの」
  • 【SF史に残る(べき)ゲーム】第2回:「NieR:Automata」――人工知能の実存主義

    読者の何人かがお気づきのように、この連載では「SF」や「ゲーム」、あるいは「批評性」や「価値」について定義してこなかった。特に「SF」と「ゲーム」については、正確な定義はおそらくは困難だ。先行研究を参照しても、自然科学の用語の定義のようにはっきりしたものが提示されたことはないように思う。SFとは何か、ゲームとは何かは、有用な副産物を大量に生みはするものの、神学的・形而上的な答えのない問いに陥る危険もある。連載では、読者の面倒を避けるため、そこは敢えて踏み込まなかった。 とはいうものの、「この論ではどういった意味でその言葉を使っているのか」ぐらいは明示しておいた方が読みやすくなる部分もあると思ったので、今回はとりあえず「SF」についてこの論ではどのように考えているのかを記す。これは他のSF観を排除するものではないし、絶対的な定義でもなんでもない。 日SFが果たしてきた心理的機能は、「宗教

    【SF史に残る(べき)ゲーム】第2回:「NieR:Automata」――人工知能の実存主義
    mur2
    mur2 2018/03/11
    素晴らしい考察。/“この作品の見え方は、二種類の立場を考慮して考える必要がある。ひとつは、人工知能には内面や実存が「ある」とする立場。もうひとつは、人工知能には内面や実存が「ない」とする立場である”
  • いかにして「NieR:Automata」が私たちと「ニーア」を救ったか

    或ル日ノ記憶: 序 頭がおかしくなってしまった。 聡明な母に対してそう感じたことが一度だけ、ある。私が中学を卒業する年の1月、高校受験を直前に控えて塾から家に帰宅すると、そこには新しい家族が待っていた。 空(そら)とすでに呼ばれていたそれは、黒い毛並みに茶色の眉が愛らしいダックスフンドだった。父が獣医であったため、飼いきれなくなった患畜の子供を育てることになったらしい。 時期もあり、最初は少し厄介くらいに思っていたが、彼が母や私の日々の生活の垢を落とす存在になるのにそう時間はかからなかった。特に母と彼の絆は、私とのそれを越えてしまったように思えた。好物の餌を与えているときの母の表情は、いつもより少し柔らくなったことを覚えている。 あまり手のかからなくなった私よりも、孫のような感覚で愛犬の面倒を見ている事が多くなるのは自然だったのか。母にとっては、もう1度子育てができることが幸福だったのかも

    いかにして「NieR:Automata」が私たちと「ニーア」を救ったか
    mur2
    mur2 2018/02/25
    “プレイヤーが自我を取り戻し、すべてを救済する決断を下すことができたとき、この物語は新たな可能性を持って拡がることができる。その結果、私たちはこの馬鹿げたゲームのバグとなって「Eエンド」を迎える”
  • 「これ面白いよ」という勧め方をやめろ

    「面白いか面白くないか」という情報もネタバレなんだよ 面白いかな?どうかな?という期待と不安が入り混じった状態を楽しませろ 人にものを勧めるときは作品名だけ言え 追記 なんかあんま伝わってないな いきなり「これ面白いよ」って紹介するのはやめろって話 お前らが善意でやっている行為は結局その作品との出会いを台無しにしていることに気づけ もちろん「何か面白いやつ教えて」と聞いてくるやつには自分が面白いと思うものを教えてやればいい 俺の友人は何も言わずにそっとを渡してくるようになった そのうちの8割は面白くなかった 今度こそは・・・と思いながら俺は友人から借りたを読むんだ さらに追記 はてなブックマークとかいうよくわかんないとこにわけわからんコメントするならこの記事にコメントしろ 返信するから さらにさらに追記 あーちょっとわかってきた 自分が想定しているのはネットで不特定多数にものを勧める話

    「これ面白いよ」という勧め方をやめろ
    mur2
    mur2 2018/01/17
    ※☆▽×○☆●□×※★!!!
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
    mur2
    mur2 2017/08/19
  • 『NieR:Automata』を彩ったモーションアクターの存在 川渕かおり・ヨコオタロウに制作秘話を聞く | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    近年では空前のヒット作となったPlayStation®4用ゲーム『NieR:Automata』、世界累計出荷・DL販売数が150万を超えた作。そのメインキャラクターである「2B」「A2」のモーションアクターを担当したのが女優・ソードパフォーマーの川渕かおり。今回は彼女と『NieR:Automata』のディレクターであるヨコオタロウ氏をお迎えし、モーションアクターとは?という目線から作やその世界を紐解いてみたい。 ――モーションアクターというのはあまり知られていないお仕事だと思うのですが、川渕さんがモーションキャプチャーのお仕事をしたのはいつ頃なんでしょう? 川渕:約 10年程前ですね。『ファイナルファンタジーXⅢ(以下:FF)』のセラ・ファロンという役を初めてやらせてもらいました。 ――もともとパフォーマーや女優としても活動されている中で、どういうきっかけでこのお仕事を? 川渕:オー

    『NieR:Automata』を彩ったモーションアクターの存在 川渕かおり・ヨコオタロウに制作秘話を聞く | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    mur2
    mur2 2017/08/03
  • なんか忘れている、すごい違和感を感じる

    正体は分からないがこの世界にとってとても重大な事だったはずなんだが思い出せない

    なんか忘れている、すごい違和感を感じる
    mur2
    mur2 2017/06/03
    カイネ「何か大切なモノをもらった気がするんだ。とても大切な、何かを…」
  • 高潔な「クジャクは交尾しない」、インド判事の発言にネット騒然

    インド南部チェンナイの動物園で羽を広げるクジャク(2017年4月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/ARUN SANKAR 【6月1日 AFP】「クジャクは交尾をしない。雌が雄の涙を飲み、妊娠する」──インドの裁判官が放った独自の理論に、同国のソーシャルメディア上ではユーザーたちが色めき立った。 同国西部ラジャスタン(Rajasthan)州の高等裁判所で先月31日に行われた審理において、同裁判所の判事がヒンズー教で神聖な動物とされている牛について「クジャクと同様に高潔である」として、インド政府に牛を国獣に指定するするよう訴えた。 退任前日だったこの判事はその理由として、「クジャクは一生を通じて禁欲的である。雄は雌と決して交尾することはない。雌は雄の涙を飲み込んで、妊娠するのだ」と発言した。 この発言は州が運営する牛の保護施設の環境について非政府組織(NGO)が行った申し立てに対し、判事が

    高潔な「クジャクは交尾しない」、インド判事の発言にネット騒然
    mur2
    mur2 2017/06/03
    人類は高潔なクジャクを見習い交尾をやめ滅んだ…/End: Koketsu na [K]ujaku
  • 1