あとで読むに関するnaaa145のブックマーク (181)

  • デジタルスキル標準(DSS)活用事例集、リンク集 | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    ページに掲載する事例、リンクについて IPAは、デジタルスキル標準(DSS)を活用している企業にヒアリングを行い、ページでご紹介しています。 また、経済産業省やIPAからのDSSに関する発信、各メディアに掲載されたDSSに関する記事をリンク集に掲載しています。 ページに追加したい事例、記事などありましたらお問い合わせ先までご連絡お願いいたします。

    デジタルスキル標準(DSS)活用事例集、リンク集 | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • 「CBDが大麻由来かどうか」なんて美容業界には関係ない クリニックの課題とグレーすぎる裏話

    2023年は大麻を巡る国内外激動の1年だった。国内では、大麻を原料とした医薬品の使用を認める他「使用」の禁止を盛り込んだ改正大麻取締法が参議院会議で賛成多数で可決・成立した。いよいよ2024年、医療用大麻の解禁と使用罪の新設が施行される予定だ。 また、タイでは2022年の合法化から一転、新政権では娯楽目的の使用を禁止する見通しだ。 この連載は合法化の波が全土に広がっていったアメリカの大麻ビジネスの現状のルポを皮切りに、日国内で逮捕者が増加の一途を辿る非合法の(THCを含有した)大麻製品や社会問題化した「ガンギマリCBD」の実態について取り上げて来た。 「ガンギマリは古い」日の2周先を行く、大麻を巡る世界のトレンド さる12月6日、改正大麻取締法が参議院会議で賛成多数で可決・成立した。大麻が原料となる医薬品の使用を認めるほか、大麻使用… 今回はこれまでとは少し視点を変え、美容業界にお

    「CBDが大麻由来かどうか」なんて美容業界には関係ない クリニックの課題とグレーすぎる裏話
  • 客先の言いなりにはならない、常駐の2大デメリットを克服する

    今回は客先常駐のデメリットを掘り下げ、克服する方法を探る。以下では週5日客先に出社する働き方を「オンサイト客先常駐」、在宅勤務などを織り交ぜつつ客先のシステム開発に当たる働き方を「リモート客先常駐」とする。 客先常駐のデメリットは大きく2つある。顧客の言いなりになりがちであること、自社への帰属意識が下がることだ。 最も深刻なデメリットとされるのは、顧客の言いなりになりがちであることだ。SES(システム・エンジニアリング・サービス)契約は派遣契約とは異なり、顧客からエンジニアに直接指示はできない。しかし実際は、現場で顧客と話すうちに気軽にタスクを引き受けてしまい、作業量が膨れがちだ。 日鉄ソリューションズ(NSSOL)の長井祐梨花流通・サービスソリューション事業部流通・サービスソリューション第一事業部システムエンジニアリング第二部ネットビジネスディレクショングループグループリーダーは、オン

    客先の言いなりにはならない、常駐の2大デメリットを克服する
  • 鹿島建設の自律運転重機による「現場の工場化」を支えるネットワークとは?

    鹿島建設の自律運転重機による「現場の工場化」を支えるネットワークとは?:羽ばたけ!ネットワークエンジニア(76) 秋田県東成瀬村で建設が進む成瀬ダムでは、ダンプトラックやブルドーザーなど10数台の無人重機が自律的に稼働して建設工事に従事している。それを支えるネットワークはどんなものだろうか。 連載:羽ばたけ!ネットワークエンジニア 2024年2月27日の朝、いつものように在宅仕事の前のコーヒーを飲みながら何げなくテレビを見ていると、ダムの工事現場で無人の重機が縦横に行き来して堤体(ダムの体)の打設工事をしている様子が映し出された。そのよどみないスピーディーな動きに驚かされた。 無線ネットワークで監視、制御されているに違いないが、どんなネットワークが使われているのだろう、ローカル5Gでも使っているのだろうかと強い興味が湧いた。その日のうちに鹿島建設広報室に電話をかけて取材をお願いし、202

    鹿島建設の自律運転重機による「現場の工場化」を支えるネットワークとは?
  • IBMに根付く人材育成ノウハウ、「キャリア自律」と「学び続ける文化」が鍵

    ユーザー企業のCIO(最高情報責任者)やCDO(最高デジタル責任者)を輩出する日IBM。CIO/CDOとなる人材が成長した背景には、米IBMも含めたグループ全体の「継続的な学び」「キャリア自律」という組織文化や、それを支える研修制度があった。 「『学ぶことが当たり前』という文化が全社的にある」――。日IBMの山田淑子テクノロジー事業部セールス・イネーブルメント部長はこう話す。米IBMの初代社長、トーマス・ワトソン・シニア氏は「教育に飽和点はない」と述べ、人材育成や社員の学びに力を注いだ。このことがIBMのDNAになっているという。2013年、当時の最高経営責任者(CEO)であるジニー・ロメッティ氏は、社員に年間最低40時間の学習を求めるスローガン「Think40」を掲げた。 例えば、WatsonやIBM Cloudを駆使した「Your Learning」というオンライン学習プラットフ

    IBMに根付く人材育成ノウハウ、「キャリア自律」と「学び続ける文化」が鍵
  • マネジメントの「もぐら叩き」からいかに抜け出すか。ミドルマネージャーが心得ておくべき「問いのデザイン」の新原則とは?|安斎勇樹

    経営層の方針をチームに伝え、実行に移すミドルマネジメントの現場において、「問い」のデザインがますます重要になってきていると感じます。 記事では、2023年10月に開催し、大変好評だったウェビナー「チームを覚醒させる「問い」のデザイン:新時代のミドルマネジメントの真髄」の内容より、「問い」を活用したミドルマネジメントの新原則について、ケーススタディとともにご紹介します。 『問いのデザイン』の大幅アップデートを目指して2020年に刊行した『問いのデザイン』の出版から4年近くが経ち、内容の改訂を検討しはじめています。特に組織の課題解決を担うミドルマネジャーに向けてコンテンツを肉付けし、アップデートに取り組んでいるところです。 きっかけは、2023年10月に開催したウェビナーでした。2023年6月にはじめて開催した一般向け大型ウェビナー「新時代の組織づくり」が非常に好評だったことを受け、その第二

    マネジメントの「もぐら叩き」からいかに抜け出すか。ミドルマネージャーが心得ておくべき「問いのデザイン」の新原則とは?|安斎勇樹
  • レビューの効果や考え方はアジャイル開発でも同じ、様々な活動にエッセンスを組み込む

    1つ目は他者の視点がもたらす効果です。レビューの最も大きな効果といえば、他者の視点から妥当性を確認することによって、1人では気づきにくい問題を見つけ出せることです。これはアジャイル開発でも全く同じです。 2つ目の共通点は、品質の高さの捉え方です。バグの少なさだけでなく、利用者に価値を提供することも品質が高いと捉えます。ここでいう価値とは、利用者がシステムを利用して得られる便益ともいえます。第2回で説明した、価値を保証するための問題種別の設定における価値と同じものを指します。 検出すべき問題が数多くあっても、修正コスト低減効果の高い問題に絞り込んだり、レビューアーに割り当てる「指針となるシナリオ」の件数を絞り込んだりするように特集はお勧めしています。これは品質や利用者の価値に対する開発コストの経済合理性で判断するアジャイル開発の考え方と共通します。これが3つ目の共通点です。 4つ目の共通点

    レビューの効果や考え方はアジャイル開発でも同じ、様々な活動にエッセンスを組み込む
  • RAGの実装戦略まとめ - Qiita

    それでは以下、簡単なデモを含めながら個別に説明していきます。 1. ハイブリッドサーチ こちらは、性質の異なる複数の検索方式(例えばベクトル検索とキーワード検索)を組み合わせて検索精度を向上させる手法になります。 各検索方式単体の場合に比べ、性質の異なる検索方式を組み合わせ、ある種いいとこ取りをする事で、検索性能の向上が期待できます。 今回はBM25でのキーワードベースの類似度検索と通常のベクトル検索を組み合わせていきます。 BM25について簡単に説明しておくと、文脈や文章構造は完全に無視した上で、文書内の単語を全てバラバラに分割し、文書内の各単語の出現頻度と文書間におけるレア度を加味した特徴量を算出します。 つまり、特定の文書内の各単語の数をカウントしてヒストグラムを作れば、似たような文書には同じような単語がよく出るはずなので(同じようなヒストグラムの形になるので)、類似度が高くなる性質

    RAGの実装戦略まとめ - Qiita
  • 発達がグレーゾーンな子どもと、働きながらどう向き合う? 平熱さんに聞くコミュニケーションのヒント #発達障害 - りっすん by イーアイデム

    発達が気になる子ども、いわゆる「グレーゾーン(※)」の子どもを育てながら働いている方の中には、「もっと子どもと向き合いたいけれど、余裕がない」と罪悪感を抱く人が少なくないのではないでしょうか。 しかし、働く時間を減らしたり、業務内容や職場を変えたりといった選択は、なかなか気軽にできるものではありません。 今回は、特別支援学校で働く平熱さんに、共働きでも子どもと密度の高いコミュニケーションをとるコツや、親子ともに「しんどくならない」接し方について教えていただきました。 ※発達障害の特性が見られるものの、診断基準を全て満たしているわけではなく確定診断ができない状態 *** お話を伺った方:平熱(へいねつ)さん おもに知的障害をもつ子が通う特別支援学校で10年ほど働く現役の先生。小学部、中学部、高等部の全ての学部を担任し、それぞれ発達が異なる幅広い年齢の子どもたち、その保護者と関わる。X(Twi

    発達がグレーゾーンな子どもと、働きながらどう向き合う? 平熱さんに聞くコミュニケーションのヒント #発達障害 - りっすん by イーアイデム
  • NECが物流倉庫向けロボAI、「世界モデル」応用で人手作業代替可能に

    開発を手掛けたNECデータサイエンスラボラトリー主任研究員の大山博之氏は、従来のロボット向けAIとの違いについて、「これまでは教師データを使い、あるデータに対してパターン認識を実施して、現在の状況を把握するものだった。一方、世界モデルは、AIが試行錯誤を繰り返して実世界の構造を学習・理解し、想像力を獲得するものだ」と説明する。 強化学習では膨大な時間が必要 現状、ロボット導入における大きな課題は、ロボット向けに整備された環境で動作を定型化して稼働させる必要があることだ。量産工場の生産ラインなどでは導入が一般化している一方で、様々な形状や荷姿の物品を扱い、さらに棚のレイアウト変更が頻繁に起きる物流倉庫などでロボット導入があまり進んでいないのはこのためだ。 こうした環境では、人間なら無意識にできることが、実はロボットにとっては難易度が高い。例えば棚から不規則に置かれた物品を取り出すピッキング作

    NECが物流倉庫向けロボAI、「世界モデル」応用で人手作業代替可能に
  • SBOM解説: SBOMのメリットと導入の流れ | SIOS Tech. Lab

    はじめに こんにちは。先日、社内にてSBOMに関する勉強会を行いました。この記事では、そこで学んだことを解説していきたいと思います。 具体的な内容は以下の通りです。 SBOMとは何か SBOMを導入するとどんなメリットがあるか SBOMを導入するにはどんなことに気を付けて何をすれば良いか SBOMにはどんな種類があるのか 特に、SBOMに興味はあるけど具体的に何していいかわからない、という方に参考になると思っています。少々長いですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 それでは、順番に説明していきます。 SBOMとは SBOMとは、ソフトウェア部品表(Software Bill of Materials)、つまり、ソフトウェアコンポーネントやそれらの依存関係の情報も含めた機械処理可能な一覧リストのことです。 ソフトウェアに含まれるコンポーネントの名称やバージョン情報、コンポーネントの開

    SBOM解説: SBOMのメリットと導入の流れ | SIOS Tech. Lab
  • 車載ネットの変化に対応、スマートホームにも目くばせ

    CESに展示される半導体製品を見ることで今後の製品動向の把握がある程度可能だ。最終製品の機能はまずは半導体製品の中に実装されるからである。こうした観点から半導体製品を見てみると、やはりクルマ関連が多かった。一方で、最終製品の数が多いスマートホーム関連も目立った。 CES 2024に参加していた半導体メーカーの展示内容も、やはりクルマが中心だった(図1)。大半のメーカーが展示ブースの半分以上をクルマ関連に割いていた。次に展示で多かったのが「スマートホーム」関連の技術だった。以下では、それぞれに分けて展示を見ていく。

    車載ネットの変化に対応、スマートホームにも目くばせ
  • 水洗いのみで汚れが落ちる食器 どうやって開発したのか

    器洗いは嫌いな家事の代表格。できれば避けたいこと。しかし、水を流すだけで汚れをキレイに落とすことができる器なら、話は変わってくるのではないだろうか? そんな夢のような器を、節水製品を手掛ける「DG TAKANO」(東京都台東区東)が2023年5月に発売した。同社が立ち上げた新ブランド「meliordesign(メリオールデザイン)」の器のことである。 器は表面改質しており、口紅のような落としにくいものも水を流しながらひとなでするだけで落とせる。除菌も水を流すだけででき、品衛生検査指針で推奨されているATPふき取り検査(汚れの指標とした検査方法)で、一般的な合格基準とされる200RLUをクリアしている。 器洗い用の洗剤や食洗機も必要ない。大幅な時短が可能になるだけではなく、最大で98%の節水効果も期待できる。

    水洗いのみで汚れが落ちる食器 どうやって開発したのか
  • AIに懸ける米アクセンチュア、4400億円投じ体制強化 - 日本経済新聞

    人工知能AI)の急速な進化と利用拡大を背景に、世界の大手コンサルティング会社がこの分野の投資を拡大している。米アクセンチュアは3年間で30億ドル(約4400億円)を投じてAI関連の人材やシステムなどを大幅に増強し、顧客企業のAI活用やデジタル変革を後押しする。アクセンチュアが買収、出資、提携した企業から同社のAI戦略をCBインサイツが分析した。世界最大級のコンサルティング会社アクセンチュアはA

    AIに懸ける米アクセンチュア、4400億円投じ体制強化 - 日本経済新聞
  • i-D

  • ガートナーが2023年の日本版ハイプ・サイクル発表、生成AIは過度な期待のピーク期

    2022年版で「過度な期待」のピーク期にあったメタバースWeb3NFT、量子コンピューティングは、2023年版では幻滅期に入った。ガートナーのハイプ・サイクルは、テクノロジーを黎明(れいめい)期、「過度な期待」のピーク期、幻滅期、啓発期、生産性の安定期という5つのフェーズに分類する。イノベーションが過度にもてはやされる期間を経て幻滅期を迎え、最終的には市場や分野で重要性や役割が理解され進化する共通のパターンを描いている。 ガートナージャパンの亦賀忠明ディスティングイッシュトバイスプレジデントアナリストは「今後12カ月以内に、ほとんどのテクノロジー製品やサービスに生成AI機能が組み込まれ、『どこでも生成AI』の状況になっていく」とのコメントを発表した。

    ガートナーが2023年の日本版ハイプ・サイクル発表、生成AIは過度な期待のピーク期
  • 「ChatGPTには一度言ったことを覚えていてほしい」 ベクターストアで社内向けChatGPTの頭をちょっと良くした話

    ChatGPT Meetup」は、プロンプティングからOpenAI API、さらには周辺のライブラリやHubのエコシステムまで広く活用の助けになる知見を共有し、みんなで手を動かして楽しむためのコミュニティです。1回目に登壇したのは、株式会社リンクアンドモチベーションの白田幹氏。社内向けのChatGPTを改善した時の開発について発表しました。 LLM推進担当の白田氏 白田幹氏:「Vector Storeを使って社内向けのChatGPTの頭を少しだけ良くした話」というところで、ちょっとお話できればと思っています。 はじめに、自己紹介をさせてください。株式会社リンクアンドモチベーションという会社におります、白田幹と申します。2020年新卒入社で、データサイエンティストとしてこれまで働いてきたのですが、「ChatGPT」の登場とともに今はLLM推進担当というところで、基的には社内に向けてLLM

    「ChatGPTには一度言ったことを覚えていてほしい」 ベクターストアで社内向けChatGPTの頭をちょっと良くした話
  • なぜChatGPTは「嘘」をつくのか、その仕組みを掘り下げる

    ChatGPT」に代表される大規模言語モデル(LLM)に基づく生成AI人工知能)は誤った情報をまことしやかに提示し、幻覚(ハルシネーション)を見せることがある。LLMに基づく生成AIは「嘘をつく」と言われるゆえんであり、「検証が必須」とされる理由でもある。なぜ幻覚を見せるのか。それはLLMの仕組みを理解するとよく分かる。 LLMは言葉と言葉のつながりを学習したものである。そのつながりの学習結果に基づき、ある単語に続く単語はどれであるかを確率として算出し、その可能性が高い「つながりそうな」単語を続ける。正確には単語ではなく「トークン」と呼ばれる、文字のつながりを細かく区切ったものが用いられる。

    なぜChatGPTは「嘘」をつくのか、その仕組みを掘り下げる
  • やれやれ。本当のDTMを見せてあげますよ(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    発端はこのツイート。「当のDTM」をやってらっしゃる方がいたら、それがなんなのか答えを教えてください!、という問いかけによって、世の中のDTMerを巻き込んだ大喜利がスタートしました。 これは一言申さねばなりません。なぜなら、筆者は当のDTMを体験した数少ない生き残りだからです。 DTM(Desk Top Music)という言葉を最初に使った製品が登場したのは、1988年のこと。PC-9801用のDTMパッケージ「ミュージくん」です。MIDI音源として、LA音源のMT-32、PC-9801用MIDIインタフェース、ダイナウェアが開発した五線譜ベースのソフトウェアをバンドルしたものでした。2020年度未来技術遺産にも認定されています。 ▲ミュージくん ちなみにDTMというのは、DTP(Desk Top Publishing)から発想したローランドのネーミング。Macintoshとページプ

    やれやれ。本当のDTMを見せてあげますよ(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
  • 「WWEとフェミニズム」ーアメリカン・プロレスにおける女性の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    ようやく男女平等が近づいたWWE アメリカのプロレス団体最大手WWEは、大きな変革期にあります。 「男女平等」の変革への動きです。 長い間、女性の試合は男子選手の試合の前座的扱いで、セクシーさを売りにしたスタイルが人気でした。しかし今は男子と同じくメイン級へ、また技術やパワー、闘争心をむき出しした戦いで観客を沸かせるスタイルに転換しています。 これは遅ればせながらWWEでも男女平等への取り組みが進んでいると評価できると思います。 しかし、フェミニズム運動が始まって100年以上。なぜここまで男女平等への取り組みが遅れたのか。 この記事では、過去のWWEの歴史フェミニズム文脈を織り交ぜながら考察したいと思います。 なお、考察は主に私が長年ウォッチしている最大手のWWEを中心に見ていきたいと思います。AEWはたまに見ますが、TNA(Impact)、ROH、その他の中小インディー団体はほとんど見

    「WWEとフェミニズム」ーアメリカン・プロレスにおける女性の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-