タグ

medicalに関するnatu3kanのブックマーク (2,888)

  • もしも「ゲーム障害」が本当にあったら

    もしも「ゲーム脳」が当にあったら おれはゲーム、ビデオゲーム(以下、ゲームとします)に人生のかなり多くの時間を費やしてきた人間だ。そのことは前に書いた。 おれは平均的な人よりたくさんゲームに時間を費やした。いや、二十代、三十代とプレイする時間が減ってしまって、いまではほとんどやっていないので、「二十代になるまで」と言ったほうが正確だろう。 そんなおれが、自分のブログに「想像してみよう、もしもゲーム脳が当だったら」という記事を書いたことがある。 2008年のことだ。今から15年も前のことだ。ずいぶん前だ。 ん? ひょっとして、今の人たちは「ゲーム脳」という言葉を知らないかもしれない。そのあたりはWikipediaでも読んでほしい。 ようするに、ゲームをすると脳に異常が起きて、「キレる若者」などが生み出されているのだ、けしからん、という話である。『ゲーム脳の恐怖』というはたくさん売れた。

    もしも「ゲーム障害」が本当にあったら
    natu3kan
    natu3kan 2023/11/17
    身体依存が弱い薬物によらない依存症って嗜癖性障害の対象が違うやつで括れそうだもんな。
  • コロナワクチンで死者9割以上減 京都大チームが推計 | 共同通信

    新型コロナウイルスワクチンの接種によって、国内の2021年2~11月の感染者と死者をいずれも90%以上減らせたとの推計結果を京都大・西浦博教授(理論疫学)らのチームがまとめた。この期間の実際の感染者は約470万人と推計され、死者は約1万人だったが、ワクチンがなければ、それぞれ約6330万人と約36万人に達した恐れがあるとしている。 国内では21年2月から始まったワクチン接種に、どの程度の効果があったのかは十分検証されていない。今回の推計では、接種のペースが実際よりも14日間早ければ感染者と死者を半分程度に抑えられ、14日間遅かったら感染者は2倍以上、死者数は約1.5倍になっていたとの結果も出た。 西浦教授は「結果的にワクチン接種はうまくいったと言えるが、それで終わりにしてはいけない」と指摘。「将来の感染症対策のためには、接種を進めつつ、感染状況の推移をリアルタイムで予測し、政策を決める人や

    コロナワクチンで死者9割以上減 京都大チームが推計 | 共同通信
    natu3kan
    natu3kan 2023/11/17
    保守やセキュリティの評価の難しさ。1億人単位で接種するからいくら低リスクでも数千人単位で強烈な副反応でるもんな。ワクチンのお陰で防疫が甘くても死ぬ人が十万人単位で激減するメリットの方が大きいとはいえ。
  • 『精神科医の年齢によるベンゾジアゼピン処方の温度差』

    ベンゾジアゼピンは抗不安薬や睡眠薬として処方されてきた歴史がある。年配の精神科医はベンゾジアゼピンの処方経験の多さと副作用で困った経験が稀なためか、ベンゾジアゼピン処方に対し若い精神科医より抵抗がない。 ここで言う若い精神科医とは40歳代以下くらいであろうか? 近年は不安障害に対し、安易にベンゾジアゼピンは処方しない方針で治療が行われることが多い。ベンゾジアゼピンではなく、SSRIが主流になっているからである。 このブログでは、不安障害に対してベンゾジアゼピンを全面的に否定しないポジションで記載している。僕があまりベンゾジアゼピンを不安障害に使いたくないのは、次第に処方錠数が多くなりかねないという気持ち的な部分が大きい。処方はシンプルな方が良い。また全面的に否定しない別の理由として、日人はSSRIを副作用的に服薬できない人が少なからずいることも関係している。 また、SSRIは服用し続けて

    『精神科医の年齢によるベンゾジアゼピン処方の温度差』
    natu3kan
    natu3kan 2023/11/15
    ベンゾジアゼピン系と同等の作用のエチゾラム(デパス)も効果が広いからお守り感覚で処方されがち。関連:合法的な薬物依存「デパス」の何とも複雑な事情(https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Ftoyokeizai.net%2Farticles%2F-%2F316514)
  • 頭が疲れた時に甘い物を食べると老化を早めてしまう…ブドウ糖より健康的な「脳のエネルギー源」がある【2023編集部セレクション】 活性酸素が少なく、体脂肪も減らす「ケトン」

    ブドウ糖はダメージ物質を生み出す 脳の燃料の1つであるブドウ糖は、多くの点でガソリンに似ている。このブドウ糖は、私たちが摂取する炭水化物を介して血液中に入る。 炭水化物を頻繁に摂っていると、ブドウ糖が脳の主要なエネルギー源となる。そしてミトコンドリアは細胞内でこのブドウ糖から、酸素を使った複雑な燃焼メカニズムによってエネルギーをつくりだす。このプロセスは「好気性代謝」と呼ばれ、私たちが知るとおり、それなしで生きることは不可能だ。だがガソリンと同じく、代謝は高い代償を払う。つまり排気ガスだ。 ブドウ糖による代謝の副産物の1つは「活性酸素」、あるいはフリーラジカルと呼ばれる物質だ。こうしたダメージ物質が生まれるのは正常な作用であり、生きていく上で避けられない側面でもある。 理想的な状態であれば、私たちにはこの有害なフリーラジカルを除去する力がある。だがフリーラジカルがどんどん増えると、それを除

    頭が疲れた時に甘い物を食べると老化を早めてしまう…ブドウ糖より健康的な「脳のエネルギー源」がある【2023編集部セレクション】 活性酸素が少なく、体脂肪も減らす「ケトン」
    natu3kan
    natu3kan 2023/11/12
    人間が利用するケトン体ってアセトン、アセト酢酸、3-ヒドロキシ酪酸だからなあ。そんな血中にたくさんあっていい物質ではなさそう。多すぎると体が酸性に傾きすぎるし。現代人が糖質過多なのとは別に。
  • 血をさらさらにする「ワーファリン」という薬は各国でトラブルが起きているが日本人は「納豆がどうしても食べたかった」という相談が多いらしい

    Yuki Ikeno❓大動脈外科医 @IkenoYuki 各国のワーファリンをめぐるトラブル事情 🇦🇺「離島すぎて薬が手に入らなかった」 🇺🇸「解雇されて薬が買えなかった」 🇯🇵「納豆がどうしてもべたかった」 2023-11-10 20:36:00

    血をさらさらにする「ワーファリン」という薬は各国でトラブルが起きているが日本人は「納豆がどうしても食べたかった」という相談が多いらしい
    natu3kan
    natu3kan 2023/11/12
    ビタミンKとワルファリン。確かにその地方でよく摂取されてるメジャーな食物、飲料と薬との食べ合わせでいうとグレープフルーツジュースもそうだけど、セントジョーンズワートも有名だよな。
  • コロナの心臓への攻撃方法を解明、動脈に直接感染していた

    ヒトの心臓。心臓の筋肉に血液を送る動脈と静脈が見える。血管に色素を注入したため、心臓に張り巡らされた最も細い毛細血管まではっきりと見ることができる。(PHOTOGRAPH BY SCIENCE PHOTO LIBRARY) 新型コロナウイルスが深刻な心血管系の問題を引き起こす場合があることは、これまでの研究で示されている。特に、血管に脂肪物質が蓄積している高齢者では、そのリスクが高い。このほど、それがどのようにして起こるのかを示した研究結果が発表された。 2023年9月28日付けで医学誌「Nature Cardiovascular Research」に発表された論文は、新型コロナウイルスが心臓の動脈に直接感染することや、プラークをつくる細胞のなかでウイルスが生き残り、増殖することを明らかにした。プラークは、脂質を取り込んだ細胞が動脈の壁に蓄積したもので、動脈が狭くなったり硬くなったりする動

    コロナの心臓への攻撃方法を解明、動脈に直接感染していた
  • いつまでも あるかわからぬ 長寿の国 - シロクマの屑籠

    今日、ある方から「日人のエイジングについて」質問をいただいたこともあり、久しぶりに日人の平均寿命についてググってみたんですよ。そうしたら、以下のような読み取りやすいグラフがあって。 *こちらのグラフは高齢者住宅ジャーナルさんが出典となります* 皆さんは、この表を見て何を感じますか。病院に勤務している人なら、2020~2021年あたりは高齢者があまり亡くならない年だった、そのぶん2022年は亡くなる高齢者が多かった、などと思い出すかもしれません。コロナ禍の影響はここにも現れていますね。 私は、ぼんやりグラフを眺めながらこう疑問に思いました。「20年後、同じぐらい高齢者の平均寿命は長いものだろうか?」と。 このグラフの目の付けどころはどこでしょう? 医療行政の充実や医療技術の発展によって平均寿命が延びているさま、ひいては国民の健康が促進されているさま、と着眼する人は多いでしょうし、それ自体

    いつまでも あるかわからぬ 長寿の国 - シロクマの屑籠
    natu3kan
    natu3kan 2023/11/11
    大病とかしなきゃ、だいたい死亡年齢最頻値くらいまで生きるよね。高騰する新薬や社会保険料を考えると安くて高品質をいつまで維持できるか。運動すれば長生きするの分かっても年取ると億劫になるよね。
  • くも膜下出血を発症した際、ホテルのベッドで一人で寝ていたが脳出血についてのわずかな知識のおかげで命拾いした体験談「知識はときにいのちを助ける」

    ふたつのいす @eruear946 私はくも膜下出血のときに「これは放っておいたら死ぬヤツ」と直感して救急車を呼んだ。急性期を脱してから主治医にお礼を言ったら、「すぐに救急車を呼んだのがよかった」とべた褒めされた。看護師さんやリハビリの先生からも、すぐに救急車を呼んだ判断を絶賛された。 twitter.com/OTOKONOHAKABA/… 2023-09-02 00:03:37 杉作J太郎 @OTOKONOHAKABA 初めて救急車に乗った。自分で呼んだ。決心は難しい。事実躊躇して二度断念、夜が明けたら自分で病院に行こうか。いや、違う。これは違う。発信ボタンを押した。明け方の暗闇にサイレンの音が。 電話してなかったら死んでた。生死の境というのはある。 2023-08-31 17:54:11 ふたつのいす @eruear946 くも膜下出血を発症したときはホテルのベッドで1人で寝ていた。な

    くも膜下出血を発症した際、ホテルのベッドで一人で寝ていたが脳出血についてのわずかな知識のおかげで命拾いした体験談「知識はときにいのちを助ける」
  • 「重い布団の方が寝やすい」ADHD傾向のある人は特に有効だった - ナゾロジー

    重い毛布に快眠を促す効果があることはすでに知られています。 そんな中、スウェーデン・ハルムスタード大学(Halmstad University)の研究で、ADHD(注意欠如・多動症)の子供は重い毛布で寝ることで睡眠の質を改善できることが明らかになりました。 ADHDでは入眠までの時間が長かったり、夜中に何度も目覚めることで、睡眠の質が低下しやすくなります。 それによって、うつ病や不安症を併発するケースも少なくありません。 研究は子供を対象としたものですが、以前には大人でも同様の報告がなされているため、ADHD傾向のある人は重い毛布を使うと熟睡できるかもしれません。 研究の詳細は、2023年7月15日付で学術誌『Journal of Sleep Research』に掲載されています。 The efficacy of weighted blankets for sleep in childr

    「重い布団の方が寝やすい」ADHD傾向のある人は特に有効だった - ナゾロジー
    natu3kan
    natu3kan 2023/11/08
    圧迫感が抱きしめられてるみたいで落ち着く感じかな。追記。着圧ベスト関連:ADHDの子どもたちを落ち着かせるため。ドイツで200の学校が、重い砂入ベストの着用を採用 : カラパイア(https://karapaia.com/archives/52252795.html)
  • ピロリ菌除去薬を飲みきった

    弊社の健康診断は40歳から人間ドックになるのだが、その前に35歳で一度受けさせてくれる。 その際、ピロリ菌判定が出ていたのだが、今はなんともないしまだいいか…… (当は後に胃痛がしたりと自覚症状は出ていたが、消化剤入り整腸剤を飲み始めたら治まったので見ないふりをしている) と、5年放置した年。40になった人間ドックで胃カメラ準備してくれた看護師さんにおこられた。ですよね。 「ピロリ菌から萎縮して胃がんになることもあるんやから!」 「自分でがんリスク下げられるんよ!?」 「薬飲むだけなんやから!薬出してもらっとく!?」 「ぁ……はい…おねがいします…」 【処方薬】 ボノサップ400 一週間、朝・夕 圧の強い看護師さん「いつ飲んでもいいけど一週間確実に飲める時に始めるんよ」 3種5錠の薬が朝・夕に別れたシートになってて面白い。 2200円くらいだったかな (総合病院で人間ドックのついでだ

    ピロリ菌除去薬を飲みきった
  • テレビで流れていた化粧品のCM、鏡を見て「いつもと全然違う!」と言った瞬間「※気持ちのこと」とテロップが出た

    MAEDA Takahiro @maesan テレビ見てたら長谷川京子が化粧品のCMしてて、鏡を見て「いつもと全然違う!」と言った瞬間、「※気持ちのこと」とテロップが出た。 2023-11-06 23:50:35

    テレビで流れていた化粧品のCM、鏡を見て「いつもと全然違う!」と言った瞬間「※気持ちのこと」とテロップが出た
    natu3kan
    natu3kan 2023/11/08
    美容とかコスメも薬機法の対象なんだ。ちゃんとしたエビデンスないことは断定できないって感じか。
  • 腸内細菌はどこから来るのか? 入浴習慣が家族間で腸内フローラの伝播に関与 ―アイルランドコーク大学との共同研究から― | ニュースリリース | 森永乳業株式会社

    森永乳業は、育児用ミルクを開発する過程で赤ちゃんの腸内フローラ※1、ビフィズス菌に着目し、その研究を50 年以上行っております。近年、世界中で腸内フローラ研究が盛んに行われておりますが、当社では、腸内フローラ、ビフィズス菌研究を更に発展させるべく、2016年7月よりビフィズス菌・乳酸菌研究の先進国であるアイルランドのコーク大学施設内にある「APCマイクロバイオーム研究所」※2と共同研究を進めています。 これまで、ビフィズス菌は赤ちゃんが産まれる際、母親の産道を通って受け継がれること(母子伝播)で腸内に定着することが通説となっておりましたが、2018年1月に同研究所との研究で、日人では、母子間に限らず家族間(父子間や夫婦間)でビフィズス菌が伝播している可能性が示されました※3。そこで今回、家族間での腸内細菌叢伝播経路として日人特有の入浴習慣に着目した研究を行ったところ、以下の3点が明らか

    腸内細菌はどこから来るのか? 入浴習慣が家族間で腸内フローラの伝播に関与 ―アイルランドコーク大学との共同研究から― | ニュースリリース | 森永乳業株式会社
  • 「すごい専門的なのに分かりやすい」現役のお医者さんがマイナー外科である形成外科について漫画で紹介します

    絵を描く美容&形成外科医🧑‍🎨中村まさる @MI_PRAS_Masaru マイナー外科である形成外科をもっとみんなに知ってもらいたいぜ漫画🙌‼️ 今回は最もよく相談されるキズアトの治療についてです。 傷が閉じたら治療は終わり? いやいや、キレイに治すまでがワレワレの領分です! 形成外科でどこまで治る?患者自身で何ができる? 全て教えるザッツ形成外科!(1/5) pic.twitter.com/oo4lGiok3G 2023-11-03 16:21:27 絵を描く美容&形成外科医🧑‍🎨中村まさる @MI_PRAS_Masaru ザッツ形成外科!書籍化決定!🎉🎉/ メディカルイラストレーター/城クリニック 指導医・豊橋院院長/名古屋、新宿、大阪院勤務/美容&形成外科医/形成外科専門医・博士/名古屋大学・大学院卒/お仕事依頼はDMへ/症例見せて→インスタ/保護犬&が尊い lit

    「すごい専門的なのに分かりやすい」現役のお医者さんがマイナー外科である形成外科について漫画で紹介します
    natu3kan
    natu3kan 2023/11/07
    アレルギーだとステップダウン療法みたいに最初に強いステロイドを短期間使って症状を止めて皮膚のバリアを復活させてから、ゆっくりと弱いのに移行みたいな方法もあるし、分野によって使い方違うんだな。
  • クマにかじられた「顔面」は路上に落ちていた…形成外科医が語る「熊外傷」の恐ろしさと被害の多さ「今年だけ全く状況が違う」|まいどなニュース

    クマにかじられた「顔面」は路上に落ちていた…形成外科医が語る「熊外傷」の恐ろしさと被害の多さ「今年だけ全く状況が違う」|まいどなニュース
    natu3kan
    natu3kan 2023/11/07
    顔面を狙ってくるの勝つ為の知性なのかな? 人口減少で地方の里山の維持が困難になって、草食動物が狩りきれずに増えて、餌を食べ尽くされたクマが人里に降りるケースが多発して田舎は猟銃必須になったりして
  • 日本人狙い撃ちで致死率100%!?危険すぎる寄生虫「芽殖孤虫」の100年間謎だった生態が遂にゲノム解析で明らかに──想像以上に不気味すぎる!

    電子顕微鏡で撮影されたサナダムシの頭部。SFホラーのクリーチャーそのものだ。 画像:Mogana Das Murtey and Patchamuthu Ramasamy, CC BY-SA 3.0 , via Wikimedia Commons 皮膚の下でうごめく謎の存在……遂には人体をい破り、あるいは脳をい荒らす。SF映画に登場するエイリアンそのものな凶悪生物が、現実に数多く存在する──そう、寄生虫だ。 例えば、寄生した人間の体を象のように固く肥大化させるフィラリアや、宿主の人間の心臓を肥大化させ最悪、破裂(!)させるトリパノソーマ・クルージ。さらには、「pork tapeworm」という別名のとおり加熱し損ねた豚肉をべて感染する有鉤条虫は、幼虫が脳に寄生し最終的に脳をスポンジのようにい荒らすことで知られている。 また、身近な日の例では、よく話題に上るエキノコックスはここ20年

    日本人狙い撃ちで致死率100%!?危険すぎる寄生虫「芽殖孤虫」の100年間謎だった生態が遂にゲノム解析で明らかに──想像以上に不気味すぎる!
    natu3kan
    natu3kan 2023/11/06
    関連:死を招く謎の寄生虫「芽殖孤虫」正体明らかに:朝日新聞デジタル(https://www.asahi.com/articles/ASP6L32FKP6JPLBJ008.html)
  • 『(追追記致しました)(追記致しました)国民皆保険制度になくなってほしい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『(追追記致しました)(追記致しました)国民皆保険制度になくなってほしい』へのコメント
    natu3kan
    natu3kan 2023/11/06
    技術の高度化で研究費用がかさんで新薬の薬価がどんどん上がっていく傾向だけど、どこまでの負担率までなら国民は耐えられるのかなとは思う。当面は高価すぎる新薬は薬価が下がれば保険適用とかになるだろうけども。
  • ブタからの心臓移植、2例目の患者が死亡 術後6週間 米

    遺伝子操作したブタの心臓を移植したL・フォーセットさん(左)が術後6週で死亡した/Mark Teske/University of Maryland School of Medicine via AP, File (CNN) 米メリーランド大学医療センターで今年9月、ブタの心臓を遺伝子操作したうえで移植する実験的な手術を受けた男性が、術後6週間で死亡した。 同センターによると、患者のローレンス・フォーセットさん(58)は最近になって拒絶反応の症状を示し始め、術後6週間で亡くなった。 執刀したメリーランド大学医学部のバートリー・グリフィス博士は声明で「フォーセットさんの最後の望みは、人間からの移植を受けられない人々にも新しい心臓をもらうチャンスが与えられるよう、私たちが経験から学んだことを最大限に生かしてほしいということだった」「周りに集まった医師や看護師たちに、愛していると声を掛けてくれた

    ブタからの心臓移植、2例目の患者が死亡 術後6週間 米
    natu3kan
    natu3kan 2023/11/02
    遠すぎて拒否反応おさえきれないのかな。ウイルスって検出限界で潜伏してるようなのも居たりするんだろうかな。
  • 電車内で突然おじさんがイビキをかきながら横に→隣にいた女性(医者)と男性(医者)が「これはヤバい」と救護活動で連携プレーを見せた話

    oni @ccsoni TX車内で目の前に座っていたおじさんが急に大きなイビキをたてて横倒しになってしまった。隣りに座っていた女性(実は医師)や別の男性(実はこの人も医師)が「これはヤバい(意訳)」というので次の駅で電車を止めて救護活動のお手伝い。 2023-10-30 08:35:35

    電車内で突然おじさんがイビキをかきながら横に→隣にいた女性(医者)と男性(医者)が「これはヤバい」と救護活動で連携プレーを見せた話
    natu3kan
    natu3kan 2023/10/31
    突然いびきかきながら倒れると、脳卒中かもしれないのか。
  • 脳の血管が爆発した話|軟骨

    ごきげんよう。 整形の後編を綴る前に、とんでもないことが起きたので先にそっちをエピソードを供養します。 8月21日。その日も暑い日だった。会社での昼休みにいつも通り楽しく談笑しながらおじさんズと後の一服をしていたら、首の後ろ側が攣ったみたいにピーン!と固くなった感覚と共に結構な痛みが広がってきた。ジワジワと後頭部に広がりながら増していく痛みと若干の吐き気。これは強さも種類も経験したことがない頭痛だ…何かがおかしい…。 そう考えた私は閃いた。 熱 中 症 だ ! ! ! そういえば事務所内にいることもあってあまり水分をとってなかった気がする。そうだ、これが噂の熱中症なんだ。とりあえず頭が痛すぎる。気持ち悪い。無理せず帰ろう。帰ってポカリ飲んで寝よう。 頭痛的に自分で車を運転して帰れる自信がなかったため、両親に会社まで迎えに来てもらい早退した。あまりにも子供部屋おばさんすぎるが緊急時にそんな

    脳の血管が爆発した話|軟骨
    natu3kan
    natu3kan 2023/10/30
    脳硬膜って名前が固そうだよね。血管って遺伝とか成長の具合でコブになったりするんだろうなあ。
  • “崩壊寸前”の医療現場…7割超の病院が「赤字経営」の理由【医師が警鐘】|資産形成ゴールドオンライン

    日々、私たちの健康を支える病院。「医師は高収入だというし、病院も儲かっているのでは?」と考える人も多いでしょう。しかし現実はその逆で、日の医療機関はいま、深刻な赤字経営に追い込まれていると、小児科医の秋谷進医師はいいます。複数のデータをもとに、その原因について詳しくみていきましょう。 病院経営はもはや“崩壊寸前” どんなにお金を稼いだとしても、どんなに美を追求したとしても、私たちが幸せを感じられるのはすべて「健康」があってのことです。そのうえで、健康はなににも代えられない「資産」ともいえます。 そんな私たちの健康を支えるのが「医療」です。コロナやインフルエンザといった感染症や病気、ケガなど、いざ自分たちの健康が脅かされたとき頼りになるのは、身近にある病院やクリニックです。 このように、なくてはならない存在である医療機関は、安定的に儲かっていてもおかしくはありません。 しかし、実態は違いま

    “崩壊寸前”の医療現場…7割超の病院が「赤字経営」の理由【医師が警鐘】|資産形成ゴールドオンライン
    natu3kan
    natu3kan 2023/10/30
    コロナで発熱した人の病院のアクセスが一気に悪くなったよなあ。価格統制されてない自由診療やってる病院は羽振り良い所もある気がする。