タグ

プログラミングとMicrosoftに関するnekomoriのブックマーク (3)

  • VB6からVB2008 への移行に関して

    VB6(Visual Studio6.0)がWindows7や8で使えずいずれサポート打ち切り、最悪はそのEXEも次期OSでは動かなくなる恐れから止むをえずVB2008へ変換を試みていますが、余りにVB2008は利用者泣かせよくもこのような製品を世に出したなと言わざるを得ません。VB6で便利に使えていた機能をことごとく排除、オブジェクト指向と言う単に技術者の傲慢、自己顕示欲を示すだけの製品になっている。オブジェクト指向になってどこがどう便利になったのか複雑怪奇にしただけで便利さや機能の優れている点等どこにも見えない。VB6の便利な機能排除の主な物は以下の通り。 Inetコントロール、Winsockコントロールの排除、コントロールの配列機能排除、ポップアップメニュの左クリック排除、フォームのUnloadの排除等等 その他枚挙にいとまない。またこれを代わりの方法で実現する方法等にも書いてない

  • 「Microsoft Small Basic」1.0リリース | スラド デベロッパー

    Microsoftは7月13日、初心者向けプログラミング環境「Microsoft Small Basic 1.0」をリリースした (Small Basic Webサイト、 Small Basicブログの記事)。 Small Basicはプログラミング言語および開発環境、ライブラリーのセットで、「初心者でもプログラミングを始めやすく、簡単なものにする」ことを目指して開発された。昔のBASIC言語をイメージしつつも、.NET Frameworkベースで「シンプルかつリッチな」プログラミング環境となっている。10~16歳を対象にテストを行ってきたとのことだが、大人にとってもプログラミング学習の最初のステップに適しているという。 Small Basicは必要最低限の機能のみ備えており、スコープや型、オブジェクト指向など初心者には難しい概念を理解しなくても学習を進めることができる。かつて我々がBA

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 1