タグ

歴史と文芸に関するnekotetumamoriのブックマーク (7)

  • 『鎌倉殿の13人』とセクシャルマイノリティ表象〜大河での同性間の愛の表現の画期性とその限界 - Topaztan’s blog

    ※論をわかりやすくするためにドラマのキャプチャ画像を載せていましたが、文章が著作権法上の例外事項である「批評」に当たらない可能性があることを考慮し、削除させて頂きました。2022/1/8 ※「夢のゆくえ」のところで「画面からは千世がはけて実朝と泰時だけに」→「千世が右隅に行き顔が映らなくなり後ろ姿になり」に訂正しました。2023/2/14 2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』において、源実朝が異性に性的に接することができなく、かつ同性に想いを寄せる者であるという描写がなされました。しかも彼が恋する相手は、主人公義時の息子泰時。ガッチリとドラマの筋に関係する人間関係です。練られた脚はもちろん、演じた役者さんたちが大変見事に、繊細に演じてくれたおかげで、また凝った演出が行われたこともあって、当に印象深いものになりました。 これは大河ドラマでの同性間の愛を描いたものとしては、大変意義

    『鎌倉殿の13人』とセクシャルマイノリティ表象〜大河での同性間の愛の表現の画期性とその限界 - Topaztan’s blog
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2023/01/07
    そういや大河ドラマに限らず本邦の時代劇で男色ほとんど扱われないな。本邦の男色・衆道に関しては現代的な同性愛と同列に扱ってはアカンとは思うが、所詮今時のドラマなんだし同性愛表現もっと切り込んで良いわな。
  • 桃太郎が鬼を拉致し、その後ドロドロの愛憎劇に…『桃太郎』には続編がある→その1つが「江戸のエンタメ煮詰まってる」レベル

    terada @terada50397416 桃太郎が成立したのは江戸初期だが、その後で桃太郎の続編が作られたことはあまり知られていない。 桃太郎は鬼たちをしばき回した後、鬼を一匹ばかり拉致しておじいさんとおばあさんの元へ帰ってきた。 現代だと桃太郎は金銀財宝を持ち帰ったことになっているが来は打ち出の小槌などの道具だった。 pic.twitter.com/tkWfMN18Fb 2020-09-21 01:23:47 terada @terada50397416 桃太郎が成立したのは江戸初期だが、その後で桃太郎の続編が作られたことはあまり知られていない。 桃太郎は鬼たちをしばき回した後、鬼を一匹ばかり拉致しておじいさんとおばあさんの元へ帰ってきた。 現代だと桃太郎は金銀財宝を持ち帰ったことになっているが来は打ち出の小槌などの道具だった。 pic.twitter.com/tkWfMN18F

    桃太郎が鬼を拉致し、その後ドロドロの愛憎劇に…『桃太郎』には続編がある→その1つが「江戸のエンタメ煮詰まってる」レベル
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2020/09/24
    まあ桃太郎が露骨に"正義のヒーロー"扱いされるようになったのって明治維新以後だろうし、支配者層・有力者層の所業を結構揶揄していた江戸時代の創作物ならではだよな。
  • 坂本龍馬を「再発見」したアメリカ人学者の情熱とは?

    NHKの大河ドラマ『龍馬伝』が完結しました。アメリカでも衛星放送の「TVジャパン」経由で放映されていたのですが、演出演技共に全く飽きさせない内容だっただけに、毎週日曜の楽しみが無くなって少々寂しい思いがします。ところで、ドラマの中で坂龍馬は一旦世間から忘れられていたのが、高知の新聞記者が龍馬を知る人物に取材して連載読み物にしたというエピソードが出てきます。では、その後は龍馬は今のように有名だったのかというと、必ずしもそうではないようで、国民的英雄になったのは1963年から65年にかけて刊行された司馬遼太郎氏の小説『龍馬がゆく』以降でしょう。 この小説も北大路欣也さんの主演で大河ドラマになっていますが、では、司馬氏はそもそも龍馬について関心を寄せていたのかというと、そうでもなく、一説によるとその直前に発表されたアメリカ歴史家マリウス・ジャンセン先生による長編論文『坂龍馬と明治維新("S

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/12/03
    今の日本の龍馬ブームは、マリウス・ジャンセンが坂本龍馬に惚れ込んだのとは真逆のもの。自らの無能さを認めたくないが為に坂本龍馬を利用しているだけに過ぎない。
  • 孫社長、龍馬の誤解釈にブチギレ――「幕末ヒーロー」のイメージの源流とは | 非モテタイムズ @himotetimez

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/11/30
    孫正義は自分のイメージをを坂本龍馬に重ね合わせたいだけなんじゃね?w(同類は日本社会に以前からイヤという程いるがw))
  • 「龍馬人気」に疑問 - Apeman’s diary

    昨年の総選挙前に、地元の候補者への「尊敬する人物」というアンケートへの回答をブログのネタにしたことがあったが、そのときにも複数の票を集めていた坂龍馬。その龍馬人気について10月5日の朝日新聞(大阪社)朝刊オピニオン欄で野田正彰氏が「龍馬にしがみつくのは成熟拒否の表れ」「軍国主義に利用された過去も。勝手な使い方はもうやめよ」などと批判的なコメントを。 ――坂龍馬はなぜ、こんなに人気があるんでしょうか。 「龍馬とは青春像そのものです。30代前半で暗殺されてしまって、中年以降がない。もし龍馬が明治維新以降も生きていたら、時代を切り開く若々しいイメージを投影することは難しかったと思います。(後略)」 ――いつまでも龍馬のように若々しくいたい。それはいいことなのでは? 「いえ、成熟拒否です。来、人は年齢を重ねるとそれなりに成熟していかないといけない。なのに青春像にしがみつくのは、申し訳ないで

    「龍馬人気」に疑問 - Apeman’s diary
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/10/10
    世の中を変革したいと声高に叫ぶ日本社会の住人が、理想像としてる人物を挙げたらたいてい坂本龍馬と織田信長ばかり出てくる時点でやはりオワッテルよな日本。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/08/30
    結論:司馬史観は所詮講談の焼き回し。
  • 天皇ごっこ/見沢知廉 - このページを読む者に永遠の呪いあれ

    天皇ごっこ (新潮文庫) 作者: 見沢知廉出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1999/07メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 54回この商品を含むブログ (40件) を見る2005年に自殺した元新左翼・新右翼活動家の見沢知廉の処女作。 この作品は獄中で書かれ、95年に新日文学賞を受賞した。新日文学賞というのはあまり有名ではないが、知る人ぞ知る文学賞である。ずばり、共産党系の文芸雑誌が主宰していた文学賞である。 文体はいたって平板。これといって気を衒った表現はなく、むしろ大衆小説に近いくだけた文体で非常に読みやすかった。 第1章は88年の昭和天皇崩御の際に、大正天皇崩御の際の恩赦を期待し、政令恩赦の減刑令を待望する囚人らの生活が描かれている。 第2章は右翼テロリストが左翼活動家を刺殺する物語が語られる。 第3章は成田空港反対闘争のなかで対立しあう諸セクトが反対同盟委員長の「天皇を

    天皇ごっこ/見沢知廉 - このページを読む者に永遠の呪いあれ
  • 1