タグ

ドメイン駆動設計に関するnobuokaのブックマーク (5)

  • DDDに関する質問にバシバシお答えしました [ドメイン駆動設計] - little hands' lab

    先日、メディアマックスジャパン様(以下、MMJ様)にお邪魔してドメイン駆動設計勉強会を開催してきました。そちらで質疑応答セッションがあり、実際にドメイン駆動設計で開発をしだしたタイミングで出てきた具体的な疑問について色々お答えしました。 おそらく多くの人が同じような疑問を持たれそうな内容だったので、MMJ様の許可を得てこちらでも紹介したいと思います。 コンテキストの分け方について DBを複数コンテキスト共通でつかっていいのか? スキーマわけなくていいのか? コンテキストごとにスキーマは最低限分けることをオススメしています。詳細は以下の記事をご参照ください。 little-hands.hatenablog.com 機能ごとに切る?ユーザ種別ごとにコンテキストわけるべきなのか? コンテキストの切り方が正しいかどうか、どうやって判断すればいいか? コンテキスト設計は、従えば作れるようなフローチャ

    DDDに関する質問にバシバシお答えしました [ドメイン駆動設計] - little hands' lab
    nobuoka
    nobuoka 2017/12/22
    コンテキストの分け方は悩ましいところ。 組織の境界や問題領域の境界が目安になるのはそうだなー
  • 境界づけられたコンテキスト 実装編 - ドメイン駆動設計用語解説 [DDD] - little hands' lab

    little-hands.hatenablog.com こちらの記事で説明できなかった、「境界づけられたコンテキストをどうやって実装に落とし込むのか?という話を書きます。 境界づけられたコンテキスト実装の基イメージ 結論からいくと、基的には、 1コンテキスト = 1アプリケーション と思ってもらってOKです。 これを基として、用途や実装コストと相談しながら少しずつ設計を組み替える検討が可能です。 1アプリケーション単位で、オニオンアーキテクチャ概略の記事で紹介したアーキテクチャを1セット揃えると思ってください。 つまり、こちらの記事で紹介した2つの境界づけられたコンテキストに対して、 以下のようにアプリケーションを2セット作ります。 ドメイン層を外界と隔離して、外部に公開するする操作を周りの層で定義するのです。 最終的に、マイクロサービス2つ作ると思ってもらって良いです。そうすると、

    境界づけられたコンテキスト 実装編 - ドメイン駆動設計用語解説 [DDD] - little hands' lab
    nobuoka
    nobuoka 2017/12/07
    まさに今 『別コンテキスト同一アプリケーション』 で開発してる。 モジュールを別にしてコンテキストをまたぐ部分はインターフェイスを介したメソッド呼び出しにして、DB は同一インスタンス。
  • 境界づけられたコンテキスト 概念編 - ドメイン駆動設計用語解説 [DDD] - little hands' lab

    境界づけられたコンテキストとは 公式DDD Referenceの定義は以下の通りです。(和訳はだいぶ意訳しています) bounded context A description of a boundary (typically a subsystem, or the work of a particular team) within which a particular model is defined and applicable. 境界づけられたコンテキスト 特定のモデルを定義・適用する境界を明示的に示したもの。 代表的な境界の例は、サブシステムやチームなど。 まぁなかなかよくわからないですよね。DDD用語の中でもかなり難解なワードです。 境界づけられたコンテキストは、2つの観点から解説が必要でしょう。 ・概念としての境界づけられたコンテキスト ・境界づけられたコンテキストをどう実装に

    境界づけられたコンテキスト 概念編 - ドメイン駆動設計用語解説 [DDD] - little hands' lab
  • ドメインオブジェクトをクライアントも持つべきなのか考えてみた - アナログ金木犀

    きっかけ 尊敬するエンジニアの一人 @nobuoka さんのつぶやきがきっかけ。 いつも思ってるんだけど、サーバーサイドとモバイルアプリの両方に同じバウンダリーコンテキストのドメイン層があったらドメイン知識が分散してることにならない?? (サーバー側にドメイン層があるならモバイル側にドメイン層は不要では論者)— Nobuoka Yu (@nobuoka) 2017年10月14日 常々自分も同様のことを考えていて、基的には賛成。 しかし実際の開発においては 「(複雑な場合 は持たないとつらいなぁ)」 という実感があり、話してみるとnobuoka先生も同様の実感をもっているもよう。 今回はその 複雑な場合 とは実際どんな場合なのかを考えてまとめてた。 注意 この手の議論は燃えやすいので、しっかり前置きしておきます。 ここに書いてある考えが絶対的に正解とは自分自身考えてないです。こう言う風に考

    ドメインオブジェクトをクライアントも持つべきなのか考えてみた - アナログ金木犀
    nobuoka
    nobuoka 2017/10/16
    サーバー側にドメインレイヤが存在する場合にクライアント側にもドメインモデルを持つべきなのかどうか話。 いろんなパターンがある……!
  • 1