タグ

書籍に関するnobuokaのブックマーク (17)

  • 電子書籍「xOpsと組織設計」 - y-matsuwitter's Store - BOOTH

    マッハ新書として、直近自分が組織とテクノロジーの関わり周りで感じているものを10時間ほどで書き綴ったエモくて薄いです。主にエンジニアや経営レイヤの方に手にとっていただければと思います。 ※書の売上はベンチャー支援に活用する予定です。 【目次】 はじめに 第1章 エンジニアリングにおいて見落としてきたもの 第2章 xOpsの登場 第3章 KPI経営 第4章 会社設計とxOpsとKPI 第5章 xOpsエンジニアリングというキャリア戦略 さいごに

    電子書籍「xOpsと組織設計」 - y-matsuwitter's Store - BOOTH
  • 読んだ: 人を伸ばす力 ― 内発と自律のすすめ - 一角獣は夜に啼く

    会社の先輩にメンタリングについて相談したところおすすめされた一冊。 人を伸ばす力―内発と自律のすすめ 作者: エドワード・L.デシ,リチャードフラスト,桜井茂男出版社/メーカー: 新曜社発売日: 1999/06/10メディア: 単行購入: 9人 クリック: 77回この商品を含むブログ (24件) を見る サブタイトルにもあるように、内発的動機づけと自律的に生きるということの重要性、さらにはそういった生き方ができるように他者を支援するためにどういう考え方でいればよいか、ということが述べられている。 感想 書は 20 年近く前の書籍であるが、今なお重要な内容だと感じる。 外発的動機づけが溢れている現代社会において自分がどう生きていくのか、ということを考えるために、あるいは子どもや教え子をどう支援するのか、同僚や家族との人間関係をどのように結ぶか、組織をどう形作るのか、ということを考えるため

    読んだ: 人を伸ばす力 ― 内発と自律のすすめ - 一角獣は夜に啼く
  • Androidを支える技術I、無事発売!

    三日前くらいに無事発売されました。 技評のページ: http://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-8759-4 ちょうど同じ頃に二冊目の仕上げのチェックなどがいろいろ重なってバタバタしていましたが、今では一通りやる事も終わって一息ついた感じです。 どういうなのかとかは、上記のリンクの目次と概要文を読んでもらうとして、ここでは雑談などを。 キックオフのミーティング的な事をやっているのがメールを見直すと2015年の10月5日。 そう考えると発売まで1年と4カ月ほどかかっている計算になる。 ただ、間に5カ月ほどリコメンデーションエンジンの仕事をフルタイムでやってた時期があり、この間はほとんど原稿は書いて無い。 だから実際は11カ月、という所か。 ただ、を書く前にソース読みをやっていて、これがこのの母体になっている。 以下 http://karino2.livej

    Androidを支える技術I、無事発売!
  • 私小説『夫のちんぽが入らない』こだま著 特設サイト

    “夫のちんぽが入らない”衝撃の私小説――彼女の生きてきたその道が物語になる。 2014年5月に開催された「文学フリマ」では、同人誌『なし水』を求める人々が異例の大行列を成し、同書は即完売。その中に収録され、大反響を呼んだのが主婦こだまの自伝『夫のちんぽが入らない』だ。 同じ大学に通う自由奔放な青年と交際を始めた18歳の「私」(こだま)。初めて体を重ねようとしたある夜、事件は起きた。彼の性器が全く入らなかったのだ。その後も二人は「入らない」一方で精神的な結びつきを強くしていき、結婚。しかし「いつか入る」という願いは叶わぬまま、「私」はさらなる悲劇の渦に飲み込まれていく……。 交際してから約20年、「入らない」女性がこれまでの自分と向き合い、ドライかつユーモア溢れる筆致で綴った“愛と堕落”の半生。“衝撃の実話”が大幅加筆修正のうえ、完全版としてついに書籍化! 試し読み

    私小説『夫のちんぽが入らない』こだま著 特設サイト
  • 「基礎から学ぶ チーム開発の成功法則」を読んだ - ku-sukeのブログ

    こちらのを献いただいたのでさっそく読んでみました。 基礎から学ぶ チーム開発の成功法則 (開発現場の教科書) 作者: 渡辺龍司,荻野博章,丸山弘詩 出版社/メーカー: マイナビ出版 発売日: 2016/12/27 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る こんなんじゃだめだ!スクラム(or XXX)やらなきゃ!の前に 今年は会社にスクラムのPO研修受けさせてもらって無事POになったんですが、業のほうはいま10人くらいの制作チームにまで成長して、Qごとにチーム運営方法を整備したり変えて行ったりと非常に大変な1年だったなと思っております。 また、いくつかの開発現場にコンサル的な形でおじゃまさせていただいて、特に東京だからかもしれませんが、いわゆる書のような「チーム開発の運営」ができる人材というのはほとんどいないなと。 まだまだCIだったり、デザイナーとエンジニア

    「基礎から学ぶ チーム開発の成功法則」を読んだ - ku-sukeのブログ
    nobuoka
    nobuoka 2016/12/28
    『視野を広げて、別の職種がどういう仕事をやっているかも俯瞰する』 確かに。 最近読んでる 『チームが機能するとはどういうことか』 が汎用的なコラボレーションの話なので、その後でこの本を読んでみよう
  • 「新しいLinuxの教科書」を読む会 大阪に参加した話 - ちなみに

    linuxbook.connpass.com 土曜日に開催された「新しいLinuxの教科書」を読む会 大阪に参加しました。 東京の方に開催場所を見ずに間違えて申し込んでいたところ、著者の @mollifier さんが大阪でもやるのでそちらでいかがですかと、開催いただくことになったありがたすぎる勉強会でした。 大阪の方は共著者の @ozuma5119 さんは大阪への参加は難しいとのことだったのですが、なんとふつうの参加者としていらっしゃっていました。参加者一覧見ていなかったのでびっくり。 ちなみにが発売されたのは昨年なのですが、新年度で Linux を始めるにはちょうどいい季節だろうということで開催にいたったそうです。 内容はを最初から読みつつ、気になったところを都度会話するというエクストリームリーディング形式。 適度に著者のお二人が話題を振ってくださったので、話題がなくなることはなく終

    「新しいLinuxの教科書」を読む会 大阪に参加した話 - ちなみに
  • 「嫌われる勇気」を読んだ - ゆりりーの本トのこと

    嫌われる勇気 作者: 岸見一郎,古賀史健出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/12/16メディア: Kindle版この商品を含むブログ (23件) を見る アドラー心理学のです。ベストセラーになっていたので読んでみました。自己啓発って、なんとなくスピリチュアルで敬遠していました。ですが、このは読んで良かった。 冒頭から、人は原因論ではなく、目的論に基づいて行動する、という話から始まります。「トラウマが原因で何かが出来なくなる」なんてのは嘘、という話。これがけっこう身につまされた。自分の嫌な部分を、生まれた境遇のせいにしていたところがあったから。どうやらわたしは、逃げる言い訳を探していたようです。 それから、自由に生きること、という漠然としたテーマについても語られます。こので言う自由とは、表題にも出ている「嫌われること」である。この一節には思わずハッとしました。わたし

    「嫌われる勇気」を読んだ - ゆりりーの本トのこと
    nobuoka
    nobuoka 2016/01/24
    気になる本だ。
  • Java EE 7 徹底入門と初執筆について - DENの思うこと

    この記事は「Java EE Advent Calendar 2015 - Qiita」の14日目のエントリーです。 昨日は@kabaoさんで、「Javaバッチの実行環境 EEなのかSEなのか」でした。 明日はaf-not-foundさんです。 日は、明日(12/15)刊行となるJava EE 7 徹底入門についての紹介と、私がその初執筆で感じた事について書きたいと思います。 とうとう出るよJava EE 7 徹底入門! 私が執筆を一部担当させていただいたJava EE 7 徹底入門というが明日!(12/15)発売になります。 Java EE 7徹底入門 標準Javaフレームワークによる高信頼性Webシステムの構築 作者: 寺田佳央,猪瀬淳,加藤田益嗣,羽生田恒永,梶浦美咲,小田圭二出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2015/12/16メディア: 大型この商品を含むブログ (4件)

    Java EE 7 徹底入門と初執筆について - DENの思うこと
  • 『オトコのカラダはキモチいい』は腐女子のための本ではなくて - チェコ好きの日記

    発売するやいなや早々に重版が決定したとのことで話題になっている、『オトコのカラダはキモチいい』というを読みました。AV監督の二村ヒトシさん・文筆家の岡田育さん・腐女子文化の研究者である金田淳子さんの3名による共著です。 オトコのカラダはキモチいい (ダ・ヴィンチブックス) 作者: 二村ヒトシ,岡田育,金田淳子出版社/メーカー: KADOKAWA / メディアファクトリー発売日: 2015/02/27メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 目次を見てみると、『これからの✳︎*1の話をしよう』『20歳のときに知っておきたかった「雄っぱい」のこと』など過激な内容が並んでいるのですが、タイトルからして過激なのでギャップは少ないというか、とりあえずだれかが間違って手に取ったりはしないと思うので大丈夫なはずです。今回は、こちらのの感想文を書いていこうと思います。 楽しくて邪気がない

    『オトコのカラダはキモチいい』は腐女子のための本ではなくて - チェコ好きの日記
  • 「Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本」はぜひこの冬休みにWebエンジニア・ディレクタに読んでみて欲しい一冊 - blog.nomadscafe.jp

    サーバの監視やモニタリングなどのサービス・ソリューションを提供するMSP(マネージメントサービスプロバイダ)のハートビーツの馬場さんが「Webエンジニアが知っておきたいインフラの基」というを出版されました。 献頂きありがとうございます!! 冬休みは実家に帰ったり、旅行に行ったりと何かとイベント事が多くなかなかを読む時間が取れなかったり、年が明ければ弟妹・甥っ子姪っ子にお年玉を上げないとならず、自由に使えるお金も減ってしまうかもしれません。なので、読んでみて欲しいが何冊もあっても困ってしまいますね。そこで自分がお勧めしたいのが、この一冊「Webエンジニアが知っておきたいインフラの基」です。 屋に行く時間がない方も安心。電子版があります Webエンジニアが知っておきたいインフラの基 インフラの設計から構成、監視、チューニングまで【委託】 - 達人出版会 http://tatsu

  • 生まれ変わったJava !? 『Java SE 8 実践プログラミング』を読みました!! - シスアーキ in はてな

    みなさん!Javaで開発してますか〜!! 2014年3月に正式リリースされたJava 8 ではラムダやストリーム、平行処理の機能強化に加えて、JavaFXNashorn JavaScriptエンジンなど、様々な興味深い機能が追加されました。昔からJavaに携わってきた人間としては、当に幅広く実用的な言語になったな~と思います。僕の書斎のJava関連も大分増えました! 今後はJava 8 を用いた開発プロジェクトも増えてくるでしょう*1。そこで、Java 8 関連の技術を習得すべく、『Javaプログラマーなら習得しておきたい Java SE 8 実践プログラミング』を読みました! Javaプログラマーなら習得しておきたい Java SE 8 実践プログラミング 作者: Cay S. Horstmann,柴田芳樹 出版社/メーカー: インプレス 発売日: 2014/09/22 メディア:

    生まれ変わったJava !? 『Java SE 8 実践プログラミング』を読みました!! - シスアーキ in はてな
    nobuoka
    nobuoka 2014/12/11
    良さそうな本だ。
  • 機械学習を初めて勉強する人におすすめの入門書 - old school magic

    概要 私が機械学習の勉強を始めた頃、何から手を付ければ良いのかよく分からず、とても悩んだ覚えがあります。同じような悩みを抱えている方の参考になればと思い、自分が勉強していった方法を記事にしたいと思います。 目標としては、機械学習全般について、コンパクトなイメージを持てるようになることです。 そのためにも、簡単なから始めて、少しずつ難しいに挑戦して行きましょう。 入門書 何はともあれ、まずは機械学習のイメージを掴むことが大切です。 最初の一冊には、フリーソフトでつくる音声認識システムがおすすめします。 フリーソフトでつくる音声認識システム - パターン認識・機械学習の初歩から対話システムまで 作者: 荒木雅弘出版社/メーカー: 森北出版発売日: 2007/10/17メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 45人 クリック: 519回この商品を含むブログ (38件) を見るレビュー :

    機械学習を初めて勉強する人におすすめの入門書 - old school magic
  • 知る、読む、使う! オープンソースライセンス

    オープンソースソフトウェアを活用する上で理解しなければならないオープンソースライセンス。開発者のみならず、企業のマネジメント層や広くオープンソースを利用する・利用したい方を対象に、著作権やソフトウェアライセンスの基礎知識から実務までを分かりやすく具体的に解説。 ※書のライセンスはCC BY 2.1 JPになります(Version 1.1.0以降)。購入いただいた電子書籍は、ライセンスに基づいた上での複製、改変、再配布等を自由に行うことができます。 書誌情報 著者: 可知豊 発行日: 2011-12-20 最終更新日: 2013-08-21 バージョン: 1.1.0 ページ数: 158ページ(A4PDF版換算) 対応フォーマット: EPUB, PDF 出版社: 達人出版会 対象読者 ソフトウェア開発者、IT関連企業の経営者・管理職や、広くオープンソースソフトウェアを使っている人、これから使

    知る、読む、使う! オープンソースライセンス
    nobuoka
    nobuoka 2014/07/23
    もっと知りたいな。 オープンソースライセンスのこと。
  • 読んだ: Effective Android - ひだまりソケットは壊れない

    Effective Android 作者: TechBooster,小太刀御禄,出村成和,重田大助,西岡靖代,宮川大輔,柏和俊,あんざいゆき,八木俊広,木村尭海,小林慎治,有山圭二,中西良明,わかめまさひろ,新井祐一,桝井草介,久郷達也,寺園聖文,shige0501,山下智樹,前田章博,秋葉ちひろ,末広尚義,中澤慧,日高正博,塚田翔也,井形圭介,中川幸哉,山崎誠,山下武志,なまそで,橋爪香織,さとうかずのり,l_b__,ゼロハチネット,長汐祐哉出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2014/01/17メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (7件) を見る 読みました。 タイトルからは 『Effective C++』 や 『Effective Java』 が連想されますね。 副題として 「アプリケーション開発を効率化する 39 のテクニック集」 と表紙に書かれて

    読んだ: Effective Android - ひだまりソケットは壊れない
    nobuoka
    nobuoka 2014/05/18
    読みました!!! 業務で全然使ってなくて知らなかったことなどを知れて良かったです。
  • 読んだ: Android Pattern Cookbook マーケットで埋もれないための差別化戦略 / あんざいゆき 著 - ひだまりソケットは壊れない

    読みました。 Android Pattern Cookbook マーケットで埋もれないための差別化戦略 作者: あんざいゆき出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2014/03/20メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る あんざいゆき Cookbook シリーズ待望の第三弾、フルカラーでさらに見やすく分かりやすくなりました。 書では、Android 4.4 (KitKat) 時点でのデザインガイドラインを踏まえ、アプリの UI を設計するうえでどのような選択肢があり、どうやって実装すればよいのかを解説していきます。 また、デザインガイドラインに沿いつつも、他との差別化のためにブランディングが重要になってきます。 実際のアプリを例にあげながら、ブランディング手法についても紹介します。 Impress Japan: Android Pattern

    読んだ: Android Pattern Cookbook マーケットで埋もれないための差別化戦略 / あんざいゆき 著 - ひだまりソケットは壊れない
    nobuoka
    nobuoka 2014/04/15
    はてなブログに投稿しました 読んだ: Android Pattern Cookbook マーケットで埋もれないための差別化戦略 / あんざいゆき 著 - ひだまりソケットは壊れない
  • 読んだ: レガシーコード改善ガイド - ひだまりソケットは壊れない

    Web 上でそこそこ評価が高いようですね。 レガシーコード改善ガイド (Object Oriented SELECTION) 作者:マイケル・C・フェザーズ発売日: 2009/07/14メディア: 大型 自分はリファクタリング経験が結構あった (テストを書くことで保護して変更する) ので書から得られるものはそこまで多くはなかったのですが、テストを書くとかリファクタリングの経験がそんなにない人は書から得られるものは多いと思います。 これまでテストを書いたことがほとんどないとか、テストしやすい設計について考えたことがないというようなソフトウェアエンジニアはぜひ読んでみてください! 普段からテストを書いたりしてるけど、テストがないコードを変更するという経験をしたことが少ない人にも参考になるかと思います。 内容紹介 書では、「レガシーコードとは、単にテストのないコードです」 と述べられてい

    読んだ: レガシーコード改善ガイド - ひだまりソケットは壊れない
  • 電脳書房 コンピュータ専門古本屋 技術書古本買取

    私たちが普段、日から連想するものは何でしょうか。むしろ、桜と富士山、茶道と寿司、芸者と侍のようなものです。しかし、この国の文化はもっと豊かで、音楽、演劇、映画撮影、美術、そしてもちろん文学もこの国で発展してきたし、今も発展し続けているのです。 私たちの読者の中で、現代日を代表する作家といえば、村上春樹でしょう。しかし、村上以外にも、三島由紀夫、桐菜夏生、村上龍、吉ばなな、鈴木光司、川端康成、江戸川乱歩など、多くの日人作家が世界的な評価を得ているのです。現代日小説界への貢献は計り知れないものがあり、その作品は読者の心をつかみ、記憶に残らないことはないだろう。

    nobuoka
    nobuoka 2012/11/20
    情報系技術書専門の古本屋。 便利そう。
  • 1