タグ

SFに関するnununiのブックマーク (360)

  • 古典小説「若草物語」が“世紀末もの”としてドラマ化 : 映画ニュース - 映画.com

    エリザベス・テイラーが主演した「若草物語(1949)」の一場面写真提供:アマナイメージズ [映画.com ニュース] これまでに何度となく映像化されている古典小説「若草物語」が、ディストピアSFとしてドラマ化されることになったとDeadlineが報じた。 ティーンの視聴者層が中心となる米The CWネットワークは、「若草物語」のドラマ化を企画。ルイザ・メイ・オルコットの名著「若草物語」は従軍牧師として戦地に赴いた父の帰りを待つ4人姉妹の成長を描く物語だが、同社は大胆に翻案。荒廃したフィラデルフィアの街を舞台に、4人姉妹が陰謀を暴いていくサバイバルストーリーになるという。 製作総指揮は、新進脚家のアレキシス・ジョリーと、マイケル・ウェザリー(「NCIS~ネイビー犯罪捜査班」で、ウェザリーのソーラードライブ・プロダクションとCBSテレビスタジオが制作を行う予定。

    古典小説「若草物語」が“世紀末もの”としてドラマ化 : 映画ニュース - 映画.com
    nununi
    nununi 2015/08/04
    南北戦争は北米大陸で起きた史上最大の戦争ではあるので、ディストピア展開はアメリカ人的にはリアリティがあるのかもしれぬ。
  • H・P・ラブクラフトの世界観を閉じ込めた禍々しい瓶コレクション : カラパイア

    イタリアのアーティスト、アンドレア・ファラシは、「宇宙的恐怖(コズミック・ホラー)」と呼ばれるSFホラー小説で有名なH・P・ラブクラフトの世界観を瓶で表現した。そこにはクトゥルフめいた骸骨や、エイリアンめいたクリーチャーが配置されており、禍々しい雰囲気を醸し出している。

    H・P・ラブクラフトの世界観を閉じ込めた禍々しい瓶コレクション : カラパイア
    nununi
    nununi 2015/07/22
    もう少しベチャっとした感じが欲しい。
  • SF小説とプロットについて

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 @hirorin0015  ケン・リュウ『紙の動物園』(早川書房)を読んだ。中国出身でアメリカ在住のSF作家の短篇集である。 帯によれば、「日経済新聞掲載書評にて★5つを獲得!」「異文化の中で生きる孤独と親子の情愛に胸を衝かれる傑作(読売新聞書評)」 とある。 2015-07-13 09:48:05 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 @hirorin0015  訳者あとがきによれば、表題作「紙の動物園」は、ヒューゴー賞、ネビュラ賞、世界幻想文学大賞の短編部門を受賞、日でも星雲賞海外短編部門、SFマガジン読者賞海外部門を受賞。スペインでもイグナトゥス賞海外短編部門を受賞しているという。 2015-07-13 09:48:46

    SF小説とプロットについて
    nununi
    nununi 2015/07/16
  • ビキニアーマーのルーツは、1940年代あたりまで遡れる

    反響が大きかったので、自分でまとめてみました。 見ると分かるけど、この時代の女性キャラの絵って、へそが省略されてたり、不自然にへそを隠してたりする例が多いんです。現代の日のマンガで乳首が省略されるようなものでしょうか? 「ビキニアーマー」の定義ですが、個人的に、「アーマー」というのは戦う女性が身に着けているものであって、それ以外のビキニは単なる「下着」「水着」だろうと思ってます。 あと、この手の雑誌、表紙はいかがわしくても、中に載ってるのはブラッドベリの「太陽の黄金の林檎」とかハミルトンの「時果つるところ」とかだったりするんで、なかなか侮れません。

    ビキニアーマーのルーツは、1940年代あたりまで遡れる
  • 1972年生まれが十代で読んだヤングアダルト系SF・ファンタジー・伝奇小説まとめ | Kousyoublog

    大体四十歳前後から、発作的に昔を懐かしんで果てしなく思い出がよみがえる伝染病に罹り重体となる例が観測されますが、さっきから発病したようなので、勢いにまかせて中学・高校生のころに読んだSF・ファンタジー・伝奇モノ、ヤングアダルト小説のまとめ。 栗薫「グイン・サーガシリーズ」 グイン・サーガ1 豹頭の仮面 posted with amazlet at 15.05.16 早川書房 (2012-08-01) 売り上げランキング: 3,791 Amazon.co.jpで詳細を見る これは一巻読んだ時衝撃だったなぁ。中学生のときに一気に僕をファンタジー沼に引き摺り込んだ作品で、グイン・サーガを読む→グイン・サーガを読んでいることが知られる→TRPG友達が出来る→毎週末はD&Dという中学時代の日常が確立されることに。瘴気が強すぎてグル・ヌーから帰還を果たすのにそうとう時間がかかったのである。なにげに

    1972年生まれが十代で読んだヤングアダルト系SF・ファンタジー・伝奇小説まとめ | Kousyoublog
    nununi
    nununi 2015/05/18
    国内モノはわりと読んでたが、海外モノがやっぱり読めてないな。
  • SF全集に「一九八四年」を入れたら、オーウェル遺族が「心外」と怒った話―もし「日本ラノベ全集」ができたら… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    SF・幼年期の終り―「世界SF全集」月報より 作者: 早川書房編集部出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/08/25メディア: 単行 クリック: 6回この商品を含むブログ (24件) を見る より、森優氏の文章。元は「SF全集」編集後記から孫引きしたもの。 文学SFの代表作品としてオーウェルの「一九八四年」を選んだところ、今だから言えるのだが遺族の夫人から「SFの全集に入れられるのは心外」という抗議が来た。現代文学としてのSFについて汗だくの説明につとめ、やっと納得してもらったが、こうした偏見を打破することもこの全集を出す意義と目的の一つでもあったのだ… 一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫) 作者: ジョージ・オーウェル,高橋和久出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2009/07/18メディア: ペーパーバック購入: 38人 クリック: 329回この商品を含むブロ

    SF全集に「一九八四年」を入れたら、オーウェル遺族が「心外」と怒った話―もし「日本ラノベ全集」ができたら… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 「ひたすら自分の職務をまっとうする」という新しいヒーロー像――日本SF大賞受賞『オービタル・クラウド』藤井太洋氏インタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    https://twitter.com/t_trace/status/569053409564758016 https://twitter.com/SFawardentry/status/569051259468017664 藤井 「自分でも驚いています。それから、嬉しさが込み上げてきました。小説を書き始めてからまだ3年を超えたところ、キャリアも書きためた原稿もないところからのスタートでしたので、こんなに早い段階で大きな賞をいただけた、というのが純粋に嬉しいですね。わたしの場合、電子書籍がデビュー作でしたから、誰かに“帯”を書いてもらうことができなかったですし、『Gene Mapper-full build-』や『オービタル・クラウド』が紙の書籍で出版されても、“○○新人賞受賞作家!”などという肩書のようなものもありませんでしたしね。今後はそのような紹介文を帯に書けるというのが嬉しいです」

    「ひたすら自分の職務をまっとうする」という新しいヒーロー像――日本SF大賞受賞『オービタル・クラウド』藤井太洋氏インタビュー | ダ・ヴィンチWeb
    nununi
    nununi 2015/03/24
  • 2,000冊のラノベを無料配布するイベントが21日に実施 新人作家による長編SF小説、長州小力などのステージもあり (○○なもの)

    2,000冊のラノベを無料配布するイベントが21日に実施 新人作家による長編SF小説、長州小力などのステージもあり (○○なもの)
  • 神林長平のSF小説『戦闘妖精・雪風』、トム・クルーズ主演で映画化 - ライブドアニュース

    Michael Yada / (C)A.M.P.A.S. 日SF作家・神林長平の小説『戦闘妖精・雪風』がハリウッドで映画化されることが決定したとThe Hollywood Reporterが報じている。主演はトム・クルーズ。 『戦闘妖精・雪風』は、1979年から『SFマガジン』に連載されたSF小説。1984年に文庫にまとめられ、今もなお日SFの金字塔として多くのファンに愛されている。2002年にはGONZO制作でOVA化も果たし、東京国際アニメフェアの東京アニメアワードで優秀作品賞を受賞、その高いクオリティは国内外のアニメ通を唸らせた。 物語は南極大陸で幕を開ける。突如出現した巨大な霧の柱から地球へ攻め込む異星体ジャム。地球防衛機構はこれを水際で撃退するフェアリィ空軍を組織、主人公の青年・深井零は戦術戦闘電子偵察機「雪風」を駆り、終わりなき戦いに身を投じる。 トム・クルーズは出演承

    神林長平のSF小説『戦闘妖精・雪風』、トム・クルーズ主演で映画化 - ライブドアニュース
    nununi
    nununi 2015/03/18
  • 日本SF大賞に藤井さん、長谷さん - 産経ニュース

    第35回日SF大賞(日SF作家クラブ主催)は21日、藤井太洋さん(43)の「オービタル・クラウド」(早川書房)と、長谷敏司さん(40)の「My Humanity」(同)に決まった。賞金は各50万円。また「幻魔大戦」「8マン」などの漫画の原作者で、小説「ウルフガイ」シリーズを手がけた平井和正さん(1月17日死去)に功績賞が贈られる。 贈賞式は4月24日、東京・飯田橋のホテルメトロポリタンエドモントで。

    日本SF大賞に藤井さん、長谷さん - 産経ニュース
    nununi
    nununi 2015/02/23
  • 天野邊『プシスファイラ』: 21世紀、SF評論

    SF評論賞受賞者有志が情報発信を行なう公式ウェブログ。独自の視点でSF作家・作品に深く切り込んでいきます。 ※日SF評論賞については、日SF作家クラブの公式サイトをご覧ください。 特に断りのない限りは署名のある個人の責任での仕事となります。なお、SF評論賞受賞者内では現在、有志によるユニット制をとっており、仕事ごとに有志がユニットを組み、ユニットの構成員ないしユニット内の代表者が責任を負う形で仕事をさせていただいております。 サイトの管理、およびサイトをご覧になった方による執筆者への仕事の依頼の対応につきましては、岡和田晃が担当しています。 お問い合わせは、表題に【SF評論】と付けたうえで、 akiraokawada★gmail.com(★を@に) まで、よろしくお願いします。 【日SF評論賞受賞者が参加した仕事】 <大西赤人責任編集「季刊メタポゾン」にて、SF評論賞受賞者有

    nununi
    nununi 2015/02/12
  • 『涼宮ハルヒ』はラノベか、SFか。- Something Orange

    うわっ、酷い(笑)。[TV]『21世紀を夢見た日々』では、70年代からSFはさらに発展して今に到る、という作りだったのに、海燕さんの記事では、まるで、「SF」が死んでしまったと扱っていたかのような書きようだっ。……いや、海燕さんの言わんとするところは、わかるんだけど(^^;。 ――「好きなら言っちゃえ!! 告白しちゃえ!!」 そういうつもりはなかったんだけれど、そういうふうに見えますかね。いつものことながら、いいたいことを正確に伝えることはむずかしい。 結局、「発展」ということをどう考えるか、ですよね。 たしかにあの番組では、「SFはその後も発展していき、いまのアニメやゲームに受け継がれている」という調子でまとめていました。 しかし、その描写は逆に、「それらの作品は現在、SFとして認知されてはいない」という事実を浮き彫りにしていたと思います。 番組の制作スタッフは、一般的にSFとして認知さ

    『涼宮ハルヒ』はラノベか、SFか。- Something Orange
  • 「アルジャーノンに花束を」ドラマ化 主演は山下智久さん

    TBSがベストセラー小説「アルジャーノンに花束を」(ダニエル・キイス著)をドラマ化する。4月から金曜ドラマ枠(午後10時~)で放送する。 主演は山下智久さん。主人公は28歳だが知能は幼児並みの青年で、手術によって突然天才になる。脚監修は「高校教師」「未成年」などで知られる野島伸司さん。 原作は累計発行部数300万部を記録し、これまでに3度映画化されている。日でも2002年にフジテレビ系でドラマ化されており、ユースケ・サンタマリアさんが主役を演じた。 「アルジャーノンに花束を」 山下智久さんコメント 役柄について まだ手探りな状態です。すごく難しいし自分としてもチャレンジな役柄なので、最後まで気を抜かずに1個1個自分のものにできるように頑張っていきたいと思っています。 この役は相当チャレンジですね。初めての経験なので、色々勉強させてもらっていますが、まだまだ見えない部分もたくさんあるので

    「アルジャーノンに花束を」ドラマ化 主演は山下智久さん
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    nununi
    nununi 2015/01/22
  • タイタニア:田中芳樹さんの人気小説27年でついに完結 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    第一次産業革命は、軽工業を石炭エネルギーで大量生産した。だいたい江戸時代後半から明治初期までの頃。日はたまたまこのタイミングで植民地化を回避できて近代化できたので、運良く先進国となった。 第二次産業革命は、重工業を石油エネルギーで大量生産した。だいたい明治期から昭和初期頃。日はこのタイミングで英米に敗戦したが、たまたま冷戦構造で漁夫の利を得てGNP世界2位の地位を得た。 第三次産業革命は、PCとインターネットとIT携帯電話により、組織労働を個人労働化した。だいたい1980年から21世紀初めころ。日はこの第三次産業革命の最も重要な時期に安倍晋三長期政権で、第三次産業革命を無視して国家事業でのマナー講座などにうつつを抜かしていた。そのため2021年現在も第三次産業革命が停滞している。 第四次産業革命は、人工知能などによるブレイクスルーであり、だいたい21世紀初めの先進国・大国で進行中であ

    カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
    nununi
    nununi 2015/01/20
    高橋佳子の三部作で、ゴーストライターやってたのは初めて知った。
  • 8マン、幻魔大戦…SF作家・平井和正さん死去 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    漫画「8(エイト)マン」の原作や大河小説「幻魔大戦」シリーズなどで知られるSF作家、平井和正(ひらい・かずまさ)さんが17日午後8時5分、急性心不全のため神奈川県鎌倉市内の病院で死去した。 76歳。告別式は親族のみで行う。喪主は長男、新(あらた)氏。 神奈川県生まれ。中央大在学中に作家デビュー。1963年、漫画「8マン」の原作を担当。テレビアニメ版の脚も手がけ、「鉄腕アトム」と人気を二分した。その後、「ウルフガイ」シリーズ、石●森章太郎との共作漫画を元にした「幻魔大戦」シリーズなど、SFアクション小説を執筆しベストセラーに。「幻魔大戦」は83年にアニメ映画化され、「ハルマゲドン」(最終戦争)という言葉をはやらせた。(●は小さなカタカナの「ノ」)

    8マン、幻魔大戦…SF作家・平井和正さん死去 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 漫画家の水玉螢之丞さん死去 「SFマガジン」で活躍:朝日新聞デジタル

    水玉螢之丞さん(みずたま・けいのじょう=イラストレーター・漫画家、名吉田けい)が13日、死去。55歳。通夜、葬儀は近親者で執り行った。 「SFマガジン」などで活躍。アニメにもなった小説「まおゆう魔王勇者」では、キャラクター原案を担当。1992年から約3年半、朝日新聞埼玉版でコラムを連載した。

  • 水玉螢之丞さんの「SFまんが道」

    発掘のきっかけは「図書の家」の小西さんのツイート。 『SFオンライン』はインターネットアーカイブで読むことができるのを覚えていたので、記事を掘り出してきました。 小西@図書の家 @torikotori 水玉螢之丞さんといえばネット草創期の萩尾先生へのロングインタビューがあり。当時そういった濃い記事はとても貴重で、そこでオレと自称されてい たので水玉さんを男性とずっと思い込んでいた。「SFオンライン」第7回「萩尾望都」篇。1999年3月22日のサイン色紙。ご冥福をお祈りします。 2014-12-16 20:53:03

    水玉螢之丞さんの「SFまんが道」
  • 第2回ハヤカワSFコンテスト受賞者・柴田勝家さん(27)のキャラが濃すぎると話題に

    早川書房が開催しているSF小説の公募賞「ハヤカワSFコンテスト」第2回の受賞者・柴田勝家さんのキャラが濃すぎると、SF界隈を中心に話題になっています。 柴田勝家さんは、成城大学大学院文学研究科日常民文化専攻に所属する27歳で、名は綿谷翔太さん。ハヤカワSFコンテストに「柴田勝家」というペンネームで応募し、一時は名に変更するかと思われましたが、無事に柴田勝家でデビューしました。 ペンネームの由来は大学時代からのあだな。1年生のときのキャンプでカードゲームで負けた柴田さんが「これはまさに賤ヶ岳(しずがたけ)だ(※柴田勝家と羽柴秀吉の戦い)」と呟いたこと、そしてヒゲを生やして「柴田勝家然」としていたところから、そのあだなが爆誕したのだそう。 一人称は「ワシ」、好きな曲は「敦盛(謡曲)」である柴田さんのデビュー作、ミクロネシアの島々を舞台にしたSF小説「ニルヤの島」は、早川書房から11月21

    第2回ハヤカワSFコンテスト受賞者・柴田勝家さん(27)のキャラが濃すぎると話題に
    nununi
    nununi 2014/12/03