タグ

人間に関するofayoyulyのブックマーク (42)

  • http://www.rsk26.com/entry/2017/03/31/220921

    http://www.rsk26.com/entry/2017/03/31/220921
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/03/31
    運いいとおもう
  • 「三つ子の魂百まで」は間違い? 人の性格は60年間で劇的に変わるという研究結果

    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/03/31
    29だけど、3歳の時と全然性格も変わった
  • 『たいして好きでもない相手と結婚する』人間のことが、理解できた - 自意識高い系男子

    ta-nishi.hatenablog.com 3年前、↑の記事で書いたように、好きでもない相手と無理をしてまで結婚する人間の存在が、私は以前から不思議で仕方がなかったのだけれど、先日友人と飲んでいた時、「親孝行のため」という話が出てきて眼からウロコが落ちた。 なるほど、その発想は私からは絶対に出てこない。私が思っていた以上に、みんな家族が大好きなんだな、と驚いた。 私は仲が悪くいつもケンカしている両親を見て育ったため、家族というシステム自体が大嫌いで、こんな不幸を再生産するシステムは早く無くなったほうが良いと考えているくらいなので、「自分の希望を捨ててまで親孝行のために結婚しよう」という発想がそもそも凄いと思ってしまう。凄い。私はそこまで、両親を愛せない。 家族というシステムに懐疑的な私だが、だからこそ逆に、もしも自分が家庭を持つときは、当に幸せな家庭を築けそうな相手を厳選したいという

    『たいして好きでもない相手と結婚する』人間のことが、理解できた - 自意識高い系男子
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/03/30
    むりだわ
  • 筋トレと健康の関係|生活習慣病を予防できる!? - Fitmo

    様々な病気の原因と言われている生活習慣病。そんな生活習慣病の予防に筋トレが有効であることをご存知ですか?生活習慣病は生活と日常生活における運動と大きく関係しています。生活習慣病と筋トレの関係について解説していきます。 筋トレは大切!?筋肉の働きについて 人間の身体には、数多くの筋肉が存在しています。体の姿勢を保つ筋肉、生きるために必要な筋肉、運動するために必要な筋肉、その数はおよそ400個と言われています。 筋肉と聞くと体の表面だけの筋肉をイメージする人も多いかと思いますが、人間の筋肉は「骨格筋」と「不随意筋」に分けられます。「骨格筋」は体を支え、運動に関係する筋肉であり鍛えることで大きくすることができます。 「不随意筋」は心臓や内臓、血管など身体の様々な働きに関与しており、自分の意思ではその動きを調整することはできず、鍛えることはできません。 「不随意筋」は「平滑筋」と「心筋」に分けら

    筋トレと健康の関係|生活習慣病を予防できる!? - Fitmo
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/03/23
    運動しなきゃ
  • 旅行至上主義者ばっかりだ

    ■追記です。 みなさんのご好意からのコメントやトラバ、とてもありがたく読んでいます。 ただ、それはそれとして、やべえなと思ったことを追記します。わたしはこの増田に一切「旅行に魅力を感じたい、好きになりたい」とは書いていません。なのに、「こういう旅行をしたらいいのでは」という提案が集まりまくっているこの状況に「マジで旅行至上主義者ばっかりかよ」と思ってしまいました。 旅行が別に好きじゃない人に旅行の話を強要しないでくれ、旅行に行くのが当然という価値観を押し付けないでくれ、旅行が別に好きじゃない人をそのままにしておいてくれ。以下の原文増田は怒りに任せて書いたので主張がとっちらかってしまいましたが、わたしが言いたかったのはそんな感じのことです、よろしくお願いします。 ・移動時間が長くてすごく疲れる ・観光ガイドの確認作業をするだけでなにも面白くない ・お金がめちゃめちゃかかる 以上の理由で私はあ

    旅行至上主義者ばっかりだ
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/03/02
    誰かと出かけるのがたのしいけど
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,AP通信 との契約の掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/02/21
    長生き
  • 初めて生で女の子の裸を見た時の感想

    裸ってあっけないんだなって。AVでは勿体ぶってもったいぶって裸になるのに、 現実は数枚ぺっぺ~~~と脱がしたらもう裸。 そして、肌の色味の生々しさ。人間だなってなる。 ここで気付かされる。自分がAVで見ていた裸は、 照明によってドレスアップされた、いわばお土産屋のお菓子みたいなもんだったこと。 実際の裸は、艶かしく輝いてはいないし、リアルそのもの。 そりゃそうだよな~女の子もにんげんだもの。 自分の裸なんて普通に自分の裸だもんな。 女の子側の目線で見たら、自分の体なんて、 ただの自分の体なんだもんな。なんも特別なことはない。 僕はただただあたりまえのこの事実に気づいてしまったのだった。 ■追記 相手は素人です。 彼女ではありません。 付き合ってないし、僕は好きじゃないのに失礼な気がして最後まではしていません。 結果的に断る方が失礼だったと後から気づきました。 あそこがびっくりするくらい無臭

    初めて生で女の子の裸を見た時の感想
  • ビル・ゲイツ氏、「働くロボットへの課税で人間を守るべき」

    Microsoftの共同創業者、ビル・ゲイツ氏が、労働するロボットへの課税の必要性について、2月17日(現地時間)に公開された米Quartzのインタビューで語った。 このインタビューはYouTubeでも公開されている(記事末に転載)。 自称“テクノロジーの楽観主義者”で慈善基金団体Melinda Gates Foundationの共同経営者である同氏は、ロボットは将来、例えば倉庫作業や運転などの人間の仕事を確実に奪うことになるが、その置き換え速度を抑制するためにもロボット課税は有効だと語った。 現在働いて税金を支払っている人間がロボットに置き換えられた場合、ロボットに同等の税金を課すべきだという。

    ビル・ゲイツ氏、「働くロボットへの課税で人間を守るべき」
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/02/19
    なるほど!!
  • なにがなんでも「彼女出来ない男は人格が悪い」としたがる奴等

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1081348 https://togetter.com/li/1081348 また湧いてるって感じ。 これに出てくる男が彼女出来ない? こいつは出来るよ絶対。 まさにこういう人格の既婚者が知り合いにいるもん。 もうすぐバツ2になりそうだけど。 彼女が出来ない男の圧倒的多数はこんな図々しくもアグレッシブでもなく、身のほど弁えてひっそりしてるんだよ。 会話は常に自分から切り上げてればこのまとめみたいなことは絶対思われないしさ。 女とねちっこいLINEしてる時点でそのうち彼女出来る側でしょ。 あのキモいノリのLINEだって気にしない女とかそういうのが好きって女も有る程度の割合ではいるし。 いつもいつもそうなんだけど、彼女出来ないような男の圧倒的多数は大人しくしてるっていう事実を無視して そういうアグレッ

    なにがなんでも「彼女出来ない男は人格が悪い」としたがる奴等
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/02/16
    それだけじゃない
  • 今からでも遅くはない!映画「この世界の片隅に」だけは観ておけ - 自由ネコ

    今さらながら、映画「この世界の片隅に」を観てきました。 以前、観に行った時は、満席(!)で映画館に入れなかったんですよね…。 いや~~……。 泣いた…。 人間っつ~のは、いま目の前にある「しあわせ」には、なかなか気づけないもんじゃないですか。 すべてが「当たり前」になってしまう。 でもね、 映画「この世界の片隅に」を観れば、もう一度、気づくことができます。 「しあわせ」って何なのかな?って。 年に一回、毎年夏には観たい映画です。 戦争反対。 18歳で知らない土地に嫁いだ女の子「すずさん」の日常を描いた作品です。 昔は、結婚相手を自分で選ぶことができなかったんですねぇ…。 主人公のすずさんは、相手がどんな人かも分からぬまま、故郷の広島市を離れて呉市に嫁ぎます。 今だったら「可哀そう!」とか「人権侵害だ!」とか、そういう話になるのかも知れませんが、当時はおそらく、当たり前のことだったんでしょう

    今からでも遅くはない!映画「この世界の片隅に」だけは観ておけ - 自由ネコ
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/02/13
    ちょっと前のやつか
  • なぜ、ゲイが極右を支持するのか。同性婚より大事なこと

    ギヨーム・ラローズ(20)はゲイだ。かつ、フランスの極右政党「国民戦線」のメンバーだった。そして昨年暮れ、その存在が仏メディアを賑わせた。 ラローズについて、伝統的な右派・左派といったカテゴリーではくくれない。そして、労働者階級を超えて、国民戦線が支持を拡大しようとするとき、ラローズのような層を引きつけることは欠かせない。 ラローズはパリ第二大学の学生。2012年の大統領選では、社会党のフランソワ・オランドを支持した。現大統領だ。だが次第に、その政策に失望していく。多くの左派と同様に。 2016年9月、ラローズはパリの駅で集団に襲われた。集団は移民たちだったと思っている。ヘイト犯罪ではなく、路上強盗だったとも。だが、この経験をきっかけに、国民戦線の党首マリーヌ・ルペンの掲げる反移民政策に強く惹かれた。 「『フランスにとってのチャンス』3人に襲われた」。ラローズはSNSに投稿した。「チャンス

    なぜ、ゲイが極右を支持するのか。同性婚より大事なこと
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/02/12
    自由でいいんじゃない
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/01/11
    え、聞こえないの?
  • <妻殺害容疑>講談社社員を逮捕 「進撃の巨人」元編集者 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都文京区の自宅で昨年8月に死亡しているのが見つかった無職女性(38)が、夫で講談社社員、朴鐘顕容疑者(41)に殺害された疑いが強まったとして、警視庁捜査1課は10日、殺人容疑で朴容疑者を逮捕した。捜査関係者によると、朴容疑者は人気漫画「進撃の巨人」を担当していた編集者、現在は青年コミック誌「モーニング」の編集次長。 捜査関係者によると、昨年8月9日午前2時40分ごろ、文京区千駄木1の住宅で、朴容疑者から「帰ってきたらが倒れている」と119番があった。は1階玄関付近で倒れており、搬送先の病院で死亡が確認された。 警察官が朴容疑者に説明を求めたところ、「は自殺した」などと話した。その後も「酒に酔って帰宅したらが刃物を持っていたので、押さえつけた。その後、気がついたらが死んでいた」などと話し、死亡への関与を否認していたという。 しかし、警視庁が遺体を司法解剖した結果、の首に

    <妻殺害容疑>講談社社員を逮捕 「進撃の巨人」元編集者 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/01/10
    まぢか
  • お店で猫を買う前に見て欲しいこと

    の一生を100%とすると、子の期間はそのうちわずか5%にも満たないということ。 耳が折れた、足が短いなど、見た目が特異なには起きやすい疾患もあるということ。 ペット保険未加入の場合、動物病院での診療は全額負担のため高額になるということ。 (例:急病で夜間病院を受診し、4,5万) 粗相が治らない、躾をしても覚えられないもいるということ。 適切な時期に避妊去勢手術を受けないと、特定の病気を患いやすくなること。 旅行の際には留守番係を設けるか、ペットシッターが必要になること。 早く親から離された子は、不安とストレスから将来問題行動を起こす可能性もあること。 年を取った時、通院や介護が必要になるもいること。 ブームで、いろいろな可愛いがマスコミで取り上げられています。 ペットショップにいる子は可愛いです。 思わず連れて帰りたくなる気持ちもよく分かります。 でも彼らは生き物。人間

    お店で猫を買う前に見て欲しいこと
  • NHK for School

    まなブー!コンシェルジュ 2020年、小学校の学習指導要領が変わり、10年ぶりに学校の授業が大きく変わります。教育の専門家が「コンシェルジュ=案内役」となって、「新しい授業で大切なポイント」を解説しながら、オススメの教育番組なども紹介します。 NHK for School 実践データべース 番組や動画クリップの活用法について、実際の授業で検証を重ねた実践事例を【実践リポート】として紹介。新学習指導要領に対応した授業プランづくりにも役立つ知恵がいっぱいです。

    NHK for School
  • 冬の鍋料理 - ソレドコ

    こんにちは。小林銅蟲です。 それでは、よろしくお願いいたします。 やること:料理 ※編注:アンコウとスッポンの解体の画像があります。苦手な方はご注意ください。 会場のギークハウスZEROです。実際そう呼んでいるのが何人いるのか知りませんが、だいたい「底辺」「不適切な構造」「ありさま」とか呼ばれています。 元々カフェだった場所で、信じがたいことに人間が居住しています。床はコンクリで当に厳しい。建物の中で路上生活をしているような環境です。 これはアンコウです。こちらで購入しました。 歯が鋭いです。画鋲のよく研いだやつがまばらに生えてると考えてください。あと眉間にもなんかトゲがあります。 これは牡蠣です。こちらで購入しました。 たまに蟹が入っていて、味が濃くてうまいです あとアメ横でスッポンを2匹買いました。 これは熊です。 調理の順番的にまずスッポンですが、手順的には、ざっくりいうと 首を

    冬の鍋料理 - ソレドコ
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/12/11
    カキいいな
  • 帝王切開出産が人類の進化に影響=オーストリア研究者ら - BBCニュース

    オーストリアの研究者らはこのほど、骨盤の幅が十分でないために帝王切開が必要になる母親が増加しているとの調査結果をまとめた。論文は米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された。 研究者らの推計によると、生まれてくる赤ちゃんに対して産道が狭すぎる例が、1960年代には1000件のうち30件だったのが、現在は36件に増えた。

    帝王切開出産が人類の進化に影響=オーストリア研究者ら - BBCニュース
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/12/07
    進化ってすごいなー
  • 4つの性別を持つ鳥「ノドジロシトド」

    人間は一対の性染色体・2つの性別を持ちますが、生き物の中には7つの性別を持つものも存在します。鳥の中にも「4つの性別を持つ」ものが存在し、30年もの間4つの性別を持つ鳥を観察・研究し続けることで、人間や鳥の染色体の進化を解き明かした研究者がいました。 The sparrow with four sexes : Nature News & Comment http://www.nature.com/news/the-sparrow-with-four-sexes-1.21018 4つの性別を持つ鳥とは、「ノドジロシトド」のこと。ノドジロシトドには頭に白いストライプが入ったものと、褐色のストライプが入ったものの2種類が存在します。 そして白いストライプが入っている方は、2番染色体のペアのうち一方に「まるで誰かがハサミで染色体を切り取って、逆さにしてはめ込んだような」逆転が見られるとのこと。この

    4つの性別を持つ鳥「ノドジロシトド」
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/11/25
    なんかすごい!人間もそーなんじゃない?
  • 自閉症のサルを世界初確認 人間と同じ遺伝子に変異 - 共同通信 47NEWS

    自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)などの研究チームが自閉スペクトラム症の特徴を持つニホンザルを確認したことが19日、分かった。遺伝子操作をされていない動物での報告例はなく、世界で初めての確認とみられる。人間の発症者で見つかった遺伝子変異もあった。 自閉スペクトラム症は自閉症やアスペルガー症候群などの発達障害の総称で、対人関係が苦手、特定の行動を繰り返すという特徴がある。詳しい原因は分かっておらず、ヒトの近縁であるサルの症例を詳しく調べることで、発症メカニズムの解明につながると期待される。成果は米科学誌電子版に発表された。

    自閉症のサルを世界初確認 人間と同じ遺伝子に変異 - 共同通信 47NEWS
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/11/19
    すげえー
  • タモリ学「人間関係をうまくやるには偽善以外ない」が深すぎる! - 人生はゲームである。

    2016 - 11 - 19 タモリ学「人間関係をうまくやるには偽善以外ない」が深すぎる! 読書 スポンサーリンク Pick up! Amazon定期便・定期おトク便まとめ(最大10~15%割引商品) シェアする Tweet みなさんご存知タモリさん。しかし、意外とタモリさんについてのエピソードは少ないですよね?そんな貴重なタモリさんのエピソードが沢山綴られている「 タモリ学 」というを読んでみたところ、人間関係に対しての深いお言葉がありましたので、紹介します。 目次 目次 タモリ学1:自分とは何か? タモリ学2:人間は不自由になりたがっている タモリ学3:若者よ、シガラミを排除し、実存のゼロ地点に立て! タモリ学4:人間関係をうまくやるには、偽善以外にないんじゃないか タモリ学:人間関係「まとめ」 タモリさんの「人間関係論の続編」を書きました。  タモリ学1:自分とは何か? 「会社の課

    タモリ学「人間関係をうまくやるには偽善以外ない」が深すぎる! - 人生はゲームである。
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/11/19
    そーなのか