タグ

子育てに関するofayoyulyのブックマーク (22)

  • 麻酔使った「無痛分娩」で13人死亡…厚労省、急変対応求める緊急提言 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    出産の痛みを麻酔で和らげる「無痛分娩(ぶんべん)」について、厚生労働省研究班(主任研究者・池田智明三重大教授)は16日、医療機関に対し、急変時に対応できる十分な体制を整えた上で実施するよう求める緊急提言を発表した。 研究班は、2010年1月から16年4月までに報告された298人の妊産婦死亡例を分析。無痛分娩を行っていた死亡例が13人(4%)あり、うち1人が麻酔薬による中毒症状で死亡、12人は大量出血や羊水が血液中に入ることで起きる羊水塞栓(そくせん)症などだったという。 池田教授によると、国内の無痛分娩は近年、増加傾向にあり、データ上、無痛分娩で死亡率が明らかに高まるとは言えないという。ただし、「陣痛促進剤の使用や(赤ちゃんの頭を引っ張る)吸引分娩も増えるため、緊急時に対応できる技術と体制を整えることが必要だ」と話している。

    麻酔使った「無痛分娩」で13人死亡…厚労省、急変対応求める緊急提言 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/04/17
    え。まぢで?海外だと主流なのに
  • 子供への接し方を変えてみた - いつの日か霧が晴れて

    子供の教育 前記事 怒る習慣はどこから来た? - いつの日か霧が晴れて で書いたように、私は「怒るほうが都合が良ければ、怒ることを気に入る」という仮説に辿り着いた。そこで、私はこの仮説を、自分にとってのもう一つの重要課題である、子供の教育に役立てようと考えた。 娘は4歳になるが、よく怒る。怒るときのパワーは非常に激しい。2歳くらいにはそういう傾向がはっきりしていたので、ある程度、子供の生まれついての性質というものも否定できないとは思っている(これは自分についても言える)。ただ、私の実家では、怒りっぽさはすべて生まれついての性質だとして怒りについて教育を施すという観点が希薄だったが、私は今は教育ということに可能性を見いだしている。 勇気づけと「怒り」 アドラー心理学では、子供に対して*1「勇気づけ」を行うことが推奨される。これは、(子供が自立した大人になるにあたって)望ましくない状況の背景に

    子供への接し方を変えてみた - いつの日か霧が晴れて
  • 子供にご飯がまずいと言われて撃沈した件について。 - シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』

    子供達がご飯をべてくれない理由は不味いからでした。 私はよく子供たちにチャーハンを作ります。刻んだしいたけやナルト、人参、ピーマン、干しエビ、卵。お野菜たっぷりでひき肉やウィンナーを入れて栄養もたっぷりです。一番のおススメは【焼売チャーハン】肉の代わりに焼売を小さく切って入れるチャーハンで私の得意料理の一つです(〃^∪^〃) 私の作った美味しいチャーハン。子供達はいつも取り合いになって喧嘩をしてしまいます。 『少ない方がいい。』と。 『俺、少ないほう~!!』『あたしも少ない方がいい~!!』なんて少ないほうを取り合っていつも大喧嘩です。私は変な所でポジティブなので『今日はお腹がいっぱいなのかな?』『嫌いな野菜が入っていたかな?』『飽の時代だな~。』なんて呑気に二人を静観していました。 ポロッと出た音にショックを受ける。 ある日『今日の晩御飯は何にしよっかね?』と聞くと『う~ん』と悩む子

    子供にご飯がまずいと言われて撃沈した件について。 - シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』
  • 出生数、初の100万人割れへ 少子化止まらず - 日本経済新聞

    2016年生まれの子どもの数が100万人の大台を1899年の統計開始以降で初めて割り込む。98万~99万人程度になる見通しだ。20~30代の人口減少に加え、子育てにかかる経済的な負担から第2子を産む夫婦が減っており、少子化の進行が改めて浮き彫りになった。社会保障制度を維持していくためにも、政府の人口減対策や子育て支援の充実が一段と重要になっている。厚生労働省は近く、16年の人口動態調査の推計を

    出生数、初の100万人割れへ 少子化止まらず - 日本経済新聞
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/12/22
    そーなんやなー
  • 近所に保育園、迷惑ですか 高齢者ほど反対って本当?:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルのアンケートで、「あなたの家の近所に保育園ができることになったら、どう感じますか?」と尋ねたところ、「好ましくない」という回答は約4%のみでした。しかし、現実には保育園の新設に反対する動きもあります。保育園は迷惑なのでしょうか? 反対の声があがる事情を、騒音問題に詳しい専門家の分析を交えて考えます。 千葉県北西部。人口10万足らずの市でこの秋、来春の開設を目指した保育園が計画を断念しました。駅から1キロ足らずの住宅街に市の補助を受ける認可保育園(定員60人)を開く予定でした。 通常は居住者以外、車の出入りのない場所です。園庭は造れず、約100メートル先にある公園を使う計画でした。住民の女性(46)は「なぜこんな田舎でわざわざ園庭のない保育園を造るのか。子どもの成長にとってもよくない」「20人規模の託児所なら歓迎するが、60人もの子どもと、送迎の親が来ると騒音が心配」と反対運

    近所に保育園、迷惑ですか 高齢者ほど反対って本当?:朝日新聞デジタル
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/12/05
    迷惑ってなに?(笑)
  • 「巻き込んで子育て」で仕事と家庭を両立 働くママは冷徹な司令塔であれ - りっすん by イーアイデム

    私は、女性に特化した人材コンサルティング会社を経営している傍ら、他2社の社外取締役、コラムニストとしての執筆を月に数、その他に講演や取材をガチャガチャと受けているため、人様に大変忙しそうな人だと思われております。当はそうでもないのですが……。 また、我が家には11歳と4歳の娘がおり、その娘たちと一緒に事をする様子や休日の様子をSNSに時折アップしているため図らずも、 「仕事と家庭の両立ができているのですね」 という壮大な誤解を友人知人に与え続けてしまっています。 「ワークライフバランスな私」はSNSを通して私が作り出した虚像です。ただ、実際のところはどうであっても、何とかかんとか仕事が回り、子供たちが元気で、幸せに毎日が送れているのにはいくつか理由があると自負しております。 ちっとも羨ましくない両立法かもしれませんが、現在子育て中の働くママや、これから結婚して出産する女性たちが「こん

    「巻き込んで子育て」で仕事と家庭を両立 働くママは冷徹な司令塔であれ - りっすん by イーアイデム
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/11/23
    大事だね
  • 親になるまえに知っておきたい、杉並区の助成金・子育て制度 | すぎなみLovers

    豊富な自然と閑静な住宅街の様子から「住みやすい街」と思われていることの多い住宅都市、杉並。今回は、最近メディアでも頻繁に取り上げられることの多い「杉並区の子育て支援策」をわかりやすく解説します。豊富な自然と閑静な住宅街の様子から「住みやすい街」と思われていることの多い住宅都市、杉並。 今回は、最近メディアでも頻繁に取り上げられることの多い 「杉並区の子育て支援策」 をわかりやすく解説します。妊娠時やお子さんの年齢別で受けられる支援策をまとめたので、ぜひお役立てください。 妊娠時の手当て 東京都は、区民である妊婦さんすべての方のために、次の2つのサポートが用意されています。 (1)ゆりかご面接 ( 詳しくはこちら ) 妊娠が判明したら、管轄の保健センターで「妊娠届」を出しましょう。その際、 「母子健康手帳(母子手帳)」 や 「母と子の保健バッグ」 の交付、 「ゆりかご面接」 などを行います。

    親になるまえに知っておきたい、杉並区の助成金・子育て制度 | すぎなみLovers
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/11/23
    知っときたい
  • 世田谷区立幼稚園の延長保育料金ぼったくりが酷すぎる件

    延長保育の料金が、一ヶ月の内たった一回使おうが、毎日使おうが一律4000円。 なにその不公平。 23区内の様々な区立幼稚園の延長保育料金を見比べると、どの園も日割りと月額の両方が存在する。 気になったので、区立幼稚園と区役所に質問してみた。 世田谷区立幼稚園へ質問→区が決めた事だから一律額の理由は分かりません。 区役所の区立幼稚園関連担当窓口に質問→理由は分かりません。 なにこのクソ対応。 もしその月に子供一回たった2時間半預けるだけで4000円取るんだ。 誰だよ、こんな不公平な内容で決定した奴。 区長?教育委員会? 酷すぎて呆れる。

    世田谷区立幼稚園の延長保育料金ぼったくりが酷すぎる件
  • 今の子供達にファミコンの名作をやらせてもやっぱり「つまんない」って言うの? 実験してみた

    こんにちは。ヨッピーです。 事故現場に急行した取材班みたいな雰囲気を出しつつ失礼致します。 突然ですが、皆さんが人生で一番最初にやったゲーム、つまりは初手のゲームってなんですか? 1980年生まれ35歳の僕の初手は「ゲーム&ウォッチ」シリーズの『オクトパス』で、「ひたすらタコの足をよけ続けるだけ」っていう今思えば「これ、何が面白かったんだろう?」っていうゲームなのですが、確か病院の待ち時間に僕が泣きわめくから親が渋々買ってくれたような記憶がある。 画像はwikipediaより そしてファミコンの登場。僕が小学生になったくらいの時に、自宅の床にゴロゴロ転がりながらギャンギャン泣いて親にねだりまくり、念願のファミコンを買って貰う事に成功。そしてその後はファミコン→ゲームボーイ→スーパーファミコン→プレイステーション→プレイステーション2といった具合に王道(※)を歩んで来ました。 ※……王道パタ

    今の子供達にファミコンの名作をやらせてもやっぱり「つまんない」って言うの? 実験してみた
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/09/06
    ファミコンなつかしい
  • 38度晴れ、29分道路を歩くと 3歳児に熱中症リスク:朝日新聞デジタル

    3歳児が気温38度の晴れた日にアスファルトの道路を歩くと、29分で熱中症の危険性がある。こんな結果が、名古屋工業大と東北大などの研究チームのスーパーコンピューターを使ったシミュレーションで明らかになった。 チームは、気温やアスファルトからの照り返しの熱の測定値をもとに、気象条件や身長などに応じて熱中症リスクを割り出すプログラムを開発。スパコンを使って皮膚や臓器、筋肉など52種類の組織の温度上昇を推計し、体温、発汗量がどう推移するかをシミュレーションした。 その結果、3歳児(身長100センチ、体重13キロ)が、気温38度の時に道路を散歩すると、体温は29分後に1度上昇。発汗も続き、熱中症の危険性が高まる。46分で体重の2%の水分を失う初期の脱水症状になった。気温が36度の場合は37分で、34度でも50分後には体温が1度上がった。 一方、成人(身長172センチ… この記事は有料会員記事です。有

    38度晴れ、29分道路を歩くと 3歳児に熱中症リスク:朝日新聞デジタル
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/08/18
    熱中症、注意
  • 【4コマ漫画】空返事はいけないなって反省しました - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    息子たちは工作が大好きです。 いつかはやると思ってた!!だってハハも子どもの頃にやったから!! ところで、来週はお泊り保育ですよ。 卒園アルバムにたくさん写真が載る行事ですよ。 イメトモが修正を試みましたが、 完全におぼっちゃまくんっと言いますか、公然猥褻カットと言いますか。 余計に悲惨なことになってしまいして、急いで美容院へ連れて行きました。 すると、 「これはいっそ、坊主にしちゃった方が目立ちにくいですね」 とのことだったので、坊主頭になりました! その光景を見ながら、頭の中で妄想したんです。 ダイちゃんとショウちゃんは顔がかなり似ています。 兄弟だってすぐわかります。 いつも手をつないで3人で歩いています。 これさあ、 「お兄ちゃん……何か悪い事して反省のために頭丸められちゃったのかしら?」 って、すれ違った親切な人に心配されたりしないかなー……って。 だから、 ショウちゃん、完全に

    【4コマ漫画】空返事はいけないなって反省しました - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/07/17
    たしかに
  • 世界一過酷な子育てをするコウテイペンギンが作る巨大な円陣「ハドル」に隠された驚くべき物理学 : カラパイア

    地球上で最も寒い場所として知られている南極。ここには、世界一過酷な子育てをするコウテイペンギンが生息している。南極の冬は陽が昇らず、気温はマイナス60度、時速200キロほどの暴風雪、ブリザードが吹き荒れる。 そんな場所で産まれたばかりのヒナを大切に暖めていくのがコウテイペンギンのオスたちの使命である。彼らは過酷な寒さをしのぐため、「ハドル」と呼ばれる円陣を作って互いを暖めあっている。おしくらまんじゅうのように密集した状態でギュッと体をくっつけて、互いの体温で寒さをしのぐのだが、このハドルは少しずつ移動している。 なぜ移動しながらも円陣を保っていられるのか?そこには驚くべき物理学が隠されていた。

    世界一過酷な子育てをするコウテイペンギンが作る巨大な円陣「ハドル」に隠された驚くべき物理学 : カラパイア
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/05/08
    過酷な環境で子育てして必死なんだろうけど、ごめんなさい…かわいく見えて仕方がない。
  • スマホに子守りをさせないで誰が子守りをするのか - 斗比主閲子の姑日記

    小児科医会が2013年に公表した『スマホに子守りをさせないで!』に対しては、今でも賛否両論の意見が出ます。 スマホが普及したのは最近のことですから、このポスターは、はっきりとしたエビデンスを確認してというより、ゲームテレビなどの他のメディアで得られた知見を活用して、警笛を鳴らすという趣旨で作られたものだと考えられます。例えば、テレビを見るにせよ、子どもが一人で2時間以上など長時間見ていると悪影響があるが、親と一緒に内容について話しながら見ていると良い影響があるなんていうことは確認されていますよね。 ただ、子育てのスマホ利用については実態としてとても便利だという側面があります。子どもに静かに、落ち着いておいて欲しい時にスマホを短時間見せる親は相当数いるはず。スマホ利用について全面的に否定しているようにもとらえかねないので、この点がこのポスターの批判される一つのポイントとなっています。

    スマホに子守りをさせないで誰が子守りをするのか - 斗比主閲子の姑日記
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/05/07
    少子化が問題視されて、出生率をあげなければと政治家が言っている割に、子供を産み育てやすい環境は整っていない。国の責任とは言えないけれど、もう少し所得を得やすい社会にしてほしい。
  • 幼稚園のお弁当、冷凍食品やウインナー「禁止」でママパニック 「何を入れれば...」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    幼稚園のお弁当、冷凍品やウインナー「禁止」でママパニック 「何を入れれば...」 1 名前: ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:55:58.49 ID:9Gmi0EP/0.net 子育て中の母親が集まるネット掲示板に寄せられた、幼稚園や保育園の「お弁当」をめぐる投稿が、いまネット上で波紋を広げている。一部の園では、子どもに持たせる弁当に冷凍品を入れることを「禁止」しているというのだ。 冷凍品の使用禁止だけでなく、弁当に「NG材」を設けている幼稚園・保育園も存在するようだ。ツイッターやネット掲示板には、「ハムやウィンナー、練り物が禁止です」「デザートや果物は一切禁止です」などと訴える書き込みも複数件寄せられている。 ■ハム、ウインナー、練り物も禁止というところも 「お弁当に冷凍品禁止の幼稚園があるって当ですか?! 」――。母親向け

    幼稚園のお弁当、冷凍食品やウインナー「禁止」でママパニック 「何を入れれば...」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/04/05
    おにぎりを作るときは直に手で握らずラップにするうようにとか、ふりかけはだめ等々あるところにはありますよね。お弁当格差やあれやこれやの心配をするなら給食費とってでもて用意してほしくなりそう。
  • 「安倍首相はお金もあるし、子どももいないから未来の景気なんてどうでもいい」 - 斗比主閲子の姑日記

    こんなブックマークコメントを見かけました。 麻生財務相「消費税 予定どおり10%に」 NHKニュース すごく根的に、この人たちは未来の景気なんてどうでも良いのよ。死ぬまで十分な金はもう持ってるし、安倍さんは子供とかもいないし。 2016/03/17 19:21 私は消費税増税を来年4月に行うのは得策ではないと考えている立場です。理由は何とでも言えますけど、別に経済の専門家でもないので、私の意見はあまり意味はないでしょう。数年前からクルーグマンとスティグリッツが主張しているので、そうなんだろうと思っているのは大きい。 誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン 「日経済は消費税10%で完全に終わります」 | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社] 増税は「炭素税にすべきだった」 日にスティグリッツ氏 - 共同通信 47NEWS かつて、安倍首相は2014年にクルーグマンと会

    「安倍首相はお金もあるし、子どももいないから未来の景気なんてどうでもいい」 - 斗比主閲子の姑日記
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/03/19
    そうなんかね
  • 「『保育園落ちた』の署名を渡したママはブランド品の抱っこ紐を使ってるからプロ市民」 @arsALFEE に対する反応 - Togetterまとめ

    望潮 @arsALFEE @Japan100706 全員がオサレママ()御用達の某海外ブランド品を使っているとは(笑)二万弱する、偽物が出回る程大流行のお品です。さすが意識高い系は違うね(悪い意味で)少なくとも皆さん共働きをどうしてもしなくてはいけない程困窮していないらしい 2016-03-10 20:20:58

    「『保育園落ちた』の署名を渡したママはブランド品の抱っこ紐を使ってるからプロ市民」 @arsALFEE に対する反応 - Togetterまとめ
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/03/14
    エルゴに訴えられない?
  • ドヤ顔で高嶋ちさ子の嘘を暴いた気になってる人の勘違い

    子供の3DSを破壊した高嶋ちさ子のウソ http://n-styles.com/main/archives/2016/02/25-053030.php ウチも高島家と同じで子供にスケジュールを考えさせて実行していて 突発的なアクシデント以外でサボるかたちになってしまった場合は 子どもたち自身に考えさせたペナルティを与えている それが偶然にも3DSの破壊だったわけだ ウチも、とある事情でペナルティとして3DSを折ったのだがSNSには載せていない しかし、修理を前提に割った行為は高島家と全く同じだったので 同じ教育方針の家があったんだなと、記事を読んで驚いた さて、ここから題だが上記ブログの人はドヤ顔で探偵ばりに推理してるわけだが 考えが足りなさすぎて日記を読んで声を出して笑ってしまった 私はエンジニアなのでバイオリニストではない しかし、高島さんと共通しているところは3DSの修理のプロでは

    ドヤ顔で高嶋ちさ子の嘘を暴いた気になってる人の勘違い
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/02/25
    子供も破壊するように遺伝するのかな
  • 保育園に入れなくて仕事はもういいやと言い出しそう - パパパッとパパ

    2016 - 02 - 14 保育園に入れなくて仕事はもういいやと言い出しそう 保育園 1歳児 文京区の認可保育園の選考結果が出ました。結果、不承諾でした。 我が家の状況 我が家はフルタイム共働きで、祖父母が両方とも遠方地(関西と九州)という夫婦で、1歳児クラスの保育園を申請していました。1歳児が激戦ということは当然知っていたので、募集人数が多いところ、倍率が低そうなところを中心に希望を出しました。 不承諾という事実 中間申込みの状況で今年の文京区の保育園が昨年よりも激戦であることは予想できていたので、不承諾の可能性は十分あるだろうなと思っていて、そのときのこともママと色々話していましたが、いざ不承諾になるとやっぱりショックです。 仕事復帰できない 認証保育園で申し込んでいるところもあり、そこの結果待ちという状況ですが、ママが4月に復帰できないという状況が現実味を帯びてきました。 ママは、

    保育園に入れなくて仕事はもういいやと言い出しそう - パパパッとパパ
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/02/15
    産んだ時期をうらむね。。
  • 『うたのおねえさん』の禁止事項が厳しすぎるwwwwww アイドルよりキツイwwwwww

    【悲報】喫茶店さん、「勉強禁止」にしてしまう店が急増中!どこで勉強したらええんや・・・・・・ 9 コメント

    『うたのおねえさん』の禁止事項が厳しすぎるwwwwww アイドルよりキツイwwwwww
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/02/13
    厳しい。なりたくないなあ。
  • 『ケイコとマナブ.net』サービス終了のお知らせ|【ケイコとマナブ】習い事・趣味・お稽古の検索予約サイト

    ご利用者様各位 2020年1月31日 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ 『ケイコとマナブ.net』サービス終了のお知らせ いつも『ケイコとマナブ.net』をご利用いただき有難うございました。 『ケイコとマナブ.net』は、2020年1月31日(金)をもちまして、サービスを終了させていただきました。 通信制大学に関する情報は、引き続き『スタディサプリ社会人大学・大学院』にて提供しておりますので、ご利用ください。 >>スタディサプリ社会人大学・大学院を利用する

    『ケイコとマナブ.net』サービス終了のお知らせ|【ケイコとマナブ】習い事・趣味・お稽古の検索予約サイト
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/02/12
    もうちょっと短い時間がいいね