タグ

仕事とストレスに関するofayoyulyのブックマーク (4)

  • 「」の記事一覧 | あしたもさちあり

    3人の子持ちパート主婦です。 低所得ながらも前向きに楽しく生活したい!! そんな我が家の家計・子育て・日常のことを書いています。 雑記ブログですが少しでも同じ境遇の方のヒントになれば良いな。コメントを残してくれる方のお返事がなかなかできていませんが、いつも励みになっております。

    ofayoyuly
    ofayoyuly 2017/03/01
    ストレスは多いな
  • 実践しやすそうなストレス解消法、コーピングとマインドフルネス - orangestarの雑記

    を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る いや。そうではなくて。 先日、NHKでやっていたストレスで脳がダメになる原因とその解消法についての番組が、すごい参考になった。 ので、メモ。 ストレスで脳がダメになる原因 不安感や心身の危機を感じると、脳の中にある扁桃体という組織がストレスホルモンを出す。人間が人間としてハードウェアが出来上がったマンモスを追っかけてた頃みたいな原始時代は、直接的な危機が去ったら、ストレス状態も解除され扁桃体もストレスホルモンを出すのをやめたけれども、複雑化した現代社会では、24時間対人関係とか社会とか会社とかそういうもので常にストレスに晒されるようになり、ストレスホルモンがずっと出っ放し。その結果、脳がずっとストレスホルモンに晒され、海馬が委縮し、脳が破壊されうつ状態になったりメ

    実践しやすそうなストレス解消法、コーピングとマインドフルネス - orangestarの雑記
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/06/26
    コーピングてだいじ!
  • 1000人分の給与を1人でやるむずかしさ…。

    4月に総務部門で発狂した人の交代で異動になったわけなんですが、 自分は入退職者や保険の手続きのみだけど、先輩が給与担当者。 出入りの激しい業界のせいか社員も出たり入ったりの繰り返し(数か月で辞める人もザラ) 産休育休メンヘルで休職、復帰が毎月あります… で、ここ数年、あっちこっちで法人内の建物がポンポンできて社員数がとうとう4桁に入ってしまいました…。 給与担当者がパートや正社員の賞与や給与、社会保険の控除料金のチェックをしているのですが 施設単位や部署単位で手当の計算(特にパート)が違っているのでとても大変そうにしています…。 今月は賞与と給与支給日が重なってしまい日付変更線が超えそうに…。 普段おとなしい先輩もストレスでイライラしていて怒り出すときもあるので自分もビクビクしています。 とはいえ、そんなハードワークで今後、施設が増えるのもわかっているのにもかかわらず人員が増えることはほぼ

    1000人分の給与を1人でやるむずかしさ…。
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/06/21
    むずかしいよ
  • 週の労働時間が40時間を超えるとリスクが増加し、50時間を超えるとさらに深刻になる | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    週の労働時間が40時間を超えるとリスクが増加し、50時間を超えるとさらに深刻になる | ライフハッカー・ジャパン
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/06/20
    日本人は働きすぎ。働くことが美徳なのか、?
  • 1