タグ

仕事とブログに関するofayoyulyのブックマーク (6)

  • 他人をリスペクトしない人はリスペクトされないし、プロでもなんでもない。 - OMGmag

    人に対して「バカなの?」って言っちゃいけない。 昨日くらいから某ブロガーの記事が燃えているのを見て、ずっとモヤモヤしてた事書きます。 めんどくさそうなので直接リンクしたり名指しで言及とかはしません。これはブログだけではなくて仕事や学校、社会全般に言える事だと思うので、一意見として。 スポンサーリンク リスペクトするという事 ぼくたちは「社会」という枠組みの中で生活をしています。家族、仕事、学校、友達...毎日の生活の中で多くの人と関わり合いをもっています。 で、そんな関わり合いをもっている人に対して「バカなの?」って面と向かって言いませんよね?頭おかしいやつかと思われるか最悪殴られます。友だちなら絶交待った無しです。 ではネット上なら良いのか? これを読んでいる読者の方と、これを書いているぼくはお互いのことは何も知りませんが今この瞬間は確実に「関わりあってる」と言えます。年齢も住んでるとこ

    他人をリスペクトしない人はリスペクトされないし、プロでもなんでもない。 - OMGmag
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/11/26
    それはあるかも
  • 逃げたい人に「それは甘え」と言うより「短所をスルーできる戦略を考えよう」と言いたい - ニャート

    大学を辞めた。死ねない呪いと向き合う毎日。 これを書いた人(以下Aさん)に伝えたい。 この半年くらい、「つらい環境から逃げたい人はどうするのがベストか」について考えてきて、その過程で考えはいろいろ変わったが、いまはこれがベストだと思う。 20代なら、つらい環境から逃げ、自分の長所だけで生きていけるための力をつけること 30代以降はどうすればいいのか、今は分からない。 それを考えるのが「ブログのこれから、私のこれから」で言ったように、私の今後のライフワークである。 なぜ逃げた方がいいのか。 私は過労からパニック障害になったが、このような致命傷を抱えてしまうと、何年も回復できない。 つらい環境でダメージを貯めてはいけない。次の進路にすぐ移った方がいい。 「逃げるのは甘え」と言い切れないほど、それぞれが持つ長所と短所、許容量はちがう。 大学入学までは受験勉強だけできればよかったが、それ以降の人生

    逃げたい人に「それは甘え」と言うより「短所をスルーできる戦略を考えよう」と言いたい - ニャート
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/11/12
    逃げるのもいいね
  • 会社員の副業は在宅ワークで決まり!口コミで人気のサイトを紹介 - 前向きなネガティブブログ

    趣味としての仕事・・・つまり楽しく稼げる仕事として在宅ワークを紹介します。 主婦や稼げてないサラリーマンに人気ですね。お金を稼ぐのには仕事をしなければいけません。 誰もが思うのは好きなことをしながらお金を稼ぎたい!会社などの組織で働きますとそう簡単にはいきません。最初のうちは楽しいかもしれませんが、失敗、上司からのお怒り、同じことの繰り返しをしていると、むしろ好きなことが嫌いになる可能性もあり、しかし社会人足るものそう簡単にはやめれません。 楽しく稼げてさまざまなことに挑戦できる。その思いを現実にできるのが在宅ワークなのです。 在宅ワークのメリット ブログでは稼げない?? すぐに辞めるから 在宅ワークの種類 絵を描くのが好き、モノ作りが好き、創造性を生かす-クラウドソーシング- オススメ!クラウドソーシングサイト クラウドワークス 経験、知識をいかす-マーケットサイト- オススメ!マーケッ

    会社員の副業は在宅ワークで決まり!口コミで人気のサイトを紹介 - 前向きなネガティブブログ
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/11/12
    副業はじめたい
  • では、君が失敗したら思いっきり笑ってさしあげようぞ。 - シロクマの屑籠

    www.ishidanohanashi.com 「決まりきったレールには乗りたくない」 「“普通”のサラリーマンにはなりたくない」 いやいや! 若々しい、潤いに満ちた表現ですね! 最近の若い人には少なくなりましたが、90年代の、まだバブルの残り香が残っていた頃には、あなたのような事を言ってわけのわからない人生選択をする人がたくさんいたんですよ。「私が私であるために」「他の連中とは違った自分であるために」みたいな気分が、社会全体にフワーンと漂っていたのでした。 でも、歳月が流れて、みんな生活に余裕がなくなって、“普通”のサラリーマンがつまらない職種から理想の職種になっちゃって、「決まりきったレールには乗りたくない」なんて言う人は少なくなってしまいました。 それはさておき。 あなたのブログ記事を通読して、「これは当に自分で選択した人生なんだろうか?」と首を傾げました。 ブログの文中、あなたは

    では、君が失敗したら思いっきり笑ってさしあげようぞ。 - シロクマの屑籠
  • Amazonアソシエイトで一ヶ月2000万売り上げたテクニックを7つ紹介する!売り上げが伸びないブログ初心者必見

    当ブログについて ブログを始めたのが2015年4月なので、この記事を買いているのは1年5か月目(17か月)になります。 ちなみに先月のPVがこちらです。 今のところは、独自ドメインに変えた月以外は右肩上がりです。おそらく僕のブログの特性上、夏休み期間ていうのは一番PVが上がる時期です。 ブログで1000万を売り上げるためのテクニックまとめ では、ここからはまだブログを書いてるけどあまり収益がないよって人向けに、僕がやってきたこと、ノウハウ的なことを書いていきます。(後半疲れたので失速します) 1、儲かってるブログから盗む もちろん記事の内容をパクっちゃダメですよ。絶対ね。ペナルティらうよ。 僕が言いたいのは儲かってる人のブログの書き方とか構成、商品の貼り方を盗みなさいよってこと。 僕が取り組んだことは、儲かってる人のブログを徹底的に読み込むことです。 はてなブログやTwitterでも月初

    Amazonアソシエイトで一ヶ月2000万売り上げたテクニックを7つ紹介する!売り上げが伸びないブログ初心者必見
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/09/04
    情報収集しなきゃだな
  • 子どもが保育園に入れなくて会社員になれないかもしれない - Mana Blog Next

    エントリーは2016年度の記事です。平成29年度(2017年度)はこちらから。 文京区から認可保育園の選考結果が郵送されました。 入所不承諾でした まず、来月で1才になる二男について。今年4月入所の認可保育園(1才クラス)に落ちました。 第5希望まで書けたので、入れる確率が高そうな保育園を狙いましたが、入れませんでした。3月生まれのため0才4月の申込みができず、競争率の高い1才4月の応募でした。元々不利なので仕方が無いかもしれませんが、辛い現実を突き付けられた気がします。なお、二男妊娠中に認証保育園の申込みをしたり、隣接区の無認可・認証保育園の保活も行っていましたが、現在のところ保育園から連絡はありません。 長男については、今年1月に認証から認可保育園に転園できましたが、実は自宅から結構遠くて毎日バス通園です。今回、近くの保育園へ転園届けを出しましたが、残念ながら転園は叶わなかったので、

    子どもが保育園に入れなくて会社員になれないかもしれない - Mana Blog Next
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/02/14
    どうにかしてほしいね
  • 1