タグ

生活と世代に関するofayoyulyのブックマーク (3)

  • 駄菓子屋ってどうやって生活が出来るほどの利益を出しているの(・ω・)? : 哲学ニュースnwk

    2016年11月03日20:00 駄菓子屋ってどうやって生活が出来るほどの利益を出しているの(・ω・)? Tweet 1: ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [AU] 2016/11/03(木) 11:50:09.60 ID:4sO3SoTy0 BE:532994879-PLT(13559) ポイント特典 学校帰りに寄り道した駄菓子屋  子どもの頃好きだった駄菓子は? 最近ではコンビニ、大型ショッピングセンターやインターネット通販でも購入でき、子どもと一緒に楽しめるなど、世代を超えて愛されている駄菓子。 駄菓子というと昭和のノスタルジーを感じてしまうアラフォー以上の世代はもちろん、駄菓子売り場でワクワクしてしまうという20代女子も意外にも多いという。 そこでOVO編集部は「子どもの頃好きだった駄菓子は?」という調査をしてみた。 この調査は、ジュピターテレコム(J:C

    駄菓子屋ってどうやって生活が出来るほどの利益を出しているの(・ω・)? : 哲学ニュースnwk
  • 国民年金5.4万円、生活保護14万円。どちらも貧困な独居老人なら、この不公平さは「制度上認められた悲劇」でしかない|やまもといちろうゼミ|みんなの介護

    一郎です。最近さすがに暑いので、週3日のビールを解禁したところ、テキメンに体重が増えました。アベノミクスの風に乗って、体重もアゲアゲで頑張ってまいります。 ところで、先日、国立社会保障人口問題研究所(以下、社人研)より平成26年度版(2014年分)の社会保障費用統計が出てきました。いやー、かなりショッキングな数字ではあるんですが、要するに社会保障費の抑制は頑張っているけど、それ以上に高齢者が増えて費用削減が追い付かないという実にガダルカナルな状態に陥っております。 というのも、1947年から3年間の合計出生数は約800万人を超える日最大のボリュームゾーンであった団塊世代の高齢者が次々と年金生活に入り、日経済の成長を元気に牽引した彼らもさすがに病気がちになって、年金支出拡大と医療費増大の主要因となっています。別に団塊の世代が悪いから社会保障費用の拠出が増えたというわけではなく、単純に

    国民年金5.4万円、生活保護14万円。どちらも貧困な独居老人なら、この不公平さは「制度上認められた悲劇」でしかない|やまもといちろうゼミ|みんなの介護
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/08/25
    ほんとそれ!、なんで、働いてた人の扱いがそれ?
  • 新卒「この電話番号数字足りないんですけど…」私「市内だから市外局番いらないよ」新卒「???」

    anri😇✝️パライソネタバレ注意 @anrichiri06 今日恐ろしい事がおきました。 新卒ちゃん:すいません、この電話番号数字足りないんですが・・・ 私:大丈夫、市内だから市外局番いらないよ~~ 新卒:???? まさか固定電話って使ったことない世代の襲来!!!???? 2016-04-11 20:16:03 リンク Wikipedia 市外局番 市外局番(しがいきょくばん)とは、電話番号の最初の部分として、政府通信当局またはそれに類する組織によって、同一国番号地域内(多くの場合「国内」だが例外もある)の各エリアに割り当てられた番号である。英語では area code(エリアコード)。「市外にかけるときに必要な局番」であり、原則として同一エリア内では省略できる。ただし、エリア境界は必ずしも市町村境ではない。 電話番号の最初の「0」(一部諸国では異なる)は、国内電話であることを示す「国

    新卒「この電話番号数字足りないんですけど…」私「市内だから市外局番いらないよ」新卒「???」
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/04/12
    ダイヤル式の電話の使い方、公衆電話の使い方がわからない、世代は知っていましたが市外局番すらわからなくなってしまったんですね。時代を感じます。
  • 1